複利っていう言葉が好き

複利(ふくり)っていうと株とか投資信託とか、利息の計算方法のひとつでなんか難しいそうな言葉だなぁと敬遠してしまいそうな言葉ですね。

一応、ネットで調べてみると「複利とは利息の計算方法のひとつで、一定期間ごとに利息を元本に組み入れ、その元本に対して利息が計算される方法です。」(出典:複利 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券から一部抜粋)とありました。

要は、利息にもさらに利息が付き、加速度が増して利益を生むことができることなんですね。利息にもさらに利息を生むなんて、すばらしい、理想的、なんだか楽しくなります。笑

まぁ、ここでは利息の複利のことではなくて、考え方としての複利という考え方がなんかいいなぁと思って書いてみようと思います。

Amazon日本法人の立ち上げに携わった、土井英司さんがビジネスブックマラソンのメルマガで『複利で伸びる1つの習慣』という本を紹介されていました。

その中で毎日のコツコツの努力が積み重なることで、最初は小さな一歩だけど続けることで、複利の効果で成長していくということが書いてありました。

筋トレをするにしても、全く何もやってない状態から腕立てや腹筋を20回やるのも結構しんどかったりしますよね。
でも毎日やることによってだんだんと20回が楽になり、3ヶ月も経てば最初の状態から、はるかに成長しているのが分かります。

筋トレは分かりやすい例ですが、これは何をやるにしても当てはまるし、最初全然出来なくて挫折しそうになったときに思い出すだけでやる気が出てきます!
最初は上手く出来なくていいんだ!うん。笑

そういうことでnoteもコツコツと頑張っていきたいと思います!
最初は下手くそな文章だけど、複利効果で成長することを信じて!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?