見出し画像

強く生きたいと強く願えば、自ずと運命はついてくる。

私は2児の母であり、フルタイムで働くワーキングマザー。しかも母子家庭。

両親を早くに亡くし、田舎から出てきて2人の姉は遠く離れて暮らしている。所謂、頼れる親類などは近くにいない状況だ。

長男が年長さんの時に離婚も経験しており、現在、本当に頼れる人はママ友やシッターさんって感じ。

その間に十数年務めた会社を辞め、2度の転職をしている。

長男が小学1年生になり、2学期を迎えた頃、長男の登校拒否が始まった。
幾度となく、長男の手を引き学校まで無理やり送り、先生には校門前まで出迎えてもらったこと数しれず。
その度に私は遅刻していた。
時には仕事を休まざるを得ない状態のこともあった。

当時の職場は女性が多く、しかも私より年上なのに独身女性。なかなか理解してもらえなかった。

くそっ!!!あなた達に子育ての大変さの何が分かる?!!!

その他にも原因はいろいろあったのだが、私は見切りをつけてその職場を後にした。

運良く拾ってもらったのは、コンサルティングファームのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)部門。
所謂、前の職場からすると外注する先のベンダーの立ち位置。
おまけにこれまた運も良く、前職に比べて福利厚生がそこまで充実していなかったが、それに匹敵、いや、それ以上の年収も頂ける形だった。

周りのママ友からはこんな大変な時(小1の壁、登校拒否)に転職しなくても…など言われたが、その時の私は希望に満ちていた。

それから数ヶ月後、3学期に入るタイミングで長男のことを思って引っ越しをして、転校までさせたのだ。
勿論、同じ認可保育園に通っていた次男も転園となり、待機児童の多い地域だったのもあって、転園先を探すのも一苦労だった。
年度途中ということもあり、定員が空いてる保育園などない。

そこでも私は運が良かったのだろうか、たまたま転勤で退園する児童がいるということでたった3ヶ月(2才児クラスまでしかない)だったが無認可保育園に入れたのだ。

働くために。。。

無認可保育園だから、保育料も半端なかったのだが。仕方がなかった。
私が働かなくてどうやってこの子たちを育てていくのか。

そこでも長年付き合いのあったママ友と飲みの席で口論になったのだ。

なぜこんな時に、転職もして大変な上に転校させたからといってうまくいくかどうか分からないのに、そんなに環境を変えてどうするの!!!、と。

小1の壁。。。。

確かに高かった。。。

でもね、やってみなきゃ分からないでしょ?そう思いませんか?

私が一番分かっている、どんなに大変なことなのか、でも何か変えないと変わらないと思ったの、その時は、本当に。

転校先は長男が通うサッカークラブのすぐ近くで、チームメイトも数名通っている学校だった。サッカーが好きで、きっとクラスの友達よりもチームメイトの友達の子の方が仲が良かった。

その決断は正しかった。

最初は苦労したけど、すぐに学校にも慣れてくれて、学校に通うのもサッカークラブに通うのも楽になり、長男にとってはとても良い結果になったのだ。

結果的に私はママ友を失うことになったのだが。
地域も離れていたし、なんか喧嘩したままというかギクシャクした感じで引っ越していったから。

でも新しいところには新しい出会いがあるものである。

長男のサッカークラブのパパやママとも仲良くなっていった。

そして、フルタイムで働く私は、週5でベビーシッターを雇うほかに道はなかった。
そこでもいろんな人と出会うことになった。

それは私を助けてくれるだけでなく、子どもたちにもいい影響を与えてくれたのだ。

金銭的にはかなり苦しくなったのだが。

お給料が上がったと言っても、前職は借上げ社宅制度があって、かなりの住宅手当が出ていたので、駅近で3人で住むにはちょっと広いくらいの2LDK、しかも分譲マンションの賃貸だったからきれいでセキュリティもちゃんとしていたところから、引っ越した先はすごく古くて狭いところだった。

保育費も高いし、シッター代も馬鹿にならない。

何のために私は働いているのだろうとさえ、思ったことは数しれない。

でも今思えば、私は強く逞しく生きていた。

希望に満ち溢れていた。




つづく。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?