見出し画像

【備蓄のすすめ】「短期の備蓄」と「長期の備蓄」

いざ備蓄をしようとしても、何をどうすればいいのか、わからない。
そんな人のために、今回は、私が考える「短期の備蓄」と「長期の備蓄」の二つの備蓄についてお話をします。

「短期の備蓄」とは

短期の備蓄とは、災害にあったとき、数日~数週間生き延びるための備蓄です。
政府は3日間の備蓄をすすめています。
しかし、寸断したライフラインが復旧するのに2週間近くかかると想定しておいたほうが無難ではないかと思います。

災害時、命が助かり自宅避難可能な場合、水・食料・日常品の備えがあるかないかで、避難生活の質が変わってきます。

もちろん、電気・ガス・水道が使えない想定です。
食料品などは特に、調理不要で食べることができるものをいくつか用意しておいたほうがいいと思います。

「長期の備蓄」とは

長期の備蓄とは、数カ月~数年の備蓄になります。
インフレや今後起こるかもしれない食料不足・物不足に備えての備蓄です。
保管期間が長くなるため、食品の種類や保管方法に工夫が必要です。
短期の備蓄とくらべて量も多くなるため、保管場所の確保も必要となってきます。

備蓄、まずやるべきことは?

まったく備蓄をしていない人におすすめなのが、まず短期の備蓄です。
とりあえず2~3日分を準備しましょう。

2~3日分の備蓄ができたら、次は1週間分の備蓄を。
1週間分の備蓄ができたら、2週間分の備蓄を目指しましょう。
トイレットペーパーなどの日常品は、いつもよりも1つ多めにストックするだけでも違うと思います。

災害にあって困っているかもしれない未来の自分や家族を助けるのは、今、備蓄をしている自分自身かもしれませんよ。

◆関連記事
【備蓄のすすめ】今、備蓄をすすめる3つの理由
【備蓄のすすめ】どうする?水の備蓄
【備蓄のすすめ】番外編①避難リュックの食料
【備蓄のすすめ】番外編②災害時のトイレ対策!
【備蓄のすすめ】自宅避難可能時の食料備蓄①
【備蓄のすすめ】自宅避難可能時の食料備蓄②
【備蓄のすすめ】長期の食料備蓄①お米
【備蓄のすすめ】長期の食料備蓄②乾麺・缶詰・塩など
【備蓄のすすめ】長期の食料備蓄③お楽しみ編
【備蓄のすすめ】日用品の備蓄
【備蓄のすすめ】備蓄だけじゃない!食料不足に備える方法3つ

備えるか備えないかは、あなた次第です!
自己責任でお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?