見出し画像

変わりたいけど無理って思っている人へ

今日は変わりたいけれどもう何十年もこんな自分の思考と付き合ってきたし、今更変わるなんて無理や。と思っている人へ良いお知らせがあります。

自己分析をしたり、自己啓発本を読んで、よし、やってみる。そうやったら満足感が出る。と読んだその時はその状態だと思います。

しかし日々いろんな事がある中でちょっと自分が凹む事があったらあの自己分析をしてた自分はどこへといった気分になり、ネガティブな自分に引っ張られひどい時はあ、、私て終わってる、最悪や、長年こうやもん、そりゃ変わらんわ。と思い込みが激しいことも乗っかってどん底に陥るという事がありませんか?


何十年も一緒に共にしてきた自分の思考を自分だけの力で変えるってかなりの努力がいるんですよ。
すぐにこっちの方が楽だから・・・と今までの思考の自分へ連れ戻されます。しかし、それは楽な道ではないのです。慣れた道と言うだけで自分を苦しめる道なのです。もう一度言います。

慣れた思考というだけで自分を苦しめる思考なのです。

そして変わりたいけど無理って思っている人は理由づけの天才です。
ポジティブ思考になれないのは、自分が育った環境がそうだから。日本の社会システムがそうだから。そういう環境にいないから。恵まれてないから。お金がないから。しまいにはうちはマンションに住んでるから、とかそれ全然関係ないやん。。て理由も出てきてびっくりします。それくらいいろんなところから理由を見つけてきてそこに繋げようとします。すごいスキルやなと私は思います。


しかし変わりたいけど変われない人の利点は周りの気配りが人百倍できる人が多いところです。
空気読む力。人を察知する力。この人に何をしてあげたら喜ぶだろう。そう言った相手にしてあげるご奉仕スキルがめちゃくちゃ長けています。自分がしんどい事、大変なことを棚に上げて人に尽くします。
自分を優先に、自分はどうしたいかを一度立ち止まって考えて欲しいと思うのです。
それは自分のことを優先していないと相手に愛情を注げないからです。


英語で
You can’t pour from an empty cup. Take care of yourself.
という言葉があります。
これは自分のカップが空っぽだったら他の人に分けてあげることができない。だからまず自分を労りなさい。という言葉です。

自分のことを優先するというと自己中心的だとか自分勝手だと思う方が多いですが
自分のことを優先する。ということはここで言う自分のカップにまず注いでいっぱいにすると言うことなのです。
それができていないで他の人のことを幸せにしたり尽くしてあげたりやっていても自分は満足満足できない、上部だけのご奉仕になるからです。
自分を労ること、優しくすること、自分を優先にすることは結果相手に優しくできる余白ができると本当に与えれるものがたくさんできるのです。

自己中心的じゃないか、とか自分勝手じゃないかと思っている時点でそうではないのです。
自分勝手な人は自分で気づいていない人が多いです。
そしていい意味で自分勝手な人は自己肯定感が高いと思います。
なので自分勝手な人を見てざわざわするときは自分を優先にしていないと言うことです。
自分が満たされていたら自分勝手な人を見ても余白があるのでなんとも思わないのです。

自分の長年の思考なんて変わらないって断固として思っている方は思考トレーニングをだまされたと思ってやって欲しいと思います。ライン登録で7日間無料でお試しできます。された方は特典の方もあるのでまずやってみてその効果を味わって欲しいと思います。公式Line:  https://line.me/R/ti/p/%40736sgoua 
自己分析や自己啓発本を読んで自分でやってみても長年の思考はすぐに戻ります。
何か自分に都合が悪い事が起こった時にその思考の癖を知る事ができます。
私もこの思考癖で苦しんできたのでわかります。しかし思考癖は日々毎日やっていくだけでこんな穏やかな日が待ってたんやと思えるようになります。穏やかな日が来ているのではなく、穏やかに感じる自分の思考に自分でしてきたからなのです。

と言う事で今日は変わりたいけど無理って思っちゃっている人へ手遅れではないですよ。これからです!と言う希望のメッセージでした。

私のインスタグラムのストーリーでは私のカリフォルニアでのライフスタイルを日々アップしています。よかったらどうぞ! https://www.instagram.com/machan.fromcali/

それでは今日も色々いてよしをモットーにあなたらしい素敵な1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?