#215 うつ病発症38~41日目・発症後360日目 ~読書する意義~

なんと,今日で,晴れて360日間働いていません!すばらしい!もう少し続けます!

さて,そんなことは置いといて,昨日に引き続き,今日も少しジャレドダイヤモンドの話をします。

最近の僕は,事務所に出勤するだけ出勤して,ひたすら読書にふけっているわけで(既に今年に入って50冊は読み終えています),そうすると,「ジャレドダイヤモンド」のような,名作を生み出す著者に出会ったりします。僕の中での「名作」の定義は,「おもしろい本」です。なんか,お子ちゃまみたいな言葉づかいですが,おもしろい本を読んでいると「この本おもしれー」と素直に思う瞬間が何度も訪れ,読み進めるのがとまらなくなります。そんな「読者ーズハイ」に誘ってくれる本が,その人にとって「名作」となり,「名作」と思う人がめちゃくちゃ多い本が,世間的にも「名作」と呼ばれるようになるわけです(と思います)。

ちょっと↑にも書いたように,僕が本を読む理由は,単純に「おもしれー」と思うからです。言うなれば,僕が本を読む理由は,M-1グランプリを見るのと同じです。「おもしれー!」という気持ちを味わいたいから,本を読んでいるのです。そういう意味で,僕の読書欲はめちゃくちゃ純粋な気持ちです(笑)。

そんな僕が,読書する「意義」について少し考えてみました。

よく,「読書が好き」なんて言うと,「どんな本読んでるの?」という質問が来て,その次には「どんな内容?」という質問が続きます。もちろん,そういう質問をむげにすることはありませんが(興味を持ってくれてうれしいし),とはいえ,残念ながら,あんまり色々とは話せません。

そもそも,一度本を読んだくらいで,その中のすべてが頭に残るわけではありませんし,なおかつ,誰かに本の内容を説明するために本を読んでいるわけでもありません。

もちろん,「本が好き」という自分のキャラを言い出しておいて,それを全然説明できないのは,社会的な動物である人間として問題があるとは思いますが,純粋に本を「読む」のが好きなのに,その内容を常に誰かに「説明」できるよう,準備しておかなきゃいけないのは酷です。

そうすると,本を読んでも,全部を覚えているわけでもないし(むしろ,ほとんどの部分は忘却の彼方),誰かに説明できるほどの知識を得られるわけでもありません。だから,一見すると,めちゃくちゃ時間をかけて本を読んだのに,その読んだ成果があまりないように思えます。

でも,一冊の本には,伝えたい明確なテーマがあって,その伝えたいテーマが繰り返し登場します。その繰り返しを目の当たりにすると,結論に至るまでの道筋が,やっぱり,頭の中に残るわけで,それこそ,読書で得られる養分・糧なのです。その養分が,自分自身の世界に対する見方の礎になり,ふとした瞬間に,自分の考えの重要な基礎部分として,ひょっこり登場したりすします。

こういう「自分の考えの重要な基礎部分」を手に入れることが,読書する意義だと僕は思っています。読書をすればするほど,↑に見たような,結論に至る道筋が手を変え品を変え繰り返される過程を,読んだ本の数だけたくさん目の当たりにすることができ,その結果,自分の思考・世界の見え方の根底部分がどんどん分厚くなっていきます。読書は,そういった,思考深度の底上げに役立っているんです。その底上げをするには,もちろん,本の内容を言語化して,自分なりに頭に落とし込むことが有効なんでしょうが,そんなことをしなくても,十分,基礎工事は行われると思います。

というのも,繰り返しになりますが,1冊の本を読み進めれば,著者が伝えたいテーマについて,手を変え品を変え,いろんな根拠を示して,何度も何度も書かれていて,それを目の当たりにするからです。そういった記述を読み進めていけば,それだけで,基礎工事は進められていくのです(もちろん,この基礎工事に一生終わりはないのですが)

