見出し画像

【徒然IT就活】転職活動と並行してやった約8ヶ月間の個人活動まとめ

長くなったので3つに分けた3つ目〜〜〜
備忘録も兼ねて〜〜〜

noteで他の記事を見てると、

note記事の書き方とか、noteでこれはやっちゃダメな禁則事項みたいな人で、

読者を混乱させない
自分の自慢話をしない

みたいな記事も見たんだけど、手前味噌な自慢話ではなく、事実として、転職活動をしながら、

時間があって暇だったのと
時間があるうちしかできないうちにやっておこう

って感じで、個人の活動としてやったことをまとめると、、、

2022年8月23日〜9月15日 Swiftコード学び直し開始

前職がGASの仕事だったので、1年くらい離れていたので、一昨年くらいに書い直していた

を片手に、Swiftプログラミングをまとめなおし〜〜〜〜

  1. コイツを個人のiCloudサーバーに放り込んでおけば、Swiftの仕事になった時も、分厚い本を持ち歩かずにスマホひとつで調べたいときに読み返せる

  2. デジタル化しとけば、キーワードで検索も楽

って感じでまとめあげた。

2022年9月20日〜10月13日 SwiftUI開発を学び直しも兼ねて、

なんかで上げてた、一昨年買ってた作り系の本を参考に個人開発を並行して進めて、まだ公開できていないけど、SwiftUIアプリの雛形を作り上げ。

2022年10月15日〜12月3日 アプリに組み込むデータの整備

ここが一番、苦労した💦まあ、この一部が、

で、現在note記事として日の目を見てるだけどね💦
ここの期間で整備してたから、5日間で源氏物語全帖をアップするってことに繋がった💦

2度とデータ整備に1ヶ月以上もかかるようなアプリは作らない

って今後の方針も発見できてよかった。

2022年12月10日〜2023年4月19日

出したいスマホアプリの整備や微調整以外、一旦、やることがなくなったんだが、うちが住んでいる地域では、

失業保険期間中は、ハロワークへの相談なしに、
お金を稼ぐ行為をしてはダメ
👉不正受給と看做されたら、3倍返し

てのがあるのと、他の記事でも書いた専門学校のスカウトや自称、iOSアプリを開発してますって会社なんかの面接なんかで話を聞いた結果、

え👀未だに、日本てこんなにSwiftの教育環境すら遅れてんの?
(これが他の記事なんかでよく書いてる、今時、Objective-CからUIKitへの移行作業みたいな会社や、自分ところの講師すら育成ができない専門学校の話の元ネタではあるが、)

て感じだったので、

よし、時間もあるし、
仕事始めてからだと絶対にやりたくないから、
次の仕事が決まるまでに、
せめてUIKitの経験を網羅的に記事にしとくか〜〜〜

で始めたのが、

で作った、【気ままにUIKit】シリーズ

2022年12月19日〜27日

SwiftUIで

なんかで記事にした、意味不明なバグが発生。
noteをしてたことと、それまでSwiftUIで作業してたので、いち早く世界に、情報共有ができて良かった🕺
作りかけのSwiftUIアプリを公開申請までしてみて、Appleとのメールでのやり取りで、自分のアプリが原因のバグじゃないってことまでわかったしね。
作りかけのアプリをバグ検証で公開申請したからリジェクトくらいのは当たり前だし。それで、大きな気づきもあったしね〜〜〜

2022年12月23日〜2023年2月18日 UIKitの記事と並行して、

9月にやってたSwiftUIのまとめ上げも兼ねて、

も学びながら、ひとつのアプリに、

5冊の本のコードを全て1本でまとめ上げ。
全て英語の技術書だったので、去年の夏まで趣味で思いつきでやってた、

が役に立ちました💦

2023年2月3日〜今日まで

自分の体験や経験から学んだ就活事情や、IT現場の実態を共有したくて、

を不定期で連載開始👀
結構、色々な人に見てもらえて、スキも貰えたし、やっぱり

経済とか就活みたいな読者の収入や仕事なんかに直結する記事は人気が高い

とわかってはいたけど、実感に変わったね〜〜〜!

2023年3月29日 noteウェビナー

note有料記事についてのウェビナーに参加してみて、今まで自分がやってるスタイルで基本的には、間違ってないんだなと実感。

note自体で収益化はあまり考えてないので、好きなことを好きな時に書いて、いろんな人に共有できれば良いなあ。

って感じで始めてるから💦
WEBは出来なくはないんだけど、タグ組んだりサーバーレンタルしないといけなかったりで、文章のHPがメインになるから、

自分のWEB公開したい内容にはnoteが最適

って思って、一昨年からコツコツ書きたいときに記事にしてんだけどね💦

2023年4月20日〜5月13日 転職先が決まって暇なのとPCを触りたくなかったので、

前から読みたかった古典を読み始め、

や、

を記事にしちゃいました。

2023年4月27日 Appleウェビナー

でも書いたとおり、SwiftUIforMasterMindsをひととおりやって、ひとつのアプリに5冊のSwiftUIの本のコードをまとめた後での参加だったんだけど、参加した結果、他の参加者で、

え!!!現場で現職でやってるだろうにこんな機能も知らないの?

って、反応の連続だったから、日本国内の開発事情が肌感覚で実感できてよかった。

ますます、少なくとも5年は、
個人で趣味で開発するだけで十分だな👀

って感じた。

後は、

で気ままに、読んだ本の感想文と円形脱毛症の経過観察を面白いから週一で写真撮影してたくらい😆

さてと、明日からは、

と、最近始めた

を気が向いた時に、記事にするくらい。

次の仕事が始まるまでに、やりたいことは極力全部、
カタチに残るやり方で終わらせておこう
無料記事にして、WEBに公開しておけば、
助かる人はいても困る人はいないでしょ👀

って感じで、この8ヶ月間走ってきたからね〜〜〜

やった感想としては、

書き続けたり、作り続けといてよかったなあ〜〜〜
意識が後れ過ぎていて、見ないや読解力がない企業が多く、今回の転職活動では、直接は役に立たなかったことも多かったけど、

カタチにしておけば、何かの時に必ず役に立つし、
何より、ダッシュボードやフォロワー数なんかで、

今、世の中では、このジャンルに関心があるんだ👀

って感じで、自分が記事を公開したことで、リアルタイムでリサーチも出来たしね。

何より、やりたいことを全て一旦終わらせてるから、

明日からの新しい仕事に全集中できる

気持ち的な余裕もできるしね〜〜〜!!!!

多分、noteの記事だけで、この失業期間中、

300本以上は記事にしたんじゃないかな🤔

目先だけで一喜一憂すると、

必ずクサクサする日とか不安な日も多いとは思うけど、

絶対、焦らないこと

後から振り返ると、

あんな会社に入らなくてよかった〜〜〜
よかった縁がなくって。

と思うことがほとんど。転職も就職も、

勝ち負けじゃない

からね〜〜〜

備えあれば憂いなし
待てば海路の日和あり
果報は寝て待て

金はなくても時間だけあるなら、金のかからない今までやれなかった、やりたかったことをやっとくといいよ〜〜〜
金のかかるやりたいことは、どうせ金稼ぎ始めてからできるんだから。

必要な行動だけやって備われば、向こうから仕事なんてやってくる〜〜〜

💃ま、知らんけど!!!🕺

まあ今回も、

充実してやり尽くした転職活動期間だったわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?