もやしマッチョ

普段はサラリーマン。筋トレで64㎏→59㎏、マイナス5㎏ダイエット成功。(継続中) 節…

もやしマッチョ

普段はサラリーマン。筋トレで64㎏→59㎏、マイナス5㎏ダイエット成功。(継続中) 節約生活実践中。筋トレ、お金に関することを書いています。

最近の記事

複利っていう言葉が好き

複利(ふくり)っていうと株とか投資信託とか、利息の計算方法のひとつでなんか難しいそうな言葉だなぁと敬遠してしまいそうな言葉ですね。 一応、ネットで調べてみると「複利とは利息の計算方法のひとつで、一定期間ごとに利息を元本に組み入れ、その元本に対して利息が計算される方法です。」(出典:複利 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券から一部抜粋)とありました。 要は、利息にもさらに利息が付き、加速度が増して利益を生むことができることなんですね。利息にもさらに利息を生むなん

    • 初心者がアフィリエイトやるならどのサービスがいい?

      アフィリエイトをやるときいろいろなサービスがあってまず最初に正直悩みます。 ブログをやるなら、いろいろ自由にカスタマイズが出来るWordpressだったり、無料で利用ができる、はてなブログ、ライブドアブログ、Seesaaブログなど他にもいろいろ。 ここで書いているnoteも文章を書くハードルが低く、継続する点では使いやすい一方で、楽天のアフィリエイトが出来なかったり制約もあったりします。Amazonアソシエイトだったらnoteでリンクが貼れます。 いろいろ見ていくとアフ

      • 重曹のお掃除3つの使い方!

        よく万能のお掃除の道具として出てくる重曹! でも重曹って聞いたことはあるけど使い方が良く分からない・・・ 重曹は「炭酸水素ナトリウム」のことで、食塩水、二酸化炭素を原料に作られているので環境にも体にもやさしい成分で出来ています。 安心・安全な掃除道具ですね! 重曹の便利な使い方3つをまとめてみました。 ■換気扇(レンジフード)の掃除 重曹は弱アルカリ性なので、酸性の油汚れを中和して落としてくれます。キッチンの換気扇は料理したときの気体になった油が吸い込まれ換気扇の

        • GoToトラベルキャンペーン!半額で旅行に行けるお得なキャンペーン

          宿泊代金の約半分を国が補助してくれるというGoToキャンペーン! 7月からスタートするGoToキャンペーンについて調べてみました。 (委託先公募を一旦中止するということになり、スタート時期はもう少し遅くなる可能性が出てきました) コロナウィルス収束後に止まってしまった地域経済を動かすために国が補助金を出して、旅行や旅行先の地域の経済を活発にするために約1.7兆円の予算が組まれています。 コロナの影響で打撃を受けた国内の経済を活性化させるためのキャンペーンっていうことで

        複利っていう言葉が好き

          Rakuten UN-LIMIT、今ならプラン料金一年間無料!iPhoneでも使える!

          Rakuten UN-LIMITに申し込みました。 最近はTVCMでも大々的に宣伝をしていて、多くの人が目にしているRakuten UN-LIMIT。プラン料金一年間無料ってことで、申込んでみました。 もともと楽天モバイルのスーパーホーダイMのプランを選んでおり、楽天会員割、ダイヤモンド会員割が1年ついて、3,980円が1,980円で利用出来てました! これでも、もともとの料金からするとこれでもかなりお得になって満足でした。 そんなとこに、さらにお得なRakuten

          Rakuten UN-LIMIT、今ならプラン料金一年間無料!iPhoneでも使える!

          通勤電車の過ごし方

          家から会社まで約1時間をかけて通勤しています。 往復だと約2時間を毎日通勤のためだけに時間を使ってるってことで、電車での過ごし方について考えてみました。 さいわい通勤電車では行きも帰りも座れることがほとんどでストレスは軽めに済んでると思います。 これで満員ぎゅうぎゅうの電車内ならストレスと、それだけで疲れちゃうとこでした。 よく考えると毎日2時間、週に10時間通勤に使っているので、通勤だけで1日の仕事以上の時間を使ってます。 ここ最近外出自粛もあってリモートワークがあ

          通勤電車の過ごし方

          緑茶ってどれくらい飲まれてるんだろう?

