見出し画像

「その大阪弁どないやねん!?」/鹿島田deナイト

2020.08.13(木)少し過激なタイトル名ですが、イベントの名称は私が勝手にタイトルを付けたZoomオンラインイベントです。

とあるコワーキングカフェでやっていた夜のイベントがコロナ禍で中止されていたため、このコワーキングカフェのサポーターで考えた「内部試行イベント」

【ホームページ】

【Facebookページ】

このコワーキングカフェの店長さんが「大阪出身」ということで、以前に各地方のおいしいものを持ち寄ってコワーキングカフェで食べたり、アルコールを飲んで談笑したりしてたイベントをオンライン化。

今回は、オンラインなので各自それぞれ買ってきて食べながらイベントに参加してみよう!ということで、オリオンビールはかざり(飲んでない)

当日近くのスーパーに行って「大阪といえばの食べ物」を探してたんですが、意外と探してみるとない(思いつかないだけか?)。

串カツを用意して、ウィスキー山崎はなかったので「山崎で作られた梅酒」を用意。

画像1

私以外の参加者の方は、コンビニ冷凍「たこ焼き」とか持ってこられていました。大阪の食品企業を探すと見つけるのは早かったかも(江崎グリコとかも。)

「大阪」に対するイメージ

私は、大学は滋賀で4年間→大阪で就職し、社会人4年間は大阪で生活。

その後、東京に転勤になります。関西には8年住んでいましたが、最初はどうしても「がら悪いイメージ」でしたが、「今はそうでもない。」

私の会社も本社が大阪で、私は支店長的な位置なので言葉も関西弁が使えます。電話で会話してるのは関西弁でも、電話切って話し出したら「普通の言葉」ということもちょくちょくあります。

関西弁資料集(みやもと独自)

なんじゃそりゃ?というサイト

関西には、関西でしか通じない単語もいくつかあります。

イントネーションの違いもあって、大阪・神戸・京都・奈良で全然言葉尻が違う。あと「滋賀は関西じゃない」と言っている関西人もよく見かけます。

大阪観光局にもこんなサイトが・・・

調べてるだけで面白くなっちゃった〰

結局、イベントはどうだったの?

完全な内部イベントだったため、FacebookやPeatixなどを使ったものではないですが、会議で使うZoomでどれだけ話が盛り上げられるか?私が、いくつかZoomを使ったオンライン/リアルのハイブリッドイベントをやりだしているので、学びが得られそうと思って参加しました。

プレゼンターが1時間ぐらいノートに資料を張り付けたプレゼン形式

注:私は前述の通りだいたい関西弁はわかります+地方の違いもそれなりに見分けられるほう。

プレゼンターの方の大阪リサーチがなかなか面白かった(30分で作ったとか言ってたけど・・・)ので、それを中心に話が展開。

「鶯(うぐいす)ボール」とか「大阪の人は紅ショウガ好きなの?」、食パンのカット数や関西では「呼び方の変わる食べ物(レイコー・なんきん)」などなど・・・

横浜・川崎周辺に住んでいる人が大半でしたが、大阪の文化(今回は「食と方言」)を他の地方の方が感じることも違う、イベントになり、「面白かった」です。

youtubeにこんな動画が!Σ(・ω・ノ)ノ!
方言って動画のネタにもなりやすいんだね!

裏を返すと「youtuberがやってることをイベント化しやすい」ともいえそう

つい先日、半沢直樹に出演していた南野陽子の関西弁がスケバン刑事にしか見えなかったのもリンクしとこっと!

参加してくれた人に、川崎から関西に引っ越して生活している人との会話もあり。ひさびさにネットワーク越しでも会える出会いがあるのはまたよかったりします!

オンラインツールでのイベント難度

ZoomのようなWeb会議ツールは、距離を越えて久々な人とも話ができる長所もあれば、「新しい人が混じってこれる工夫もいるねー」などまだまだ検討の余地あり。

1対1ではない「1対複数」の会話が頻繁になされる場合のコントロール

これは私もZoomでイベントする中で悩んでるところでもあり、1名の案内役に大体8〰10名ぐらいが会を回すのが限界でそれ以上になるとブレイクアウトルームを使用したり、一人だけでイベントを回さないように複数人の協力が必要など、オンラインイベントは試してみれば見るほどファシリテートするのも難しさがあるんだなーと実感。

この辺でも反省点を書いてたりします。

理想の構成メモ
司会役1名(補佐1名)
スポットライト機能:プレゼンター1〰2名
聴講者20名以下単位

ただ、こればっかりはやらないとわからないところなので、今後もいろいろとイベントに参加する中で私も勉強になるイベントでした。

それではみなさん、よいお盆休みを(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

#COMEMO #NIKKEI

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!