見出し画像

いまワクワクする練習はなにか?を感じてから練習する


〈今日の練習のテーマ〉
を決めてから練習開始します😊


体調
何時間練習できるか
五感の澄み具合
頭の冴え、など


それらと
いま1番やりたいこと
(=高めたいこと)を考えて
練習を決めます。


そんなお話を今日はつづります。


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
ピアノ教室フェリチタ

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎


いま一番やりたい練習って
なんでしょうね😊


こんな風に考えてみましょう。


《今ワクワクする練習はなにか》💡


必要だとか、
やらねばならない、
ではなくて
ワクワク楽しくできる練習。

それにはまず練習が好きになること
も大事ですね。


例えば
・和声進行をじっくり味わう
・苦手な部分の技術的なクリア
・左手の暗譜
・譜めくり部分の暗譜
・体の使い方に意識を向ける
・音楽的なことに集中する…


などいろいろある中で
その日ワクワクする練習を選びます✨


それからできれば
連続日で同じ練習をしない方が
オススメです。


それは
①さまざまな面でアップしたいから
②ひとつが良くなると
 見方が変わったりして
 発見や新しい想像が生まれるから



私の今日の練習の振り返りは
やりたいことが
とっ散らかってしまいました💧


最初は和声進行の深掘りに
ワクワクしていたのが


弦パートとの呼応が気になったり
技術的なことにいったり
散漫で
どれもが中途半端になり
成果が感じられず反省でした…


なのでブログにつづろうと
思ったんです😊


散漫な練習にならないよう
目的を決めてワクワクしながら
ピアノに向かう✨


明日は練習最初から
心がけてみようと思います。



今日もたくさんの感謝をこめて。
また投稿しますね♡


🥂『演奏家のための体のつくり方』
  美奏メソッド™️体験レッスン90分間5,500円


🕯無料勉強会・体験レッスンお問合せこちらから↓



🎈倍音が響く豊かな音色が叶う《美奏メソッド™️》
 プレミアムプログラム始まっています


🎻アンサンブル奏者養成プログラムはこちら



🎈Instagram



🥂ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?