見出し画像

お子さんの勝ち、負けで起こる感情に対してどう対応していたかをまとめた話

よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします
記事を探すのに便利な目次ができました↓

note マップ – おがさんの絵本 (ogasan-ehon.com)

これまでの、これからの有料記事が読み放題になるメンバーシップもお勧めです↓

関連記事

関連商品



お子さんと関わってきた中で、肌感覚ではありますが「一番」や「勝ち」にこだわり始める時期があります

4歳~6歳くらいです。いきなり他のお子さんと自分を比較し、「勝ちたい」という気持ちを出し始め、私たちも、

「来たか」

と思うくらいに、成長を感じさせる行動だったりします

ただ、特性が強いお子さんは、感情のコントロールが難しく、勝ち負けのある遊びではなかなか学びを得られないケースが多かったです

今回はそのような場面でどんな対応をしていたのか記述していきたいと思います



手が出るのは止める

基本的に怒って手が出るおこさんは多くいましたが、やっぱりまず「止める」ことはしていました

というのも、人間というのは基本的に「動物」なので、攻撃で「快」の刺激を得てしまうのです

なので、「快」の刺激に囚われてしまう、ルーティーン化してしまう、誤学習してしまうことを

ここで言うなら、負けてしまって、

「相手を叩くことで留飲を下げてしまう流れ」

を、まず防ぐ必要があります

お子さん同士がお互いに、同じ理解、情緒などが釣り合っている状態であるなら、あえて大人は何もせず見守る

ここから先は

992字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?