kママ

息子が自閉スペクトラム症+注意欠陥多動症。 穏やかで人当たりが良く、周囲に合わせるため…

kママ

息子が自閉スペクトラム症+注意欠陥多動症。 穏やかで人当たりが良く、周囲に合わせるために過剰適応して疲弊している息子の姿を見て思うことがあったため、noteを始めてみました。 よろしくお願いします。

最近の記事

目の前の一人を大切にする

未来のためにできること。 全人類が今からでも始められること。 それは「今自分の身近にいる人を大切にすること」 肉眼で見ることができ、手の届く世界を愛すること。 その人、環境への理解を深めること。 想像力を良い方へ働かせること。 注意点は、自分の中に信念をもつこと。 そしてその信念は、人を尊ぶということに帰結できるものであること。 人を尊ぶためには、まず自分も大切な存在だと考えられるようにならなければならない。 生まれた環境、触れてきた環境によっては、自分が大切な存在とは

    • 一人何役?不器用な私にはつらい

      子どもが生まれ、自分の家庭をもつようになって、人生における役割が増えた。 母であり、妻であり、娘であり、社会人。 比重はどれも変わらない。 夫は、社会人であることが父親であることとイコールなので、そういった葛藤はないみたい。また、自分の両親に対する役割もこれといってはなく、いたってシンプルに生きている。 仕事を優先すれば「こどもがかわいそう」 家庭を優先すれば「もっと働け。みんなそうしてる」 結局わたしは、どの立場にいたとしても誇りを持てない。 全てが中途半端になっ

      • ワーキングメモリを育てる

        "ワーキングメモリ(working memory:作業記憶、作動記憶)とは、短い時間に心の中で情報を保持し、同時に処理する能力のことを指します。" 数年前に受けたWISC-Ⅴの結果をもとに、自閉スペクトラム症/ADHDと診断された息子。多動よりも不注意優位傾向で、まさにグレーゾーンの知能指数。ただ、全体的に知能が低いのではなく、ワーキングメモリが著しく低いせいで出た数値とも言われています。 ワーキングメモリが低いと、物事同士のつながりが分からない。 国語の文章題を読んでい

        • 夏休みの宿題は誰のため?

          夏休みや冬休みなど、長期休暇中の息子の宿題が負担((+_+)) 宿題は本来自発的に取り組むものだと思うが、我が子のように細かな声掛けが必要な子にとって、「自主性に任せる」のはかなり難しい。 失敗が極度に怖い+失敗したらとんでもなくへこむのに、それを回避するための見通しを立てるのが苦手。だから母である私が定期的にサポートしているんだけど、家事育児仕事に加えて、子どもの宿題まで考えないといけない現状に爆発しそうです。 宿題をする我が子に張り付いている間にも「あれやんないといけ

        目の前の一人を大切にする

          子どもにも生き抜く責任がある

          タイトルは最近心に響いた言葉。 障害のあるなしに関わらず、大人には子どものために環境を整えたり 情報や物を与える役割があるけど、一生それを続けると本人の生きる力を奪ってしまうらしい。 理想的なのは、子ども本人が自己理解を深め、自分から周囲の環境に発信できるようになること、あるいは自己防衛できるようになること。 例えば、「自分は音がうるさく聞こえやすい」と知り、「きついので耳栓を付けたいです」と周りに発信できるようになると、かなり生きやすくなる。 子どもはいずれ巣立たなくて

          子どもにも生き抜く責任がある

          ADHDの忘れ物

          興味が他のことに移ると、今まで持っていたものの存在自体を忘れるみたい。意外にも、明日必要なモノは覚えていてきちんと準備できるので、近い未来への忘れ物はそんなにない。 今現在手元にあるのもののほうが思考から消えやすいって面白いね。

          ADHDの忘れ物

          パパとママはどっちが偉い?

          タイトルにしといてなんですが、私はこの論争に辟易しています。 男女の役割ががっちり決まっていた時代から、自分たちで役割を考え決定する時代に変遷して久しいのに、いまだにこの話題に関する喧嘩が絶えませんね。 私自身の体験ですが、子どもを産む前から夫は家事をしない人でした。 しない理由は「今までしたことがないから」「周りの人がなんとかしてくれていたから」「得意な人がしたらよいから」「自分の役割だと思っていないから」などなど。極めて恵まれた環境で育った夫は、自分の好きなことに集中

          パパとママはどっちが偉い?

          日本の子育て

          お盆休みもとうとう最終日。 お仕事が始まるなー。。。 完全在宅ワークという恵まれた勤務形態なのに、最近メンタルがぶれてしまってなかなか気持ちが向きません。 そういえば、数日前に近所のドラッグストアで、両親と4歳くらいの男の子の家族を見かけました。 みんななんだかとても楽しそうで、「いい雰囲気のご家族だなぁ」と何気なく思ったのだけど、聞こえてきた会話でいろいろ感じることがありました。 要約すると、お父さんがこれから連休でしばらくおうちに居れるから、好きなものを買って楽しく

          日本の子育て

          学校のプライドを傷つけられたと思って冷たい対応されると思いきや、想像の数倍温かく受け入れてもらえてびっくり。よかったよかった。

          学校のプライドを傷つけられたと思って冷たい対応されると思いきや、想像の数倍温かく受け入れてもらえてびっくり。よかったよかった。

          スタート前から心が折れそう

          息子について。 現在小学1年生。自閉スペクトラム症+注意欠陥多動症と診断され、支援級に在籍しています。 今日は県の療育支援センターや、発達障害児支援センターに電話をしました。理由は、"息子が落ち込んで帰ってくることが多い"から。 市の特徴のようですが、支援級の1年生は最初の何ヶ月かは親学級で一緒に授業を受けることを推奨しているそう。おそらく、社会スキルの底上げや、力を引き出すために必要な事だと考えているのでしょう。 発達障がいの子をもつ母として一言言いたい。 そこじゃ

          スタート前から心が折れそう