見出し画像

イシューからはじめよ ~イシュー探しの旅へ出発~

今日、上司からある書籍を紹介された。
イシューからはじめよ
すでに、購読済みの方もいるかもしれないが、紹介されるということは、きっとわたしに足らない部分なんだろーなぁとおもった。入社して1ヶ月半。私がやるべきイシューとは何か。どう探せばいいのか。今回はわたしが現職でイシューを見つけるまでの旅をお送りしようとおもう。すぐに見つかるものではないので、今回は探しにいきまーすという宣言のつもり。

まず書籍によると「悩まずに考えること」が大切なので今回は、これまでの仕事のやり方について振り返ってみる。もしかしたらヒントがあるかもしれないから。

今までのわたし=動物の勘

今までの私の仕事のやり方は単純。求められたことを単純に具現化してきた。計画などせず、動物の勘でおもうがままに進むw
これがまぁ、トントン拍子にうまくいって成果をだしてきたというわけ。
猪年だから猪突猛進!がモットー!ほんとに単純だったなと猛省w

成果はでたけど生産性としては?

それでも成果はだしてきた。間違いなく!誰にもなし得ないことをしたと自信をもって断言できる!!!!
ここで少しちがう視点で考えてみる。生産性としてはどうだったのだろうか。もともと、仕事内容としては時間のかかるものだったが、もし、イシューを明確化し、取り組めていたらもっと時間をかけずに目的を達成できたのではないか。
じゃあ、どの時間、どの内容、どの行動を削れたのか?今回、この書籍に出会って初めてに疑問をもった。

捨てられないじゃなくて捨てたくない

そう考えると、わたしにとって今までの行動はすべてが必要なことで目的のためには大切なことだとおもっていた。思いたかった?
でも、それは発想の転換ができていなかっただけなのか?捨てられないじゃなくて捨てたくないの感情の部分だったのかなぁ。
ここにヒントがありそう。

イシュー探しの旅へ出発

自分の過去の仕事を棚卸しすることで自分の価値観ややり方を振り返ることができた。イシューに感情は必要ないのかもしれないけど、私には大切なことだと再認識。個人的にロジカルに考えることが得意ではないとおもっているので、過去の出来事を事例として仮説を立ててみたいとおもう。まずは練習あるのみ!

さて、本日はここまで。
これから毎日、イシュー、イシューと唱える生活になりそうw早く良いイシューが見つかるといいなぁ!絶対、見つけるぞ!!!!それではまたね!

今日も読んでくれてありがとうございました♥️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?