見出し画像

『きのう何食べた?』の穏やかに暮らす力が本当に好き

大好きな『きのう何食べた?』が映画化されるというニュースを見たときは本当に嬉しくて、何度も見たドラマをまた最初から見直す日々を過ごしていました。

いつもこのnoteでは映画に出てくるごはんについてメモしているのですが、『きのう何食べた?』に関しては、原作のマンガはもちろん、公式でたくさん関連本が出ているので、今回は詳しく触れなくてもいいかなと思って、つらつら作品の好きなところを書いてみます。

シロさんとケンジの生活力というか、「穏やかに暮らす力」がわたしは本当に好きなんです。そこには料理をちゃんと作るということも含まれるのですが、ほかにも例えば、シロさんが料理している間にケンジが洗濯物を畳んでいたり、ワイシャツをアイロンしていたり、食後のコーヒーを入れてゆっくりしたり、家計簿をつけたり(これは倹約家のシロさんならでは)、二人で暮らしていくために、お互いがちゃんと生活している姿が観れるからこの作品が大好きなんだなって思います。

映画の中の食事シーンが好きな理由として、「映画の中の登場人物たちが生活している姿が好きなのだと思います。食べて寝て生きる。」と書いたことがあるのですが、『きのう何食べた?』では食事以外でも、それが丁寧に描かれていて、好きにならないはずがない!という感じです。

わたしは劇場で鑑賞した作品は必ずパンフレットを購入するのですが、本作では同時期に発売されていたオフィシャルブックも書店で購入しました。

その中で掲載されている監督インタビューで、両親に挨拶に行くのがドラマのゴールだとしたら、映画のテーマは家族になることだったとおっしゃっていて。でも二人は子供ができるとかではないので、「一緒に老いる」ことをイメージしたそう。

これを読んだときに、本当に素晴らしい想いで制作されているだなぁと嬉しく思いました。本シリーズに深みを与えているのって、同性愛のこともあるけれど、もっと普遍的な「老後のこと」をちゃんと描こうとしているのもあるんじゃないかなと思っています。

ドラマでは、シロさんが二人の老後のための貯金を気にしたり、両親が入院・通院をしたり、またケンジのお友達のよし君たちの相談があったり、将来=老後のことを考えるエピソードが多数描かれます。
シロさんとケンジは40代で、わたしより一回り以上は年上ですが、この「老後のこと」の心配はすごく共感できる。そしてこの心配をすることは、本当の意味で一緒に暮らしていくこと、家族になることなんだろうなぁと思っています。

一緒に暮らしていくことで背負うことになる“いろいろ”に覚悟を持つこと。シロさんとケンジを見ていると、言葉には出さないけれどお互いが、病める時も健やかなるときも支え合うことを決めているように見える。

もちろん生活は二人だけのものではなくて、両親も含めて、みんなで作っていくもの。劇場版でのラスト、二人がゆるやかにその考えにたどり着く姿に思わず泣いてしまいます。


▼▼『きのう何食べた?』で好きなごはん▼▼

もちろん料理シーンは、ドラマ版、年末スペシャル版、そして今回の劇場版も最高に素晴らしい!

劇場版では、やっぱり「おせち料理」がいつもと違う雰囲気を出していました。黒豆ってあんなに時間がかかるのかー!と改めてびっくり。たぶんシロさんにとって一大イベントだったと思うので、テンションが上がっている姿が可愛い。

生配信(オンラインランチ会)でも主演の二人が食べていた、キャラメルりんごのトーストは、シナモン好きとしては真似したくなる一品。朝はパンを食べる二人なので、ドラマではいちごジャムを手作りしてたシロさん、すごい。倹約家のシロさんがちょっといいパンを買ってもう安いパンには戻れなくなるエピソードはすごく分かる。

小日向さん家の冷蔵庫が壊れて、高級食材が届けられたのもおもしろかった。本棚はその人を表すというけれど、冷蔵庫もまさにそう!シロさんと急遽ヘルプでやってきた佳代子さんが、普段は買わない食材にテンションが上がってる姿が可愛かった。
なんちゃってローストビーフアクアパッツァは、いつかチャレンジしてみたいけど…誰かホームパーティーに招待してくれないかなぁ。

このとき、ジルベーヌはわさビーフを食べている

ケンジの和食リクエストで登場する、ブリ大根も本当に美味しそう!仕事が終わって、たぶん夜8時くらいから作り始めていたような気がするんだけど、先に大根を茹でるという時短テクは真似したい。
厚揚げのみそはさみ焼きを作るときに、ケンジがちょっとだけ失敗しちゃう演技が入るのですが、本当によく分かってる!出来上がった料理が一個だけ不恰好で、その料理の姿がもう愛おしい。

お弁当京都で食べるごはんもよかった!ドラマ版のごはんも思い出して描きたくなりますが、今日はこのへんにしておきます。(ちなみにわたしはジルベーヌ好きなので、彼と小日向さんのエピソードも大好きです)


▼フードスタイリスト山﨑慎也さんのインタビューはこちら!

(C)2021 劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (C)よしながふみ/講談社

いただいたサポートは、次のごはん映画記事を作成するための映画鑑賞、資料あつめ、ごはん映画リスト作成などの資金にさせていただきます!!