見出し画像

日本がこんなにも人気な観光地なわけ。

ホスピタリティ

日本を代表する言葉の一つにこれもあるのではないかと思う。

そして、海外からの旅行者が日本に来て驚くこと。

・チップを渡さなくても、ものすごいハイレベルのサービスが受けられる
・街がきれい(ゴミが落ちていないなど)
・電車に乗る時、みんなが整列しているのが凄すぎる
・赤信号なら、みんな渡らずに待っている(ルールを守っている)

思いつくままにピックアップしてもこのあたりの声を聞くことが多い。

それって、普通の日本人からしたら当たり前のこと

でも、彼らの常識とはちがう、と彼らは心からそう思っているのがわかるリアクションで教えてくれる。

先日の旅行で、日本人のわたしもこれを心から実感させていただきました。

宿泊したお宿は、大きなパノラマの窓越しに海が見える大きなホテル。

うれしく衝撃を受けたサービスの内容をここに書いてみます。

・玄関口でお出迎えのご挨拶
・フロントの方の丁寧な対応
・ナイスビューを見ながらのフリードリンクのサービス
・ディナーの時、記念写真の撮影を提案され、こちらから何も言わずとも写真を撮っていただく
・パートナーが食べられない食材をすべて使わずに夕食のご用意もいただく
(お品書きも変更内容が書かれたものをご用意いただいていた)
・ディナーから帰るとお部屋にはお布団が敷かれている(このレベルのホテルだと当たり前かもしれません)

その他にも、お風呂上がりのアイスや麦茶のサービスや、浴室エリアに無料のマッサージチェアが用意されているなど多方面に渡り、趣向が凝らされていました。

そして、当たり前のようにお食事も大変美味しく、美しいものでした。

パートナーがいただいた特別対応のメニュー。

なんの心配もなく、ただただ、その場の空間や時間を楽しむために全力でスタッフの方々がサポートしてくれているのがわかるサービスだったんです。

新鮮なお刺身。美味しかった♡

だから、わたしたちは本当にリラックスできたし、自分に還ることができた。

単純に自然と美味しいごはんを楽しんで、ゆっくりと時間を過ごせた。


朝ごはんはおにぎりを作ってくれるサービスも。


このホスピタリティは、わたしたち日本人が元々持っている「思いやり」や「愛」の表現なのだと思います。

そしてそれは、日本全国どこを旅行しても、どんな旅行をしてもきっと感じられるものなのだと思います。

もっと言えば、日本人がいる場所ならどこでも

時として、わたしたち日本人にとっては自己犠牲にもなりかねない優しさと思いやりがあるけれど、やっぱりわたしたちが持つこの精神は世界をしあわせにするんだなぁ、と感じて心が温かくなりました。

本日もお越しいただき、ありがとうございました。


プロフィール Ellie(エリー)

1980年生まれ。

大学卒業後、コツコツ真面目に管理栄養士、菓子製造でバリキャリ。

兼ねてからの夢「世界を自分の目で見る」ため、ヨーロッパ・北アフリカを約5ヶ月間ひとり旅→マレーシア移住→現在東京清澄白河でお菓子販売&お菓子教室主宰中。

旅、美味しいもの、カフェ、パートナーシップ、自分を愛することを必要なみなさんへシェア。

マレーシア移住のコンサル(60分10000円)もしております。
(ご依頼はインスタグラムのダイレクトメールからどうぞ)





この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

今週の振り返り

いつも読んでいただいてありがとうございます。 頂いたサポートはマレーシアの美味しいものたちを紹介するために使わせて頂き「美味しい循環」としてみなさんに情報として還元させていただきますね♡