易タロー

易経やタロットのトーカー。 易経やタロットで自分の思いを語るだけ。 易経、タロットに興味関心があり、独学自己流で色々楽しんでます。 自然の理を象徴にした洋の東西、易経とタロットを面白そうなので色々といじくって遊んでます。 よろしくお願いします。

易タロー

易経やタロットのトーカー。 易経やタロットで自分の思いを語るだけ。 易経、タロットに興味関心があり、独学自己流で色々楽しんでます。 自然の理を象徴にした洋の東西、易経とタロットを面白そうなので色々といじくって遊んでます。 よろしくお願いします。

メンバーシップに加入する

易経とタロットから考え方なとを学ぶ。 どちらも自然の循環、巡って変化する事の大切さを教えてくれてる。 悩みとか苦悩は固まって動けなくった時、変化や循環が鈍った時に起きる。 自然の流れに沿っていれば悩みや苦悩に直面しても少ない苦しみで済むかも知れない。 易経とタロットを勉強する事でそのような生き方、哲学みたいなのを学べたらと思います。

  • 易経とタロットの勉強会

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 易経とタロット

    心理学者のユング博士は無意識が現実に現れる共時性を研究していました。 その時に易経やタロットにも無意識が現れるのか共時性の研究に使っていたようです。 ならば、同じことを易経とタロットで観ても同じか似たような結果が出るのか?

  • 数字で見る易経とタロット

    八卦にも数時が当てられており、タロットにも小アルカナのヌーメラスカード、数札がある。 なので、数字から解釈してみた。

  • 八卦と四大元素

    易経を八卦に分けて、上の卦、下の卦、それと爻卦法で陰陽一本一本を八卦で出して読んでみる。 タロットも卦みたいに1枚の大アルカナに対して上下2枚の四大元素を表してるコートカードを出してみた。 四大元素を交えて大アルカナを読んでみた。 易経とタロット、似た結果になるのか??

  • 断易???

    せっかく買ったサイコロ。 使ってみた。 あんまり断易は得意じゃない。 でも、卦の説明になるし、やってみた。

  • なんちゃって爻卦法

    陰と陽、それぞれが6本集まって1つの卦になっている。 その陰と陽を出すのに八卦を6個出して、それぞれから陰陽を導き出し、1つの卦を作るやり方。 卦の構成要素、何からできた卦なのかが分かり、面白い。

最近の記事

  • 固定された記事

目次

ただいま制作中です。 易経の卦やタロットカードの解釈はマガジンに分類してます。 なので、解釈以外について書いた事を目次にまとめようかなと思います。 どうすれば見やすいかご意見あれば参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。 つぶやき コンテスト投稿

    • さとり

      コメントでのやり取りの中、 「差をとるからさとり」 と教えてもらった。 へぇーーー。 言葉遊びにも見えるけど、面白いなぁと思った。 麻雀の世界で強くて雀鬼と言われてる人がいる。 桜井章一さん。 本もたくさん出してはる。 印象に残ってるのが、陸上の選手にアドバイスしてたのとかがある。 その時は理解できず、はぁ? 数十年の時を経て、今は実践している。 ちょっと本も捨てて確認できないけど、ニュアンスはこんな感じやった。 試合のために練習してる。 練習の時だけ練習する。 じ

      • ウム

        そうじゃのぉう、、、 易経から見ても、そうなるのぉう。 ウムウム。 陰陽。 それじゃと難しくなるのぉう。 朝昼晩かのぉう??? 例えば、陰を夜に置き換えてみる事じゃのぉう。 夜は嫌やから朝にする事はできない。 夜は時間の無駄やからと省けない。 無い事にはできない。 自分が陽側のフィルターを使ってたら、陽は味方で陰は敵になってしまうわなぁ。 自分が陰側のフィルターを使ってたら、陽である昼間が良くない事になる。 かといって、昼から夜にはできんしのう。 昼間を省くこと

        • 服の理論、面白いですよね。 服着てると皮膚に当たってる感覚は薄れていく。 気にならなくなる。 でも、着てる。 仏教の四諦八正道。 四つの苦しみの原因は生老病死と言うてる。 生まれてきた事が苦しみ。 置いていく事が苦しみ。 病気になる事が苦しみ。 死ぬ事が苦しみ。 いやぁー、生きてる事が苦しみになるやん!!!!! そう。 生きてる事が苦しみ。 しんどいし、めんどくさい事だらけ。 心を揺さぶられる事だらけ。 自分の中の欲を刺激されて、振り回される事だらけ。 坐禅くんで落ち

        マガジン

        • 易経とタロット
          23本
        • 数字で見る易経とタロット
          11本
        • 八卦と四大元素
          11本
        • 断易???
          4本
        • なんちゃって爻卦法
          6本
        • こじつけ易経解釈
          5本

        メンバーシップ

        • 初めまして。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初めまして。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          自然から学ぶ

          昔、昔の西洋の学者。 哲学にも精通していて、数学にも、物理学にも、芸術にも精通していたりする。 まぁ、数学と物理学なら分かるけど、哲学は全くの別分野、理系と文系。 芸術も数学や哲学とは、また違う分野。 それやのに精通している。 今の大学の先生とかでは俺が知らないだけかもしれないけど、そんな他分野に、しかも関連ない分野に精通してる、専門にしてる人、聞いた事がない。 居てはったら、すいません。

          自然から学ぶ

          占いとは???

