見出し画像

【3分で読める世界史】人類の出現と文明の誕生編

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、世界史の序章である「人類の出現と文明の誕生」を簡単に解説していきたいと思います。

まず、人類の流れについてです!

猿人→原人→旧人→新人の流れで進んでいきます。

猿人の代表としてアウストラロピテクスがおり、直立二足歩行をしており、礫石器の使用をしていそうです。

次の原人の代表に、ジャワ原人と北京原人がおり、北京原人が火の使用を始めたそうです。

その次の、旧人には、ネアンデルタール人がおり、埋葬の習慣があったそうです。

最後の新人には、ヨーロッパのグリマルディ人やクロマニョン人がおり、中国には周口店上洞人がいたそうです。

また、スペインのアルタミラやフランスのラスコーで洞穴絵画を描いていたそうです。

続いて、文明の誕生についてです。

今から、一万年ほど前に、温暖化により現在とほぼ同じような気候になり、マンモスなどの大型生物がいなくなり、狩猟や採集などの獲得経済がより高まったそうです。

また、自分たちで作物を育てて生活をする生産経済も始まり、そこから定住するようになりました。

その後、地球の中心ラインに当たる、中国やエジプト、メキシコ等で気温が上がり、乾燥が進み大きな河があるところに人々が集まり、文明や都市が形成されていきました。

いかがでしたでしょうか?大まかな流れはこれで掴めると思います!

受験生の方で用語を暗記していきたい方は、以下の二つのどれかで進めていくと効率が良いですよ。

他にも役に立つ勉強記事がありますので、ぜひ一度ご覧ください!

バイバイ✌︎('ω'✌︎ )

よろしければサポートお願いします!しがない10代のネタ作りのモチベーションになりますので、もし貴方様のお財布に少しの余裕がございましたら検討し見てはどうでしょうか?サポートする→記事を書く→他の人が喜ぶ。一緒に笑顔を広げて見ませんか\\\\٩( 'ω' )و ////