まあ,僕の場合は,とにかく読書が楽しくて仕方がないので,本を読みふけっているわけですが,まあ,「楽しい」のほかに,読書が持つ意義を,僕なりに書いてみました。

なんか「意義」なんて言葉遣いをしてしまうと,読書自体に「楽しい」という魅力があることを覆い隠してしまう感じがして,あまり好きじゃないですが(読書自体が娯楽として成り立つと思っている僕としては,「楽しい」ということ以外に,読書する意義を見出す必要がない),まあ,「楽しい」以外にも,読書には意義があると思うので,その意義をきっかけに読書を始めてみて,最終的に,読書=楽しいになってもらえてら,僕はとてもうれしいです。

さて,前置きはこれくらいにして,今日もうつ病の経過を記録していきます。(第1回目はこちら。第2回目も大事なのでこちらからどうぞ)

【過去のこと・思い出したこと(発症38~41日目)】

・8月15日㈭:7月22日㈪に実家にとんぼ返りして,この日で25日目です(とんぼ返りした経緯についてはこちら)。前日は睡眠がとれておらず,「メンヘラ」という症状を引き起こしていましたが,この日は,午前0時20分~8時までの睡眠が記録されていて,回復しているようです。この日は,午後2時6分から外出しています。八代(やつしろ)や芦北(あしきた)へ買い物に行き,焼き肉を食べて帰っています。芦北には「芦北牛」というブランド牛があり,芦北牛を専門に扱う焼肉レストランで焼肉を食べています(#おいしかった)。帰宅したのは午後7時51分です。

・8月16日㈮:この日は驚くほどよく眠れています。午前0時~11時までの睡眠が記録されています。僕にしては珍しく,朝遅くまで睡眠がとれています。こういう風に長く眠れた日に,うつ病の回復が進むような気がします。この日は外出していませんが,午前中ゆっくり過ごす→午後からブドウ出荷の手伝い→夕飯準備の手伝い→米研ぎ→ゆっくりする→寝るというルーティーンをこなしています。一応,色々と家の手伝いはしていました(;^_^A

・8月17日㈯:この日は,昨日と比べれば睡眠時間は短めです。午前0時30分~7時10分の睡眠が記録されています。しかし,それほど調子を崩してはいないようです。この日は,午前中ゆっくりする→午後からブドウ出荷手伝い,の後,午後4時18分から母とドライブに行っています。「通潤橋」という有名な観光スポットへ行っています。久しぶりに行きましたが,きれいでした。やっぱり,僕は熊本の田舎が好きみたいです。午後6時48分に帰宅しました。この日も,睡眠時間が短かったわりには,ドライブに行ったりしていて,調子は悪くなさそうです。

・8月18日㈰:この日も睡眠時間短めです。午前0時50分~7時40分の睡眠が記録されています。しかし,それほど調子は悪くなく,午後3時23分から,母と一緒に,熊本市内に一人暮らしをしている妹のところへ,何かしらの手伝いに行っています(詳細は忘れました)。午後5時36分には帰宅しています。この日も,午前中ゆっくり→午後から活動→夕飯準備→米研ぎ→寝る,というルーティーンができているようです。

→今日はここまで

【今日経験したこと・経験して考えたこと(発症360日目)】

・今日できた仕事・勉強

今日は出勤しました。9時~18時30分ころまで滞在できました。冒頭で書いたように『危機と人類』を読んでいました。名著なので,図書館で借りたりして,ぜひ読んでみてください。心理療法,歴史の知識,将来の予測,(人間個人と国家双方の)危機回避方法など,学べる知見は広範囲かつ専門的です。読んで損はありません。

・仕事・勉強以外に今日やったこと

特になし!

【今日のうつ病】

昨晩は11時30頃に布団に入りました。夕飯でビールを2缶(700cc)飲んでいたせいか,すぐに寝付けました。朝の6時45分に自然と目が覚めましたが,二度寝して,7時30分のアラームで起床しました。ぐっすり眠ることができ,調子も悪くないのですが,今日は一日中睡魔に襲われていました。不眠で悩む僕にしては珍しく,眠気と戦っていました。よく眠れたからこそ,身体が,睡眠による疲労回復を更に図ろうとしていたのかもしれません。バーピージャンプも20秒だけできました。

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!

━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。

※このブログの内容は,僕の所属する企業や団体とは一切関係ありません。あくまで僕個人の意見です。


サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!