マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

システム手帳で目標を管理する

システム手帳で目標を管理する

どうも。
シガナイコウシヤです。

以前の記事で、毎年の「やりたいことリスト100作成」をご紹介しました。

それに一部リンクする形で、同じ手帳内で日々の目標管理を行っています。
いわゆるハビットトラッカーですね。
今回は、私なりのやり方をご紹介します。
やり方のポイントも挙げてみましたので、目次で気になる所に飛びながらご覧ください。

①やりたいことリストから抜き出し「今年やりたいことリスト10

もっとみる
習慣化できないのは「がんばれない」せいではなく「仕組み」のせい。「がんばらなくてもできる」仕組みづくり

習慣化できないのは「がんばれない」せいではなく「仕組み」のせい。「がんばらなくてもできる」仕組みづくり

これまで習慣化について考えると「三日坊主でダメな自分」が思い浮かんでいました。やる気がなくて、がんばれなくて、根性がなくて、継続できないダメな自分。

しかし、年始に読んだ行動科学の本のおかげで自分がダメだったんではなく、「仕組み」がダメだったんだと気づけました。

これまで、何事も継続できなかった私が「やりたいこと」「続けたいこと」を習慣にできた方法を紹介します。

▼読んだ本はこちらにまとめま

もっとみる
期間のある休日を充実して過ごす方法:文具好きにおすすめしたい手帳術

期間のある休日を充実して過ごす方法:文具好きにおすすめしたい手帳術


はじめに いつもダラダラと過ごしがちな休日。特に、盆休みや年末年始の休みのような、普段は仕事で取れないような長期的な休みはだらけてしまう人も多いかと思います。子どもの頃、夏休みの宿題がやる気になれず、ダラダラと過ごして最終日に苦労していたようなタイプ。そんなタイプの人には耳が痛い話だと思います。

 「休み期間中に〇〇しないとなぁ」は、最後までしません。もしくは最終日に切羽詰まってすることになり

もっとみる