見出し画像

なんと夏バテ、、同じことを繰り返さないために。②

皆様おはようございます。
恵比寿で管理調整士やってます仙人です。

短い夏バテ体験話②です。

  • 夏バテを呼んだ生活とは?

  • 夏バテしないための対策とは?←今日はコチラ

  • やっぱりルーティーンを崩さない。

夏バテしないための対策とは?

食生活の乱れと睡眠不足で夏バテとなった私ですが、
では、どんなことに気を付けると良かったのでしょうか?

①食生活の乱れ

私の場合、
・自炊がメインなのに、食材の買い出しをサボッてしまった。
・家に食材が無いので、近所のコンビニで買い物をした。
・調理すら面倒になり、インスタント食品を食べていた。
という流れでした。

コンビニはとても便利で、
最近は種類も豊富ですし、それなりにバランスを取りながらの買い物も出来るようになってきたと思います。
なので、コンビニが悪いっていうことではなく、
選ぶ事を放棄して、楽な方に流れてしまった私のミスが原因なわけです。

コンビニで買い物をする時、
糖質、たんぱく質、食物繊維のバランスを考えながら選ぶので、
例えば、
・おにぎり
・サラダチキン
・サラダ
という感じで食べていれば、そう大きく体調を崩さなかったともいます。
しかし、
・カップ麵もしくは菓子パン
・サラダチキン
・野菜ジュース
という感じで食べてしまっていたのです。

カップ麺は1食の糖質としては量が多く、脂質も合わせて摂取してしまいます。
また、添加物を摂取すると、体内を巡るだけで栄養にもならないため、消化吸収のシステムを余計に使って、身体が疲れてしまうというのもあります。

菓子パンも、糖質というよりは砂糖や脂質の方が多くを占めているようなものが多いので、食事というよりは嗜好品となります。

お素麺を買って、
鯖缶やシーチキンとサラダなどと食べていたら、
だいぶ良かったんか無いかなと思います。

スーパーに買い物に行く。という作業を怠ったがために、
数日間の夏バテに苦しむことになってしまったわけです。
メンドクサイな~。が面倒を呼んでしまいました。

ちょっと長くなってしまったので、続きは次回。

*****
当サロンでは、
ご自身の食生活を俯瞰で見るお手伝いをしております。
食生活管理調整の体験版では、無料で60分程お話を聞きながら、
・現状把握
・改善してどうなりたいか?
・改善策の提案
などをしております。
全てオンラインで行っておりますので、
ご興味のある方はLotus positionのHPからお問い合わせください(^^)


サポート頂く事で、今後開催するセミナーなどの参加費を抑得ることが可能になりますので、より多くの方に必要な食事や身体への知識をお伝えすることが出来ます。