見出し画像

自分の生き方を見直す【8言目】

3年前の大学時代、自分にとって大きな転機があった。それは、自分の生き方を見直すいいきっかけになって、人から叱られるほどのネガティブだった自分からネガティブも愛せてある程度自分の核を掴み始めた自分になった。

前の自分を知っている人からは、「変わったね」と言われるようになって、自分にとっても変われた自分が好きになったし、人間関係も良好で申し分なかった。

しかし、今、社会人になって2年目。
再び自分にとって大きな転機になりそうなものが迫っている予感がする。

大学までは、手前のゴールに「卒業」という明確なものがあった。それに向かって勉強や研究をし、隙間でバイトやサークル、NPO法人の活動に明け暮れていた。
一つ一つのゴールが既にある程度の明確さをもって提示されていたから、迷うことなく気持ちよくそこに向かって駆け抜けることができた。

しかし、就活を乗り越え、新しいスタートラインに立った今、明確なゴールは用意されていない。選択の責任が完全に自分に与えられ、正誤では判断できなステージになったのだ。

自分を見つめ直す更新時期がきたようだ。

キャリアまっしぐらでもよし。
素敵なパートナーを見つけて、キャリアを捨てるもよし。
趣味に明け暮れるもよし。
大人の青春を周りと楽しむもよし。

千差万別。十人十色。多様過ぎる生き方。

習慣化され、「こうした方がいい」「ああした方がいい」という声も聞くが、時は令和。その声も随分と薄れてきているように思う。
正解はない。唯一言えるのだとしたら、自分がどんな生き方をして死んでいきたいのか。
今の生き方で、今から死んでも悔いはないか。
いつ死んでもおかしくないからこそ、悔いのない生き方をちゃんと考えたい。

そんなことを思いながら、身近なゴールが明確でないことに気づいた今日この頃。せっかく思ったのだから、今考えてそれを記しておこう。

とりあえず、自分の中で分かりやすく分別してそれぞれゴールを置きたい。

まず、キャリア。
会社での仕事は文句がない。強いていうなら自分の仕事の結果を出すまでの時間を短くしていくのが目標。夏になれば、転勤で新店舗のオープンスタッフを任される。これまでと異なる業務形態に慣れながら、集客を安定させたいところだ。
それから、3月末に個人事業主になったから実績作りももちろんだが、業務委託を取りたいところだ。節税のためとはいえ、開業したからにはしっかりと個人でも稼いでいきたい。
最終的なパワーバランスが逆になることが一番のゴールだと思う。

次に生活。
今は実家暮らしだが、早くて1、2か月後には一人暮らしの準備をしなくてはならない。
今のパートナーとは結婚を視野に入れているし、今後のことを考えて物を減らさねばならない。今後のこと関係なく物は多いから断捨離は必須だ。

それと自分の行動の断捨離もしたい。断捨離というか、明確な優先順位を決めたい。
何にお金と時間を費やしたいのか。
一番は、書くこと。キャリアの面でもそうかもしれないが、ライターとしてではなく、作家として小説を書いていたい。どうしても捨てきれない夢だし、物語を書くことはいつだって自分を支えてきたものだから、大切にしたい。

それから、衣食住。これと丁寧に向き合える心の余裕を常に持つ生活をしたい。こまめな洗濯。大好きな服の取捨選択。心と体を休める食事。苦にならない掃除と気持ちよくなる掃除。
そういう生活が染み込んで、自分をもっと好きになれて自信をつけたい。

今の生活は、仕事、ライター業、地域での企画・活動、アクセサリー作り、ラジオが占めている。
でも、本当はもっと小説を書く時間、料理を楽しむ時間、お茶の時間、整理整頓をする時間を設けたい。お金が発生する時間だけじゃなくて自分が豊かだと思える時間を増やしたい。
色々と手を出してきたけれど、少し分散しすぎて疲れているのかもしれない。本当に自分のしたいことと向き合って、しっかりとそのやりたいことに時間を費やす。
そのための流れをつくらなくては。

地域での企画は、自分が本当にやりたいと思ったらやる。しんどくなってまでやらない。それは一時的には誰かのためにはなっても本当の意味では誰のためにもならない。自分のニーズに合わせて自分サイズでやっていくこと。
直近では、夏までにゆるい撮影会「写ルンです会」とゆるい古着交換会「着ルンです会」の開催をたくらみ中。
緩やかに地域と関わりながら自分のやりたいことを今いる場所でやっていきたい。

アクセサリー作りは、続けるけど大きな稼ぎを目的にはしていないから、余分に作っていたInstagramアカウントを削除することにしよう。売りたいときはBASEか既存のInstagramアカウントで売るように調整して発信スパンに対するストレスを軽減させて無意識下に置いているタスクを減らす。

書くことに関するインプットとアウトプットの時間を徹底してつくりたい。堪っている本もどんどん読む。読んでアウトプットしていく。
それから、今入っているオンラインスクールの講義を迅速に終わらせて時間とお金の無駄を減らす。
お金を掛けなくても得られる情報は徹底的に収集する。どうしても掛かるところだけお金を出す。お金を払って、情報を得た気にならないこと。

書いて生きていきたいならば、そうやって生きていくために必要なことを明確にすること。
今思いつくタスクは以下。

  • 名刺を作る。

  • 実績を作る。

  • 自分がしたい事業とそのシステム、お金を明確にする。

  • 本や映画にたくさん触れる。

  • 自分の頭の中を常に書き出す。

  • 人に発信して知ってもらう(note,Instagram,Twitter,直接)。

  • 実際に本を作って売ってみる。

とりあえず、一つ一つを実践してみよう。

やりたいことは明確だ。
どう生きたいかも明確。
あとは、それをするかしないか。
その一歩を踏み出すか踏み出さないか。

自分が悔いのない生き方をできるように。

これからもこまめに見返して、頻繁に調整していけたらいいな。月に1回くらい。
そうだ。目標設定と振り返りを月に一度記事にしよう。
また近々5月の目標を書こうと思います。

それでは。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 自分の記録やこんなことがあったかもしれない物語をこれからもどんどん紡いでいきます。 サポートも嬉しいですが、アナタの「スキ」が励みになります:)