見出し画像

nordgreenの腕時計のレビュー(PR)とサステナブルファッション

クーポン情報

デンマークの腕時計会社、nordgreenとのコラボレーション企画の記事です。
クーポンコードの入力で15%オフになります。是非ご利用下さい。
クーポンコード: LUMOT (2021/10/31まで)
ホームページ: 

はじめに

以前から気になっていたnordgreenの腕時計をゲットしました。今回はnordgreenのブランドヒストリーや腕時計の魅力をサステナブルファッションと絡めて詳しくご紹介します。

画像10

nordgreenとは?

nordgreenは、デンマーク出身のパスカーとバズの二人が立ち上げた腕時計ブランドです。北欧のミニマリズムの精神性に基づいた腕時計を展開しており、全て高品質でデザイン性に富んでいます。また、企業活動を通して持続可能な社会の実現を目指す、エシカルでサステナブルなブランドです。価格帯は2万〜4万円と手頃な価格設定になっています。

nordgreenの腕時計をレビュー: サービス

オンラインで買い物をする時に迷うのがサイズです。ウェブサイトから腕時計を注文する際に、文字盤の大きさが32mm, 36mm, 40mmと3種類あり、どれを選ぶか悩みました。nordgreenの公式ホームページでは「? Help」からチャットで質問できます。私がhelpを利用した際は数秒で返信があり、相談に対して丁寧に回答してもらえました。気軽に質問できる仕組みがあり、また、カスタマーサービス対応から商品管理まで全てnordgreenが担っているので信頼できると感じました。

画像3

nordgreenの公式ホームページから、
自分に: native / ブラックダイヤル / ゴールドメッシュ / 36mm (下記写真右)
同居人に: philosopher / 白ダイヤル / ブラックヴィーガンレザー / 36mm (下記写真左)
を注文しました。コレクション/文字盤の色/ストラップの色と素材/文字盤の大きさをそれぞれ選択できるので、きっと好みのデザインに出会えると思います。

画像11


注文の際は良かったら、クーポンコード: LUMOT 15%割引をご利用下さい。

注文してからわずか2日でコペンハーゲンから台北に届きました。発送が早く驚きました。
発送と返品は無料で、2年間の保障付きなので、何かあった時も安心です。

画像9


サイズは理想通りでした!チャットサービスで相談して良かったです。

デザイン

nordgreenの腕時計は全て、デンマーク出身のヤコブ・ワグナーがデザインしています。ヤコブはBang&Olufsenをはじめ、過去25年間に数々の賞を受賞しているデンマークデザイナーの巨匠です。

私は普段のファッションには、流行に流されず、シンプルで機能的、身に付けて心地良いものを選んでいます。ヤコブ・ワグナーが北欧のミニマリズムの精神に忠実にデザインした時計は、その理想に最適でした。ミニマリズムでありながら同時に独自性もあって、手元のアクセントになるので気に入っています。

私は女らしさ/男らしさに分類分けされないバイセクシャルな表現が好きなので、nordgreenの腕時計が全てユニセックスなデザインであることにも共感しました。

移動中のバスで、読書に寄ったカフェ、なかなか進まないミーティング、友達に今何時か聞かれた時、終わりが待ち遠しい業務中、友達と夕食を囲むレストラン、パーティーのアクセサリーとして、バーで終電の時間を確認する時…、どんな装いでも、どんな場所や場面でも、どんな気分にも馴染むデザインなので、外出中はいつもこの時計を身に付けています。

画像4

品質と機能

デザイナーのヤコブ・ワグナーはエンジニアとして働いた経験があります。デザインが優れているのはもちろん、機能性も信頼できます。

画像5

時計本体の素材は316Lステンレス鋼が使われ、ムーブメントは日本製クオーツなので丈夫で安心です。
防水機能も備えているので、濡らしてしまっても大丈夫。
ベルトのヴィーガンレザーはポリエステルとコットンの素材を使用しています。裏面の100%リサイクル素材のポリエステルの中でも、ナノレベルの細かな繊維に仕上がる技術によって、強度が高く、触り心地も非常に良いです。
長く使える上質な製品を探している方にお勧めしたい腕時計です。

画像11

持続可能性と倫理

私がnordgreenに最も惹かれる理由は、nordgreenがサステナビリティを最優先した企業活動を展開している点にあります。1つの商品を作る過程にある、デザインから素材選び、製造、発送まで、影響を受ける人々や物、環境全てが持続可能であるよう配慮しています。製品には環境に優しい素材を使用し、労働者から消費者まで製品に関わる人々全体に目を向ける姿勢を貫いています。

そんなnordgreenの持続可能な取り組みの1つはパッケージです。包装にはFSC(森林管理協議会)の認定を得ている、リサイクル可能な資材のみを使用しています。また、箱の中のクッションには、プラスチックごみを再利用したフェルト剤を使用しています。

腕時計のオンライン配送にはどうしても二酸化炭素を排出してしまいますが、それを相殺する試みに取り組んでいます。植林活動がその1つです。
また、Flexport LCLという船会社代理店とも提携し、炭素1トン単位ごとに請求金額の差額分である収益の100%を「気候変動削減への取り組みを行い、クリーンエネルギーへの移行に向かう」ことを理念としたCarbonfund.orgというNGO団体に寄付しています。

さらに、nordgreenの会社では100%風力発電を利用し、LED照明、エネルギースター認定の電化製品を利用しているそうです。
オフィスではゼロ・ウェイストを目指し、業務はできるだけオンラインを利用しています。どうしても紙の使用が必要な際には100%リサイクル紙を使用しています。また、社内で出たゴミの分別・リサイクルの徹底を行っています。

