見出し画像

言わないように気をつけている言葉

体の使い方・オンライン無料勉強会の
準備を進めているのですが
ピアノ愛いっぱいの皆さまのヒントになるよう
言葉や伝え方、内容を吟味しています。

言葉は
愛を手渡すためのものなのだなあと
つくづく思います。

『言わないように気をつけている言葉』
があるのですが、そのお話をしたいと思います。


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう✨
大人のピアノ教室

心技体を高めて磨き可能性を開く
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎

言わないよう心がけているのは
・疲れた
・〜がないから(不足感の目線)

のふたつです。

疲れた=憑かれた

ってことなのですって!怖い…

良からぬものが取り憑きやすいとのこと
それ以来気をつけています。

代わりに言うというのは
『がんばったね!』『お疲れさま♡』
だそうですよ😊

なんだか今日一日の自分認めて
自分で労ってニコニコになれそうですよね。


〈不足目線はさらに不足感をうむ〉

フォーカスするところを間違えると
心は渇いていく一方です。

同じ事柄を〈有る目線〉にして
たくさんのものを私は持っている✨
どんな出来事も糧になる✨
すべてに感謝✨
すべて魂の計画通りだ〜✨

そう感じるだけで毎日楽しくて
〈有る〉に満ちていることに
感謝を向けられます😊

言霊を大切に扱い
パワーをいただきましょう✨

この体と心と感性よ
ありがとう、がんばったね。

皆さまも今日もおつかれさまです♡
がんばりました♡
がんばれてすごい♡
また明日😊✨

読んでくださりありがとうございます
また投稿しますね♡

💫ピアノ奏者が知っておきたい体の使い方
 〈オンライン無料グループ勉強会〉
  1月末に開催します 
  LINEでお友達になっておいてね♡

💫最高の表現力を手に入れる
  ファーストステップ
 『ムダな力の抜き方』5つのポイント
  美奏メソッド体験会90分間5,500円

💫心技体を整え高める
 スキルアップ実践型プログラム
 指導者・中上級者向け《美奏メソッド》
始まっています

💫LINEでご質問もお受けてしています
 勉強会・か体験会申し込みもこちらから↓

💫アンサンブル奏者養成プログラム
  始まっています

💫Instagram

https://instagram.com/pf_sachi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

💫ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?