見出し画像

海外ではマルチリンガルが当たり前の国も。

今日もお疲れ様です。
またまたマルチリンガルネタ失礼いたします。

日本語の魅力

島国JAPANには日本語という共通言語があります。
でもこの言語って日本以外での国では話されていません。

当たり前だと思うかもしれませんがそれってすごい特別だと思うんですね。

英語だったらアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどで話されている言語です。
スペイン語ならスペイン、メキシコが有名ですがいくつかの他の国などでも話されていますよね。
フランス語はフランスを始めたくさんのアフリカ国で話されていますよね。

でも日本語はJAPAN ONLYな訳です。

それってすごい独特だし貴重な言語だと思います。

スイスは4ヶ国語?

スイスという国ご存知ですか?
私も何回か訪ねたことありますが本当に素敵な国です。

スイスは場所によって話されている言語が違います。

この地図で見てわかるようにフランス語圏ドイツ語圏イタリア語圏ロマンシュ語圏と分かれています。
そして英語は全体的にまぁ通じるかなという具合です。

これはこれでまた特徴的ですよね笑

なのでスイス人ではバイリンガル、トリリンガルが意外と当たり前だったりします^^

アメリカ人は?

一方アメリカでは言語どんな感じなのか?
私は5年以上留学のためアメリカに住んでいたことがあります。
基本的彼らは英語だけです笑

英語が世界の言語。当たり前。
たまにSpanishできる人いますがそんな人は憧れられますw

なんかproud to be Americanじゃないけど英語だけできれば十分だろ。
僕が他の外国語学ぶよりその外国人が英語やった方が早いでしょ。だから俺は他のLanguage特に学ぼうと思わない。English is enough.っていう考えが多い気します笑 (もちろん全員ではありません!あくまで私の周りのアメリカ人はこんな感じやった笑)

でも英語っていろんな意味で強いですよね。

意外と知られてない中国語の種類

さて、中国語はどうでしょう?
私は、仕事上中国に行く機会がたくさんあります。

一般的に話されているのが普通话(プートンファ)と言われる標準語のようなものです。

その他にもたくさんの地域によって話されている言語があります。
そしてその言語は意外にも全く違ったりしているので
標準語と大阪弁の違いってよりも日本語と韓国語の違いって感じがします!

文字でいうと2種類。
1. 簡体字 (現在中国本土で使用されている漢字)
2. 繁体字 (台湾や香港やマカオで使用されている漢字)

方言は大きく分けると7種類も。

それらの音の組み合わせると1400通りの発音があるとか!?
当然中国人でも全ての中国語をマスターしている人は相当いないと思います。

ただでさえ中国語は難しい言語なのにこんなに種類があったらもう大混乱ですよね。

私も全て学んでみたいとは流石に思いません笑

でも広東語は少し興味があるのでいつかやってみたいです(๑╹ω╹๑ )

まとめ

日本では日本語しか話さないのが普通なので英語話せるだけで羨ましがられますが、海外を覗くと本当に世界が広がります。

これからも常に学ぶ姿勢を忘れずに言語維持+新しい言語に挑戦して行きたいです٩( ᐛ )و

語学勉強頑張っている方、一緒に頑張って行きましょう!

Adios

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?