見出し画像

【徒然IT就活】入社後にしかわからない情報を書かない理由

概要

で結構、色々記事を書いてきたんだけど、一貫して

(入社後にしかわからない内容で)こんな会社はブラックです!

みたいな記事は書いてない。
(こういった記事や動画、書籍の方が、巷には圧倒的に溢れてると思う)

理由

「ブラック企業」なんかで検索すると、

入社後にしかわからない内容

  • サービス残業が当たり前

  • 有給休暇取れない/有給休暇制度がない

  • 依怙贔屓が激しい

  • 同族企業で、管理職以上は全部身内か親戚。同族以外は万年、給料が上がらない

  • 実際には研修なんてなく、初日から未経験なのにコード改修をやらされる

  • 入社した途端、呼び捨ての超体育会系で、意見を言っても聞いてもらえない

  • 残業時間が毎月に過労死ラインを超えている

  • 相談してもフォローしてもらえない

  • みんなの前で、2時間以上大声で公開処刑される

  • 管理職でもないのに優秀な平社員に仕事が集中する

みたいな感じで、熱く長々と語ってる動画なんかをよく目にするんだけど、こういう動画を見て、個人的にはそもそも、

入社してからブラックってわかってもどうしようもなくないか?
入社後にしかわからないことで、
「自分のいる会社はブラックかもしれない」
って不安を煽ってどうする?
(ま、健康心理学的にはこういった不安を煽った方が売れるし読まれる💦)
労基署の作業が増えるだけじゃね?👀

って思ってしまうし。

なので理由としては、

⒈ 入社してからブラックってわかってもすぐに辞めると、職歴に傷がつく。

⒉ ブラックであればあるほど、すぐに退職出来ないかもしれない。

⒊ 入社後にわかるIT業界に巣食う魑魅魍魎については、マガジン

で既に書いてる

から書かない。

求人票やHP、面談なんかで

入社前にブラックってわかるなら、それに越したことはないし。

色々な現場で、自分がしてきた嫌な思いをなるべくせずに、
みんなには納得のいく会社に就職して欲しい

みたいな思いで、入社後のことは書かずに、徒然に思いつくまま記事を書いてます。
(ひととおり書き終えたので、最近は向こうからくれるネタばかりになっておりますが🤣)

まとめ

個人的には、

正社員登用前提で、
バイトなり派遣なりで入ってみて、
試用期間で見極める

のが一番かな!
会社の中に入ってみないと分からないことの方が多いからねー!

合わないから辞める

分には、そのための試用期間だから問題ないけど。
かと言って、辛く見すぎて、2年間で5社とか10社とか転職繰り返すのはどうかなと。

石の上にも3年

て言葉もあるしねー!

オイラが業界未経験、正社員で中途で入った会社は、

育成枠で採用、ちゃんと育てたいからと言いながら、

新入社員にやる研修が中途にはなし。
これは差別ではなく、区別だ!

みたいに胸を張って言ってたが、
お客さんからしたら、その人が新卒だろうが中途だろうが扱うサービスは同じだから、
その区別が要因で、トラブル起こしたら意味ないんだが。

ま、4年できっちり学ばせてもらったおかげで今があるから、ブラックとは思わないけどね。

日本の企業風土は

正社員、非正規、新卒、中途なんかでやたらと区別したがるんだけど、
決めてる経営層や管理職自体、そもそも労働基準法やら憲法の人権すら知らないから、

それがそもそも、差別やパワハラに該当する

て認識自体ないんだよねー!

ウチはウチ!ヨソはヨソ!

て感じで。それで数年前から国も動き始めて、

同一労働同一賃金

なりで動こうとはしてるみたいだけど。
差別じゃない区別だ!
みたいな言葉遊び自体が、やられてるほうからしたら、差別以外の何物でもないし、だから何年かで退職されて次の応募者が来ず、慢性的な人手不足で、さらにブラック化するわけだが。

雇われだろうが請負だろうが

ブラックな会社や現場なんざ、入らないのが一番

バイトや派遣なんかでそんな遭遇したら、

よかった!こんな会社に就職しなくて!

とせせら笑うくらいがちょうどいい。
ま、ブラック企業は都合の良い奴隷が欲しいし、大好きだから

爽やかな身なりで
必要以上に大きな声で
やる気アピール

しときゃ採用されるだろうし、入社後も。

人一倍残業や休日出勤して、
休みの日も自己学習やってますアピール
誰よりもこの会社のことを考えて頑張ってます感
面倒見の良い人物

演じればチヤホヤはされるだろうが、

部活か?
そんな人生楽しいか?
ホントに考えてるか?

これまでの記事でも書いてるとおり、

あくまでも、

個人的な経験を基に書いてるだけ!!!!

なんで、

参考として読んでね🙇‍♀️

ってことで、みんな

💃これからもよろしくお願いします🕺

多分もう、

ネタはないだろうな〜〜〜〜。
大体、書き尽くした感。出尽くした感。。。
また何か突拍子のないことをする会社のスカウトなんかに遭遇しても、これまで書いた内容のどれかに当てはまりそう 藁🤣

後は、

来週、今回の失業保険が全て完了したら、

の最後なんかで書いてた

【徒然IT就活】(個人の経験に基づく)失業保険の知識

を書くくらいかな💦💦

ここ最近時間がある時に読み返してる本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?