見出し画像

30代メンズファッション1

ゲイが語る30代メンズファッション。
いい歳になり、男性ファッションについて真面目に勉強したことがある。元々ファッションには興味があり、好きな服をきていたが、人にみられる服装を意識するようになった。
ゲイに好かれるファッションとかではないので、ご安心ください笑
何に注意すれば良いかわからない、学生時代の服をいまだにきている、センスってなに?みたいな人は是非読んでほしい。

何でも似合うのは20代まで

まずは年相応って言葉を理解しなければいけない。若い人はぶっちゃけ尖った服装もなんでも似合う。しかし、おじさんが同じことをするととただの痛い人(モデルや芸能人は別)

おじさんは頑張りすぎると逆に悪目立ちすることを意識しよう。プロのスタイリストでもない限り、素人おじさんが頑張っておしゃれになるのはかなりハードルが高い。

年相応、迷ったら清潔感で考える

ハイブランドのロゴあり多用→成金、悪目立ち
トレンド意識し過ぎ →若者スタイルで痛い
パーカーなど着やすい服ばかり→学生っぽい

年相応、清潔感がとにかく大切なのだ。

シャツは万能なアイテム

シャツといっても、もちろんスーツに着るようなエリがしっかりしているビジネスシャツのことではない。

アンコン(un constructive=構造的の否定系)スタイルといって、要するにカチッとしてないシワシワになってもいいシャツものを選ぶようにしよう。夏ならリネン素材のシャツとかはとてもいい(リネン=麻)は自然なシワの風合いになる。
アンコンスタイルは、ジャケットにもいえる。カチッとしていない素材のジャケットなら、休日にきてもビジネス感はなく、逆に男らしい印象になる。

着方も、丁寧にきてはならない。例えば、腕をまくる時に、几帳面な人は正確な幅でまくるが、それをするとせっかくのアンコンスタイルが台無しだ。適当にまくるからアンコンなのである。

アイロンはやめよう

服好きな人ほど、アイロンを丁寧にやってますとかいうが、はっきり言ってお金と時間がかかるので、僕は必要ないと考えている。
しょっちゅう着ちゃう雰囲気を出すのが一番いいのだ。ファッションは楽しく、楽ちんがモットーにしよう。

柄・デザインについて

清潔感という言葉を思い出そう。
複雑な柄や、3色以上使っているものは選ばないこと。できればワンカラー無地がよい。
なお、白シャツは高級な仕立ての生地がしっかりしているものを選ぶこと。ペラペラのシャツは中学生感がでて悲惨になる。
細いストライプ柄はビジネス感がでるのでNG
水玉はデザインによるが、子供っぽい印象になるので注意が必要。
ネルシャツはオタク文化の香りが漂うので、おすすめしない。

パンツとの組み合わせ

シャツが明るめの色合いなら、パンツは暗めにする。その逆も同じ。
全身黒色コーデもあるけど、同じ黒でも素材を変えたり、色の度合いを変えたりしないといけて見えないので、高度なコーデと心得よう。
ただ単に迷ったら全身黒を選ぶ人は、残念ながらダサい。

おすすめのブランド

サイベーシックス、ヤエカ、この辺りのブランドは個人的に良く、おすすめしたい。

ブランドが多すぎてどれがいいかわからない人は、メイドインジャパンのブランドを調べて見ると絞れて良いかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?