見出し画像

#385 うつ病発症直後に重大な決断はしちゃダメ

どうも,こんにちは。

古田博大(ふるたひろまさ)です。

このブログを初めてご覧になる方は,はじめまして。

いつもご覧くださっている皆様,いつもアクセスありがとうございます。

僕は,1990年生まれで現在30歳。2017年1月から弁護士として働き始め,ちょうど2年半が経過した2019年7月10日にうつ病を発症し,それから今日までずっと休職しています。

うつ病発症からしばらくは,眠ったり食べたりすることもままならず,生きることそのものが苦しい時期が続きましたが,長い時間をかけて少しずつ回復することができました。今は,週2日の休みをはさんで毎日出勤練習(慣らし勤務)を繰り返しながら,復職への準備を進めています。

今年(2020年)の12月1日から,少しずつ業務にも携わるようになりました。具体的には,理論的な調査や簡単な法律相談を担当するようになりました。今のところ,仕事を理由に大きく調子を崩してはいません。

うつ病をきっかけに「自分も何か行動したい!」と思い,2019年12月から,この毎日ブログを始めました。とはいえ,このブログでは,うつ病に関することだけでなく,日々考えたことを自由気ままに書いています。

書きたいことがたくさんあって,文章が長くなってしまうことも多いですが,ブログの負担が大きくなりすぎてうつ病に悪い影響を与えないよう,書き始めてから1時間程度でアップロードすることにしています(#ほぼ毎日時間オーバーしていることはナイショです

「書きたいがたくさんある」と「1時間でアップする」は両立が難しく,そのため,文章がつながっていなかったり,文章自体がわかりにくかったりと,弊害も多々あるんですが,どうしても「毎日ブログ」を続けたいので,毎日綱渡り状態ですが,アクセスしてくださる皆様のおかげで,今日までなんとか続けることができています(;^_^A

(ちなみに,「、」ではなく「,」を使っているのは,判決など裁判所の公式文書は全て「,」が使われていて,僕も仕事上それに合わせているからです。詳しくはこちら

僕のうつ病の経過については↓でまとめています。

それでは,今日も書いてきます!

さて,今日はゆっくり昼寝できました。

昼寝は本当に良い。

「昼寝ができない!」と嘆いたこともありましたが,今日は昼寝ができてよかったです。

昨日は6連勤目ということもあり,仕事で疲れがたまりました。

昨日少し思ったのですが,やっぱり,僕は,地元に帰りたいみたいです。

「帰りたい」というか,「現状から逃れたい」と思っているのかもしれません。

僕としては「帰りたい」という思いなのですが,そう思わせているのは,現状への不満なのかもしれません。

僕は,1年4か月以上にわたって長期休暇をとり,11月からもとの職場に戻りました。

これだけ長期休職した僕を受け入れてくれたことには,とても感謝しています。

ただ,僕のうつ病の原因は,職場にもあるわけです。そういった,うつ病発症の原因でもある職場に,僕は戻ったわけですが,このことを昨日は,実感しました。

仕事内容には不満はないんですが,人間関係や仕事のやり方は,不満が残ってしまいます。

まあ,人間関係などに不満があるのは,どの仕事もそうなんでしょうけど,うつ病を患って気づいたのは,自分の性に合う環境を,自分で選べばいい,ということでもあります。

僕が幸せを感じるうえでそれほどお金は必要ないこともうつ病のおかげで判明したので,お金を理由に環境を変えないことも不適切だということになります。

うーん。

僕がもとの職場に戻ったのは,うつ病によって全く仕事ができなくなったわけですから,仕事をできるかどうか確かめる必要があったからです。

こういった確認作業ができるのは,今の僕にとっては,うつ病を患った職場しかありませんでした。

まあ,長期休暇をとってそのまま退職して,別の職場を見つける方法もあったとは思いますが,ただ,その場合,仕事ができるかどうかの確認作業ができないまま就活しなきゃいけなくなります。

そんな僕をとってくれる職場があるか,という問題が大きいし,それと同時に,僕としても,就職活動の負担や,環境変化による負担よりも,今の職場に戻ったほうが,負担が少ないと思い,そういった,負担の少ない状態で「仕事ができるかどうか」の確認作業がしたかったのです。