ファッション業界は、特に製造や配達、処分の過程で、環境に何らかの悪影響を与えることは避けられません。それでも、その負担を少しでも減らそうと努力するブランドを積極的に支援していきたいです。上記の通り、nordgreenの社会と環境に対する責任感には完璧を追求する徹底した姿勢を強く感じます。

画像12

社会貢献プログラム

以前noteで書いた「30歳までに実現したい30の目標」の中の1つに、「ファッションボイコット」を入れていました。高いブランドの服を買ったり、たくさんの服を所有したり、ファッションを通して理想の自分の外見を他人に示すよりも、より良い社会や環境保護を優先する姿勢が大切だと思ったからです。

この #fashionboycott にはある程度効果や価値があると信じていますが、現状としてファッションの購買経済が引き起こしている世界中の社会問題や環境問題はあまりに規模が多すぎて、私個人で問題を解決することはできません。代わりに、社会課題に対して団体規模で直接的な行動を起こし、実際に成果を上げている慈善活動団体を支援したいと考えるようになりました。また、nordgreenのように、そのような団体と提携するサステナブルファッションブランドの商品を購入することで、私の消費活動が少しでも社会を良い方向に動かせる様に意識して買い物するようにしています。

nordgreenの社会貢献プログラムは、消費者が私達の選択によって実際に社会に貢献できていると実感できる内容です。nordgreenは教育、衛生、環境の下記3つの分野のNGO慈善事業団体と提携しています。腕時計を購入することで、腕時計の料金の一部を1つの社会貢献プログラムへ寄付できる仕組みになっています。
1. 健康/衛生: 腕時計購入ごとに、NGO団体のWater for Goodが中央アフリカ共和国の1人に2ヶ月間安全な水を供給します。
2. 教育: 腕時計購入ごとに、NGO団体のPratham UKがインドの1人の子供に2ヶ月間の教育を提供します。
3. 環境: 腕時計購入ごとに、NGO団体のCool Earthが南米にある50平方メートルの広さの熱帯雨林を保護します。

寄付の手続きは非常に簡単です。腕時計の購入後、nordgreenの公式ホームページで3つのNGO団体から寄付先を1つ選択します。腕時計裏面のシリアルナンバーと時計の箱に同封されている個人番号を入力して、寄付の手続きは完了です。

私は3. 環境分野のCool Earthを寄付先に選びました。

画像6

昨年のアマゾンの大規模な山火事を懸念しているので…。ここ40年以内で私達は世界の半分の熱帯雨林を失ってしまったそうです。その結果、多くの動植物や先住民族を失い、地球温暖化を促進させる要因となっています。

この問題に対してCool Earthは、山火事や木々の伐採の被害が特に大きい熱帯雨林の住民と協力し、自然の資源を利用したビジネスを立ち上げ雇用を生み出すことで、長期的に熱帯雨林を保護する活動に取り組んできました。nordgreenは2019年度は742000平方メートル分の南米の熱帯雨林保護のための寄付を行いました。時計を1本買うことで、この活動を少しでも支援できるのは大きな意味があると感じました。

nordgreenはこの他にも、期間限定の「特別社会貢献プログラム」を展開してきました。2019年12月には、売り上げの一部をNPO団体セカンドハーベスト・ジャパンに寄付し、貧困により十分な食事が取れない人々へ1ヶ月分の食事を提供しました。日本特別企画として初めての行いにも関わらず、8490食分の寄付支援を行いました。また、2020年5月は同じく売り上げの一部をNPO団体ピースウィンズ・ジャパンに寄付し、医療機関・福祉施設に個人防護具を提供しました。

これらの社会貢献プログラムの結果はホームページのブログで公開されています。透明性と即時性のある情報開示を行い、商品の背景にある物語を消費者と共有しているのがnordgreen独自の魅力だと思います。

画像12

ただ物欲や広告に流されるまま消費活動をするのではなく、自分が身に付けているものが誰によって何を使ってどのように製造されたのか、それが自然環境にどのような影響を与えたのか、生産者の権利は守られているか、関心を持ち続けたい。ファッションの購買活動によって社会を変えていけるのか、自分の独創的な発想を試したい。これからも環境保護や社会正義のために少しでも貢献しながら、同時に本来の自分の姿で自己表現を楽しむ方法を探っていきたいと思います。

追記:Koyuki x nordgreen

女優の小雪さんとnordgreenのコラボの腕時計・ストラップが発売されました。

画像11

ストラップの表は地中海で回収されたプラスチックゴミをリサイクルしたポリエステル糸で作られています。

画像12

ストラップの裏は産業廃棄物から作られたポリエステル糸の樹脂を紡いで出来た超極細繊維の”Ultrasuede® HP”というスエード素材でできています。

画像13


Koyuki x nordgreenのシリーズの商品を購入すると、日本の海のゴミ拾いを行っているNPO法人「海さくら」のゴミ拾い活動への支援に繋がります。売上の一部は海のゴミ拾い活動支援に寄付され、腕時計購入でゴミ2kg分の流出を防げます

Koyuki x nordgreenのシリーズから、私は墨色xガンメタルのストラップを選びました。nordgreenの腕時計は全てストラップを付け替えられるので、もともと持っていたnativeの腕時計に新しいストラップを合わせてみました。その日の気分で文字盤とストラップの組み合わせを楽しんでいます。

画像14

ストラップの裏側のスエード素材がすべすべで肌触りが良い…素材はしっかりとしていますが、軽くて腕時計をつけていることを忘れてしまいます。

クーポン入力で15%オフになります; LUMOT(2021/10/31まで)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?