見出し画像

弾くときの重心はどこか?

大人愛好家の方の
レッスンにて
身体の重心の話をしました


難しい曲や
スピード感がある曲のときに

足に体重を乗せて
前のめりになって
弾きがちですね⚡️


瞬間的に指先に
重みを乗せるために
足に重心がくるのは◎です

でもいつもいつも
前のめりで重心が足寄り…

いわゆる
『腰が浮いている』は
NGです⚡️

重心が常に
ズレているってことです

𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸

重心がズレて支えが無くなると
ムダな力みや緊張で
身体はこわばり

キツイ音
割れた音
響かない音
もたつく動かない指
ペダルが踏みづらい
疲れる…(身体も心も)
痛い…(音も身体も)

になります😢


動かない指
響かない音は
練習不足のせいではないのです

💫骨盤と背骨(脊柱)の意識
💫それからやはり丹田です

重心!
大事ですよ〜


そして
《重心は下に向かう》
忘れないでね😊


〈美奏メソッド〉では
あなたにしか奏でられない
感動の演奏を叶えます♡

💫最高の表現力を手に入れる
  ファーストステップ
 『ムダな力の抜き方』レッスン
  美奏メソッド体験会𝟫𝟢分間

💫心技体を整え高める
 スキルアップ実践型プログラム
 指導者・中上級者向け《美奏メソッド》
始まっています

💫LINEでご質問もお受けてしています
体験会申し込みもこちらから↓


💫ピアノアンサンブル奏者養成プログラム

始まっています


💫Instagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?