見出し画像

幼稚園【アレルギー対応給食】申し込み💖アレルギー訓練の開始🍴たまごが食べられるよろこび✨

アレルギー対応給食の申し込み

来年の4月から幼稚園に通い始める長男は、『アレルギー対応給食』を食べる予定です!
最近では、アレルギー対応給食のある幼稚園も多いです✨アレルギーをもつ子どもたちのお父さん・お母さんであれば、幼稚園を選ぶ際に確認しておきたい大切なポイントですよね✨

息子の通う予定の幼稚園の場合、申し込むためには園から受け取った『アレルギー給食調査票』という用紙を提出する必要があります。病院で先生に記入していただかなければなりません。

アレルギー訓練開始

昨日から3歳と0歳8ヶ月の子どもたち2人に
卵を食べさせる訓練を開始しました💖

次男
8ヶ月の次男は離乳食を食べています。
ある程度食べられるようになってきたので、卵に挑戦してみることにしました!

長男
卵と乳成分のアレルギーをもつ長男。
卵→完全除去
乳成分→食パンなど微量ならOK(体調による)
病院に駆け込んだり、夜間救急に走ったり、苦い思い出もありますが、次男のたまごデビューに合わせて再挑戦することを決めました!

園に提出する書類を先生に書いてもらう際、「将来的には、ある程度普通に食べられるようにしてあげたい」と相談しました。
アレルギー訓練についてご指導いただき、万が一に備えて薬を処方してくださりました✨

⚠️アレルギー症状は人により程度が様々です!
勝手な判断で食べさせることは危険です
❗️
命に関わるので絶対にやめてください。

興味を持たれた方はくれぐれも自己判断せずに
必ず医師の許可や指導を受けてくださいね
💖

本日のメニュー🍴

たまごを食べさせる時間は病院が開いている午前中です❗️無理せず慎重に進めます!

本日のメニュー🍴💖
ゆでたまごの黄身
🥚ひとさじ

2人とも特に変わりなく食べることができました!!ひとまずホッとしています✨

たまごを食べられるよろこび

たまごを食べた長男の顔が頭から離れません。
小さい頃から『たまごは絶対に食べられない』と言い続けてきました。
長男もたまごが食べられないことを理解していて、何か新しいものを食べるときには「これ食べていい?」と聞くようになっていました。

それが、これからは「たまご食べる練習するよ」と言ってあげられるのです💖

「え???たべていいの??」と。『ママ間違えてない??』とでも言いたそうな顔をして言うのです。

長男は飛び跳ねて喜びました✨

たったひとさじのたまごは一瞬で口の中にとけてなくなってしまいます。

それでも息子は「たまご美味しい❗️✨もっと食べれるように練習したら、いっぱい食べてもいい?」とポジティブな感想を投げかけてきました。

「いいよ〜大きくなって食べられるようになったら、ゆでたまご全部食べてもいいよ✨」

また息子は飛び跳ねていました!

目標は小学校で皆と同じ給食を食べること✨
無事食べられるようになりますように💕

🎁感謝とお礼の意を込めて🎁
サポートしてくださった方のTOP画面を
私の自己紹介記事に埋め込むことにしました💖私の自己紹介は固定記事です
記事を書くたびに自己紹介を貼り付けします✨見てもらえる機会が少しでも
増えればという試みです😊
微力ながらあなたのお力になれますように✨

🔻記事はこちら🔻 

あなたの記事を見に行きたいので
形跡を残して頂けると幸いです💖
アドバイス・ご意見・ご感想等
ありがたく受け止めますので
お聞かせ頂けると幸いです🧸❤️

スキ・フォロー・サポートに
いつも励まされています
本当にありがとうございます✨

私のnoteがスキで溢れるようになった時
あなたに恩返しが出来ますように💖

読んでくださりありがとうございます🎉これからも楽しく役に立つ記事をお届けできます様に…♡ よろしければサポートよろしくお願いします!! スキ♡フォロー大歓迎です🧸❤️