見出し画像

今週の相場振り返り(11.27〜12.1)

12月になりました。
新NISA制度スタート1ヶ月前となりました。
みなさん新NISAの準備できていますか??

先月29日
麻布台ヒルズに現地視察してきました。
森JPタワー33階スカイロビーに上がったんですが、東京タワーがさっぱり見えてしまうというね。
これ夜に行ったら最高だな‼️と思いました😄

❶日本株
▪️日経平均株価¥33431.51 -55.38
▪️TOPIX 2382.52 +7.59
▪️シカゴ日経平均先物 33470(大阪終比 +50)
▪️日本10年債 0.700%

日本株は大きな上げ下げもなく堅い水準。
年末相場に向けて準備に入ったように思います。
また為替相場で円高が進行。
出遅れていた内需株やバリュー株に買いが入りました。内需株のなかでアパレル株が堅調。年末商戦が始まったことも好感。アダストリア株が年初来高値を連日更新しました。
一方で円高を嫌気して景気敏感株や輸出関連株が下落したことで相場の足を引っ張りました。
先月30日発表された🇯🇵鉱工業生産指数が市場予想を上回ったことで製造業の戻り期待も一部あるようです。

今週トヨタグループ各社がデンソー株の一部売却を発表。それに合わせてデンソーが自社株買いを発表しました。
政策保有株(持ち合い株)を減らすという事で、PBR1倍割れ解消に期待した国内外の投資家勢が買いを入れ、トヨタ自動車、豊田自動織機、デンソー、アイシンが上昇しました。
トヨタ自動車によるデンソー株保有比率は24%から20%に減少します。
デンソーから株式売り出しが発表。
ブロックオファー取引やったんだな!と思って知り合いの個人投資家に聞いてみたところ、証券会社からデンソー株買いませんか?って電話☎️があったそうです。

個人的に気になっているのは大阪・関西万博です。会場の本格着工が始まって万博入場券の販売が開始されるなかで万博関連株にマネー流入が始まってきたように思います。
具体的な銘柄について、今月23日の私主催の投資勉強会に参加していただいてそこでお話しさせていただきます。

日本株は今後どうなるのか??

個人投資家勢は日本株を下げとみていて、なかなか下がらない日本株にどう対応したらいいか連絡を多くいただきました。
個人的には日本株は堅調が続くとみられ、業績の好調や東証によるガバナンス改革を評価した海外投資家勢の日本株買いも進んできていることから見ても、何か事が起こらないかぎり下がることはなくむしろ堅調に推移するのではないかと思います。
.
❷米国株・海外市場
▪️NYダウ $36245.50 +294.61
▪️ナスダック14305.03 +78.81
▪️S&P500 4594.63 +26.83
▪️フィラデルフィア半導体 3738.27 +32.50
▪️米10年債4.209%▪️米2年債 4.551%

米国株は続伸。
特にNYダウが4日続伸して上げ幅が拡大しました。
米長期金利の低下やインフレの落ち着きが株価を押し上げNYダウは3万6000ドルを突破して年初来高値を更新しました。
ダウ採用銘柄であるセールスフォースの決算が好決算だったことも相場を牽引した一方で、景気後退の懸念も強まっていて、1日発表のISM製造業景気指数は46.7と前回と横ばい。節目の50はほど遠い状況です。
来週のISM非製造業景気指数や雇用統計など重要な経済指標発表を控えており米国経済と金利よ先行きについてFRBがどんな判断を下すのか注目されています。

❸為替相場
▪️米ドルインデックス 103.23
▪️USD/JPY 146.81〜146.84
▪️EUR/JPY 159.69〜159.79
▪️EUR/USD 1.0881〜1.0885

今週は円高ドル安が加速しました。
ドル円149円台から146円台後半まで進みました。
円高のきっかけはウォラー🇺🇸FRB理事の発言でした。
ウォラー理事の発言内容
▪️政策は良い位置にあるとの確信が強まっている。
▪️インフレ減速があと数ヶ月続くようなら政策金利の引き下げを始めることができる。

市場は12月FOMCで利上げ見送りが強まるとの見方が強まりました。
30日発表🇺🇸個人消費支出物価指数(前年比)が総合+3.0% コア+3.5%と前回より鈍化。インフレに落ち着きが見え始めたことも円高ドル安に拍車をかけました。
1日にパウエルFRB議長は講演で【利下げ時期を推測するのは時期尚早だ】と市場を牽制する一方で【引き締め不足と引き締め過ぎのリスクはバランスが取れている】とも発言し、12月FOMCで利上げ見送りが強まっていることが改めて確認できたように思います。

もしこれがこの通りになるとすれば円高ドル安、また他の通貨に対しても円高が進んでいくのかなと思います。ユーロ円も160円台を割れていることからも円安の方向性は難しくなったかなと思います。

❹商品
▪️NY金 2089.70 +32.50
▪️NY原油 74.07 -1.89
金相場は長期金利の低下を受けて上昇トレンドが継続。NY金は2100ドルに迫る勢いとなっています。
原油相場は今週OPEC閣僚級会合が開催され追加減産を見送ったことで高止まっていた原油価格が下落しました。

💹役に立ったな〜と思った方
💹少しでも興味を持っていただいた方

いいね❤️をポチッと!
フォローもしていただけると嬉しいです!
.
#大人の勉強垢 #社会人の勉強垢 #社会人の勉強 #大人の勉強垢さんと繋がりたい #社会人の勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢さんと繋がりたい #投資家さんと繋がりたい
#お金 #お金の知識 #お金の勉強 #経済 #経済ニュース #投資戦略 #投資トレンド #資産運用 #投資 #NISA #FIRE #株 #日本株 #米国株 #為替 #FX #債券 #金利 #先物 #ゴールド #原油

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?