見出し画像

フリーランス準備の順番は、人それぞれかもしれない思った話【確定申告と屋号付き口座が気になる】

※フリーランスに向けての準備について詳しくないので、違っていたらすみません。なので、ゆるーく読んでください☺

私は先日、個人事業主の開業届を提出し、屋号付き口座(ネットバンク)も作成しました。

仕事としては構想中ですが、上記の手続きを済ませました。
少しずつ、動き始めていて嬉しいです。

その過程で思ったのは、「フリーランス準備の順番は、人それぞれかもしれない」という事です。

「自分に合った」順番を踏むことで、何かスッキリして次に進めました。
その経緯について振り返りたいと思います。

〇 フリーランス準備の順番

「フリーランスになろう」と思った時、ネットサーフィンしたり、本を読んだりして、「一般的にはこの順番なのかな。」という順番をイメージしました。それは、

①事業内容を固める(自己分析含む)
②案件をいただいたら、開業届を出す・屋号付きの口座を作る

そのため、①を暫く、ずーっと行っていました。
それと同時に、「屋号付きの口座は、早めにつくりたいな」とも思っていました。

屋号付きの口座を早めに作りたい理由は、個人用の通帳と仕事用の通帳を分けるためです。
(青色申告の帳簿をつける時は、個人通帳と仕事用を分けるほうがやり易いそうです。)

①の作業は、終わりがないし、果てしないです。
かと言って、②を出すとなると、
「今の自分には、まだまだだろう。」
と、ブレーキがかかっていました。

でも本当は、めっちゃ気になっているのは②です。
いつも思っていたのは、
「もし突然、今すぐにでも案件がきたら・・確定申告と屋号付きの口座はどのように扱ったらよいのだろう?」
です。

案件が来たら・・は、夢のような話ですが☺
今案件が来たら、報酬をどのように受け取って良いのか分からないと思いました。

例えると、「今からジュースを注いであげるね!」と注いでくれそうなのに、自分がコップを持っていなくてアタフタしているイメージです☺

今まで(昔)働いていた時は、会社からのお給料をいただいていたので、諸々の税金などを引いていただいた上でいただいていました。

なので自分からお金のことで申告する必要はありませんでした。

でも、フリーランスになるとなると、いただいた報酬から、確定申告をするのは自分です。

「うん。確定申告と屋号付きの口座が気になる。」
「(ジュースを注ぐ時のコップのように)、今、屋号付きの口座を作っておこう。」

なので、まだまだ先だと思っていた「開業届」を提出し、「屋号付きの口座」を作りました。

〇 屋号付きの口座を作って思ったこと

この経緯を通して思ったのは、「フリーランスの準備の順番は、人それぞれかもしれない」という事です。

私はというと・・「開業届(屋号も申請)」と、「屋号付きの口座」を作っておいてよかったです。
何だかずっと気になっていた上記の件が解決したので、心に余裕ができました。

そして、①の「事業内容を固めていく」も、同時進行してがんばっていきたいです。

〇 嬉しい流れ(まだ秘密)

数年ぶりにご連絡をいただいた方に、「最近は何をされていますか?」と聞かれたので、
「開業届を出しました」とお伝えしたところ・・

やりとりした内容は言えませんが、「事業をしたい」という旨は伝わって、とても良い流れをいただきました。

がんばります♪

#やってみた

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?