          今年は5月1日が八十八夜で新茶が出始めました。もう6月に入って普通に新茶が売られていますね。 緑茶っていうと今はペットボトルのお茶が一般的で急須でお茶を淹れる人が少なくなっているそう。 都会で一人暮らししてたらなかなか急須でお茶は淹れないですね。 年間の緑茶の消費金額は平均で約4,000円。 1人あたり300g程度 50年前の半分以下 ただ、せっかく日本には緑茶の産地がたくさんあるし、飲まないのはもったいないと思い、ちょっと書いてみようと思いました。 ■コスト的には

          緑茶ってどれくらい飲まれてるんだろう?

          サポカー補助金

          サポカー補助金とは、65歳以上の運転者が車を購入するときにもらえる補助金ってことです。 年齢的にはまだ対象ではないけど気になったので調べてみました。 サポカーとは「セーフティーサポートカー」の略のことで、高齢運転者の操作間違いの事故の増加をうけて、事故防止のためにつけられた愛称です。 サポカーには「サポカー」「サポカーS」の2種類があり、 ・サポカー:衝突被害軽減ブレーキを搭載 ・サポカーS:衝突被害軽減ブレーキに加え、ペダル踏み間違い急発進抑制装置等を搭載 【サ

          サポカー補助金

          Amazon プライムがなかなか使える!

          以前本を買うときにプライム便を使用したら、いつの間にかAmazonプライム会員になってました。笑 利用規約をちゃんと読んでいれば、無料期間があってそのあとプライム会員になることが書いてあったと思うけど、ちゃんと読んでなかった自分が悪い。 プライム会員になってみるとAmazonで買った商品の送料が無料だけでなく、Amazon Music、PrimeVideoが使えることが分かったので使ってみることに。 音楽は昔はCDをタワレコなんかに行ってよく買ってたけど、最近はCDを買

          Amazon プライムがなかなか使える!

          投資を始めよう!NISAがお得!

          こんにちは。もやしマッチョです。 今日はNISAについての記事を書いていきます。 老後に備えてお金を蓄えておきたいと考えている人は多くいます。 だけど、銀行に預けておくだけでは今は金利が低く、利息はほとんど期待できません。投資と聞くと、リスクがあると聞いてもともとのお金が減ってしまうんじゃないかと心配な方も多いのも事実です。 そんな方に、出来るだけリスクが低く、投資を始めるのにオススメなのがNISAです。 ■NISAとは?(NISA、つみたてNISA) NISAと

          投資を始めよう!NISAがお得!

          個人型確定拠出年金(ideco)はかなりお得!

          確定拠出年金(ideco)とは個人で運用できる年金制度です。 日本の公的年金はサラリーマンでは、国民年金、厚生年金などがあり、自営業者やフリーランスの方が加入する国民年金基金があります。 サラリーマンだとさらに企業年金制度があり、3段階の年金制度で老後に備える仕組みがそろっています。 個人型確定拠出年金(ideco)は個人で運用して老後に備えることが出来る年金制度になります。 少し前のニュースで老後に2千万円足りなくなるという報道があったように、今の年金制度だけでは将

          個人型確定拠出年金(ideco)はかなりお得!

          格安スマホで年間72,000円節約!

          もやしマッチョです。 格安スマホで携帯電話の料金が節約できたので、実際どれくらい減ったのか実体験をもとに書いていきたいと思います。 もともとスマホはソフトバンクでiPhone7をつかってました。 毎月の通信料金はだいたい9,000円。 格安スマホがお得っていろいろなところで聞くので気にはなっていたけど、iPhoneからは変えたくないし、いろいろ面倒だなあと思ってずっとそのまま使ってました。 今の料金は楽天モバイルの6Gプランで毎月だいたい3,000円以下に収まっ

          格安スマホで年間72,000円節約!

          ダイエット 確実に痩せる方法 64キロ→59キロ(マイナス5キロ)

          もやしマッチョです。 社会人になり飲む機会が増えたり、暴飲暴食がたたり、20代前半では 50キロ台前半だった体重が気づけば64キロ、マックスでは65キロまで・・・ このままじゃマズイなぁと思い、今年に入ってから何とかしようと一念発起! この数か月やってきたこと書いていきたいと思います。 1.環境を変える 2.運動をする 3.毎日続ける 1.環境を変える ここが一番重要かもしれないです。太ってるときは太りやすい習慣を送って るんですね。僕は夜ご飯を食べるとき

          ダイエット 確実に痩せる方法 64キロ→59キロ(マイナス5キロ)