見出し画像

名言45_働くこと〜広報の仕事術

だんだん晴れてきましたが、朝は雲の多い富士山でした。

2023年12月20日 富士宮からの富士山

【本日の名言】稲盛和夫

「働くことは万病に効く薬。」
(稲盛和夫)

はたらく、とは
側を楽にするということだとも言います。

そんな真面目な哲学でなくとも

働くことが、脳を活性化することは
科学的にも証明されています。

自分の喜びのために働き続けると
飽きがきますが

他者の喜びのために働けるようになると
人は,進化していきます。

社会に出て30年以上たち、
確信しました。

どんな仕事でもやれる人は本当に強い人。

仕事を選んでいる人は
環境に負けやすいと感じます。

今の場所で
懸命に働こう。

そうすれば
強く、優しくなれるから。

★今日の広報ワーク〜広報の仕事術


昨日のコンサルセッションの中で、クライアントに
「タスクとスケジュールを分ける」というレッスンを行いました。
その方があまりにも期日を守るのが苦手で・・・^^;
どうしたものかと思い、、、しっかりと「やり方」を伝授しました。

「タスク・スケジュール管理」って、何かどこかでベストな方法はないか?

私自身好きなネタなので、そのような特集があるとすぐ見てしまうのですが、毎回思います。

結局
やり方ではなく自分次第。
と・・・^^;

あと、個人的にはアナログ×デジタルツールがいいなとも思います。

仕事ができる皆様のやり方を見ていると、結構自分と共通することが多く
それは嬉しくなる瞬間があります。
それはきっと、「考え方」が似ているのだと思います。
だけれども
みんな一人一人、方法もツールもやりやすいものは違うんですよね。
(それを見るのが面白い^^)

共通して大事な事は
「ゴールをどれだけ意識できる管理方法」
であり
ゴールに対してのステップ(行動)を細かく設定し(時間も)それらの優先順位をつける速度と実行スピードでしかないというのは
タスク・時間管理名人」の全員に共通していることだと感じます。

大抵のお仕事の場合は、マルチタスクになりがちですし
私のような広報PRはプロジェクト単位にタスクを管理する必要があります。プロジェクトによって業界も内容も全く変わるので、私の場合は
「気分で選ぶ」ことも大事です。。
(気分が乗らないと良い制作ができない、、苦笑)

だから本当に、
ベストな方法って、人それぞれだな〜と思うのです。

なので私の場合は、「今がベストにできている」と思うようにしています(満足ということではないです。笑)

ただ、個人的には、資料が増えてファイルが多すぎることが気になるので
データファイルの整理ルールを年内に刷新することを目標にしています。

ファイルが多いだけで
なんか頭が混乱しているように感じて・・・タスク整理以前に
そういう気になることを少しずつ改善していく方法
私のやり方です。

生きているといろいろありますが
結局仕事で嬉しいことがあると全て癒される(笑)
だから私は
働くことは万病に効く薬」
という言葉は全細胞が納得しました。(笑)

自分は自分。といいながら
できる人のやり方も気になっちゃいますが^^;
でも、結局、自分次第。(苦笑)

何事も、そうですね。

広報PRの仕事術というよりは、全ての仕事に共通することかなと思いました。

今日も昨日より1ミリでも成長していきたいものです。

皆様の今日も光あふれる1日となりますように。

お読みいただきましてありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?