見出し画像

新卒の就活、そんなに急がなくていいんじゃない? ってふと思った話。

これを読んだ現在就活真っ最中の大学生からはものすごく批判を食らうかもしれない。私が学生だったら、は?ってなるかも。

海外では日本の就活は変だって言われますよね。
私もそう思います。みんなで同じような服を着て、一斉によーいドン‼

最近変わりつつありますが、日本にいる以上すぐに全部は変わらないからやるしかない。
だから少しだけ長く生きた自分がたった一度しかない、新卒でしかできない就活を素直に羨ましいと感じるからこそ、この文章を書こうと思いました。

-----------------------------------------------------------------------------------

私は経団連が定める就活解禁日からわずか1か月程で内定をもらい、そして就職活動を終了した。証券会社への入社だ。
(入社後どんなことをしていたのかはこちらから。)

しかし、これといって解禁前にインターンに行ったり事前にOB訪問するなどはなかった。バイトして遊んでた。

だからみんなと同じタイミングで普通にリクナビとマイナビに登録して、ふわっと企業を見て、就活イベントで適当に話を聞いて(行ったらクオカードが貰えるからとかいう不純な理由が主だった)。

当時の私はとにかく早く就職を決めてこの
企業調べ、エントリー、履歴書、グループワーク、面接・・・
という無限ループから抜け出したいと考えていたのだ。

だってめっちゃストレスフル。

毎日知らない人と話して、
何十社という数の履歴書を会社ごとに考え、
行く場所行く場所に黒いリクルートスーツを着たライバルらしき人がいて。

学校に行っても、アルバイト先に行っても、家に帰っても話題は

「就活どう?」

うるせーってなりますわ。
もう放っておいてくれってなりますわ。てかどこに就職してもいいじゃん。
って思ってたんです。
だからもう

内定貰ったー!はい終わりー!

ってなったんですよね。
今でも証券会社に入ったことは全く後悔してないし、勉強もたくさんさせてもらったし、今でも飲みに行く同期もいるから悪いことではないんです。

ただ、もっと自分自身と向き合って、
「何がしたいんだろう?」と考えてもよかったかなーと。





強く思うんですけど、
新卒の就活って最高なんですよ。

だって約1年間、就活し放題なんです。
内定貰っても最悪3月まで断ることができるんですよ。

なので、気になる企業で内定をもらえても即決しないで他と比べたり、もっと考えたりできるんですよ。自分の納得いくまで何社受けても、何社内定貰っても大丈夫。

ほんとに、二股OKの一夫多妻制。笑

え、めっちゃすごくない?
なんで私使わなかった?そんな早く終わらせちゃった?笑

今転職活動をしていて本当に感じること。

やっぱり中途採用である以上、相手もすぐ返事が欲しい。
コストもかかるし、人が必要だからその時に求人を出しているわけで。

だから

①内定をいただいたら大体3日以内とか、長くても1週間以内には返事をださないといけない。

②つまり、ある程度志望度が高い企業は同じようなスケジューリングで予定を組まなければいけない

仕事をしながらの就職活動なので自由に動けない。でも辞めたらお金がない。貯金を切り崩すのはなるべくしたくない。

という制約が少なくとも新卒の就活に比べるとあると思うんです。

まあ貯金があったり、ある程度自由に動ける会社にいたら比較的動きやすいと思うし、納得いくまでじっくりっていうのもあるかもしれませんが、25歳一般OLのスケジュールとお財布事情としては、辞めたらすぐに働きたい。


だから今就活をしている皆さんや、これから就活をする皆さんは少し考えてほしいなーって。考えてほしいというか、お得に就活しようよ!って。

もちろん行きたい会社が大手企業で、募集がここで終わる!とか、
この企業にしか入りたくないから、内定貰った終わり!とか、

全然OKです!!!当たり前です!やりたいことがある、素敵!
いい会社に巡り合えた!ここしかいやだ!!!とか素敵!


でも私が学生だった時の

「やりたいことかー。うーん。」

「なんか面白そうなの、かっこいいの、お金貰えるのとか、、、」

「早く就活終わらないかなー。」

っていう感情のときに内定をもらって就活をやめると、
後々「あれ、これでよかった?」と思うことがあると思います。

もやっとしたものがあると思います。

だから無限ループつらいし、周りが先に決まっていくのを見るのも焦るけれど、何よりも自分がこれだって思える仕事や会社に出会ってほしいなーと。




私も今転職活動をして、ここまで3週間くらいで6社くらいと面接してるんですけど、面接すればするほど、Noteに気持ちを書けば書くほど

「わたしのやりたいことって?楽しいことって?将来って?」

って考えるきっかけになるので、アウトプットの場である面接は特に何度やってもいいかなーと思います。

・Web上じゃわからない、合う合わないが肌で感じられる。
・色々な質問をされるので自動的に自己分析できる。
・優しい人事の人とかは客観的な自分の性格を教えてくれたり、今後のアドバイスをしてくれる。


ま、こんなこと言っても書類で落とされた会社はこの何倍もあり、面接にたどり着ける数は全然ないのでスーパー野郎ではありません。笑

全然落ちる!普通に!お祈りメールとかめっちゃもらう!

でも受からないってことは合わない!だって志望動機とか出さずに落ちてるんだもん無理だわ!不可抗力あとは相性の問題!って切り替えます。
速攻でお祈りメールは削除します。笑



だから学生の皆さんは本当に納得いくまでやってほしい

周りにすごいやつ、いっぱいいるかもしれないけど大丈夫!
そういう人もいる!すげーなスーパー野郎!くらいで大丈夫!
みんながみんな学生起業してないし、ボランティアしてないし、留学行ってないし、インターン行ってないから大丈夫!
ただ、一つだけ自分の中で楽しかったことは考えたら楽かもしれない!

自分でやりたいこと考えたり、
ちょっと面白そうって業界深堀してみたり、
試しにエントリーシート書いてみたり、
とりあえずあってくれるなら面談してみたり、

好きなだけすればいいと思います!だって一夫多妻制!笑

急がなくて大丈夫!ペースは人それぞれ!!
やめたいときにやめればいい!でも迷うならもうちょっとだけ!!

内定は1個でもいいし、500個でもいいんです!
(こんなこと言ったら企業に怒られそうだけど)

羨ましいよ!私もそれくらいじっくりやって、じっくり考えたい!

今の時間、めちゃくちゃに楽しんでほしいです!

私も頑張ろう就職活動!!
ちなみにこんなにじっくりとかいうけど、私は家賃の更新と友達の結婚式が控えているので本気でスケジュール詰め込んでます。間空けないで働きたい。笑


ここまで読んでくれた方ありがとうございます!
私の主観100%なので、特にこうしろとかアドバイスではないです(そう聞こえるかもしれないど)。アルバイト先にいる学生さんが素敵な会社に出会えますようにというただの願い、そして新卒就活羨ましいという私の感情100%です!

少しでも応援してくれたらうれしいです^^