今の職場に戻れば,就活の負担も,環境変化による負担もないまま,「仕事ができるかどうか」の確認作業ができるんです。

この観点は,めちゃくちゃ大事だと思います。

うつ病を発症しちゃうと,つい,勢いで退職してしまうことがあります。

でも,うつ病を発症した場合の注意事項としてよく言われているように,退職などの重要な決断をするのは,非常にマズいです。

僕の場合も顕著でしたが,うつ病は,判断能力を低下させます。

判断能力が低下した状態で,重大な決断をするのは非常にマズいです。

特に,退職を決断するのは,非常によくない。

退職しちゃうと,さっき書いたような,働けるかどうかの確認作業を,元の職場ですることができなくなってしまいます。

しかし,長期休暇はとりにくいでしょう。退職するほうが簡単です。

というか,長期休暇がとりにくい職場だからこそ,うつ病を発症したとも言えますよね(笑)。

ただ,今は,うつ病もかなり市民権を得ています。

先人たち,つまり,これまでうつ病に苦しんできた人たちが,泣き寝入りしなかったおかげで,うつ病が広く受け入れられるようになりました。

仕事を理由にうつ病になり,それを理由に長期休暇をとったとして,それだけを理由に解雇することは法的に認められませんし,常識的にも,許されないという感じになってきていると思います。

ただ,「長期休暇」という選択肢があることを,うつ病を発症した時点では忘れてしまいますし,そもそも知らない場合も多いです。

しかし!

思い切って休んでいいんです。

うつ病を発症し,判断能力が恐ろしく低下している場合に,この「長期休暇」という選択肢を思い出すためには,誰か他の人が必要です。

自分だけで思い出すのは,かなり難しい。

自分だけで「休む」という選択肢が簡単に思い出せるのであれば,うつ病で自殺する人はいません。

簡単じゃないからこそ,うつ病で自殺した方々を責めることはできません。

自分では思い出せない状態・判断できない状態になっているのがうつ病なんですから,「逃げればよかったのに」とか「休めばいいのに」というのは,めちゃくちゃ残酷な言葉です。

逃げることも,休むことも頭に浮かばない人に,「逃げればよかったのに」とか「休めばいいのに」なんて言葉をかけることの残酷さ。

この残酷さを理解してほしい。

残酷な言葉って,「悪気なく」発せられています。

無自覚に相手を傷つけているなんて,これほど残酷な話はありません。

「知らぬが仏」じゃありません。

「知らないのは地獄」なんです。

僕も,うつ病になったおかげで,「知らぬが仏」ではなくて「知らないのは地獄」だということを理解できました。

相手の立場にたって,無自覚に相手を傷つけないようにします。

【今日のうつ病】(うつ病経過まとめ:こちら

まだまだ僕のうつ病は治っていないので,毎日うつ病の経過を記録しています。

今日までに経過した期間↓

・うつ病発症(2019年7月10日~):530日(1年5か月と11日)

・実家療養後の1人暮らし(2019年9月27日~):451日(1年2か月と24日)

・午前中の散歩(2019年11月7日~):410日(1年と1か月と14日)

・毎日ブログ(2019年12月3日~):384日(1年と18日)

・出勤練習(2020年3月30日~):266日(8か月と21日)

今日で,出勤練習を始めて8か月と21日です。新型コロナウイルスの影響で,4月13日~5月11日までの約1か月間,一時中断されていましたが,それを差し引いても,約8か月間出勤練習を積み重ねてきました。

そして,今年(2020年)の12月1日から少しずつ業務に携わるようになりました。

具体的には,理論上の問題を調査したり,簡単な法律相談を担当したりするようになりました。

裁判所への出頭はまだですが,これから少しずつ,やっていけたらいいなと思います。

今日は休みでした。昼からゆっくり昼寝ができて,疲労回復できました。

今日の「SleepCycle」を見ると(睡眠記録アプリ「SleepCycle」についてはこちら),午後11時59分~朝7時39分までの睡眠が記録されていますが,朝6時頃に悪夢で目が覚めました(笑)。一昨日に引き続き昨晩も寝つきは良かったですが,なんか奇声をあげて目を覚ましました(笑)。その後,耳栓を装着し,首にマッサージ機をあてて二度寝しようとしましたが,二度寝できず,8時頃には目が覚めました。SleepCycle独自の睡眠品質は74%/100%と,あまり良くありませんでした。

(なお,僕のうつ病は,主な症状が不眠(①寝つきが悪い②中途覚醒③朝早く目が覚めてしまい二度寝もできない)で,この不眠症状の有無が,その日の調子の良し悪しや,回復の進み具合を左右します。そのため,毎日の睡眠時間や睡眠の質について,睡眠記録アプリ「SleepCycle」に記録されているデータをもとに逐一書き出すことにしています。)

夜の睡眠はあまり良くありませんでしたが,午前中に陽の光をあびて,昼ごはんを食べ,午後にゆっくり昼寝したら,だいぶスッキリしました。

昨日のブログでは,「調子良い→調子悪い」という無限ループのうち,「調子悪いゾーン」に切り替わったのかもしれません,と書きましたが,今日昼寝してゆっくり休養できたので,「調子良いゾーン」に切り替わったかもしれません。

調子良い・悪いを,少しは自分でも左右できるようになったみたいで,よかったです。

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!・・・↓

昨日のブログ↓

━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!