見出し画像

耳に情報を入れながら運動してみた!

2022.06.26(日)昨日、本の好きそうな人が訪れそうなカフェを画像noteで紹介しといて・・・

昨日、note読書をしていた時に見つけたこちらのnoteから、

今日は「耳から読書」の話です。気になったので自分でも試してみました。

私の生活習慣

私も過去にPodcastを聞きながら運動していたんですが、もう3年ぐらい前。

スマホやWebで音楽を聴いたり、YouTubeをどっぷり見たりということがない生活習慣だったりします。私は、テレビやYouTubeをだらだら見ることもなくて、録画で見たいものを集中してみます。YouTubeは「倍速再生派」

スマホから動画や音声を聞くのも否定的

通知機能音OFFにしたりして、ほぼ「サイレント」なんですよねー

スマホ機種変換、音源が増えすぎていつか聞かなくなるという循環。

「オーディオブック」は何を用意した?

以前、スマホで本の要約を読んでいたアプリflierフライヤー

1冊あたり10分で読める要約
1冊あたり4~6時間かかると言われているビジネス書を、10分で読むことができます。

サービス紹介:ホームページ引用

一度、電車の中で要約を読もうと思って利用。

スマホの画面での「読書は読んだ気にならない」と思って一度お別れ・・・(flierさんゴメン)

アンインストールしてたのですが、再インストール。

flierアプリTOP画面

久々のアプリ画面にどんな本があるかちらっとみて、まずは「無料プラン(20冊程度)」から(「ケチ」な判断だけど、サブスクってのは安易に契約すると解除を忘れたりする。ちゃんと評価してから(o´・ω-)b ネッ♪)

実験!

日曜日の階段昇降運動。

スマホの電池がなくてどうなるかと思いましたが…
なんとか1時間の運動で4本のオーディオブックを聞くことができました!

聞いてみた本はこちら

時間は計っていないけど1本15分前後じゃないかなと。

1時間の運動の中でビジネス本4冊読むって要約でも耳から入れるって「すごくない?」と思ってしまった。完全に自己満足( *´艸`)

やってみてどうだった?

  • 激しくない運動だといいかも
    いつも歩く場所や変化を感じないような場所にいるときに聴覚から刺激を入れるのは脳にもよさそう。

  • 本の内容覚えてる?
    ほぼこんな感じだったは言えるけど、あまり覚えてません。(きっぱり)
    それは視覚から通して読んでも、忘却するなら意味はない。ただ朗読(機械音声)を聞いているとフレーズなどは記憶にも残りやすいかも。言葉から「脳内でイメージを作ること」が時々あってそれは脳にはよさそうな気がしました。

  • イヤホンをしてるので周りには気をつけて!
    聴覚に制限が出るということは、散歩していても交通量が多い場所などでは気をつけてください。よく自転車に乗ってイヤホンする人が事故を起こしたりする例もよく聞きます。

  • しんどさを軽減できそう
    階段運動だから200段登るのって相当しんどい。耳に集中すると少ししんどいの忘れることができそうな気がしました。(脳をだましているような感覚)あくまで「そんな気がする」という程度。

  • 読んだことない本の概要を知れる
    flierの特徴になってしまうけど、こういう本の内容を耳から入れると「過去に同じようなこと言ってる本」のことも思い出したり。こういう記憶を呼び覚ますのにもいいかも。

「音声再生」を押してスタート

途中で音声を止める/通信が切れてアプリが停止はあったけど、ほぼ問題なく使えそうでした。倍速再生とかはなくてもいいかな?音声速度がちょうどよかった。

FUJIKI TOSHIAKIさんのnoteからかってに拡張していろいろやってみちゃいましたが、タイトルにもある「ちょっとした運動」というのがポイントかなと!

走っているとき

在宅勤務時に「晴れていたら5キロ走る」を継続しての実感で、運動強度が強いものは「できるだけ考えない運動する」ことにしています。

DMNとは、脳が意識的な活動をしていないとき、つまり、ぼんやりしているときに活性化する神経回路です。医師の伊藤豊氏によると、脳の「内側前頭前野」「後帯状皮質」「楔前部(けつぜんぶ)」「下頭頂小葉」といった部位で構成されているのだそう。
ぼーっと散歩しているときや、コーヒーを飲んで一息ついているとき、とりとめもないことを考えながらシャワーを浴びているときなどに、DMNは活発化しています。反対に、何かに集中しているときには非活性状態なのです。
DMNの主な役割には、「危機への備え」と「情報の整理」があります。

DMNとは(STUDY HAKERより)

常にいろいろ仕事で頭使っている人は「ぼーっとすること」も大切よね!

ただし、「ぼーっとしてる時間が長い」のも問題です。( *´艸`)

そんな実験をした日曜日午前でした。

それではみなさんよい日曜を(* ̄▽ ̄)ノ~~♪

この記事が参加している募集

#やってみた

36,946件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!