          自分なりの答えです。 占いってなんなのか? 5000字ほど書きました。 自分の偏見、独断です。 合ってるのかどうかもわからないし、毒吐いてます。 危険な思想かもしれないので途中から有料にしました。 読む場合は責任を負いかねますので、自己責任でよろしくお願いします。 元々は自然とはなんなのか? 宇宙とは? そこに生きてる人間とはなんなのか? 哲学というか、自分を知るためのものやったと思う。 科学の発達していない時代。 自然を見て参考にして生きていた時代。 自然を理解する事が

          占いとは???

          易経とタロットと数字

          1 易経では太極。 おおもと。 全てであり、全体。 タロットでは始まりを表す。 やる気、元気、いわき!みたいなの。 元気があれば何でもできる。 ダァーーー!! みたいな感じ。 2 易経では両義。 太極から陰と陽の2つに分かれ、その割合、グラデーションのように物事を表していく。 紙の裏表みたいに1つのもを構成している別の側面を表す。 タロットでは選択。 おっしゃ!やるぞっ!! で動き出す事によって相対的なものができる。 右に行けば左ができるし、前に動けば後ろができる。 動

          易経とタロットと数字

          タロットが教えてくれる事

          タロットは易経とはまた違う事を教えてくれる。 同じ自然の循環を象徴に表してるけど、その違いも面白い。 マルセイユ版はウエイト版と違い、魔術的な意味は込められていないので絵柄や配置から読み取る。 左は受け身、受信、右は能動的、送信とか。 上はエネルギー、精神で下は物質とか。 左から過去、現在、未来とかの順なので左にある過去からの影響を受けて現在があり、右は能動的なので働きかけることのできる未来があるとか考えると面白い。 また、上下も上にあるものはエネルギーとか形のないもの

          タロットが教えてくれる事

          陰と陽からみる循環

          陰と陽 これを見て皆さんは何を思いますか? ゲームをしている方なら陰が悪とか闇属性。 陽が善とか光属性。 闇属性と光属性はお互いが弱点とか。 善と悪、光と闇で対立するもので混ざれば打ち消しあってしまうもの。 陰と陽は正反対のもので対立し合うものと言う印象が強くありませんか? 陰と陽、マイナスとプラスとも言われたりする。 当然マイナスと聞けば良くない、プラスと聞けば良いイメージがある。 ここでも正反対のもので対立するものというイメージになってしまう。 あたかも、陰と陽とい

          陰と陽からみる循環

          不安定が安定

          元オリンピックの室伏選手の理論は面白い。 プロのスポーツ選手の練習は激しい。 でも、そんな中でもいかに怪我を少なくしていくかが成績を出しながら現役を続けていく大切になる。 練習を間違うと怪我をしやすい体になってしまうし、試合での怪我ならまだしも、練習で体を悪くしてしまったりする。 室伏選手が言うには、練習、つまりは同じ動作の反復練習で体に覚えさせる。 同じことの繰り返しは慣れを生み、間違ったやり方になっていても気づきにくくなる。 その結果、間違った姿勢や動きを繰り返してしま

          不安定が安定

        記事

          フィルター

          易経では中庸が大事にされてる。 分かりやすく言えば、客観的に見る事。 中立の立場になる事。 自分と何にも関係ない人の事の場合は簡単にできる。 でも、自分と関係のある人や自分に対しては、難しくなる。 当事者になると、中庸、中立、客観的な立場で見れなくなってしまう。 自分の見たい事を見たいように見てしまう。 自分が正しいと思えば、自分の正しさを証明する事が目に入ってくるし、間違ってる事を証明するような事は目を背けてしまう。 相手が間違ってると思えば、それを裏付ける事、証明す

          フィルター

          緊張

          俺は人前に出ると頭真っ白になる。 研修会行ったら、みんなの前で自己紹介とか発表とか、終わった後の懇親会ではカラオケ歌わなあかんとか。 もう、それが分かってるから始まる前から心臓バクバク。 行きたくないなぁ、、、、 まで思ってしまう。 明石家さんまさんが言うてた。 自分の実力はこんなもんなんや。 そう思っとけば緊張なんかしない。 こんなもんしかない実力を大きく見せようとしたりするから緊張するんや。 みたいな事を言うてた。 開き直りにも見える。 でも、よく見てもらおう、う

          じゃないんよねー。

          他人事じゃないんよねー。 俺、兵庫県民。 17日の明日は兵庫県知事選。 何やら テレビ対ネット とか 既得権益vs改革 とか 色々言われてる。 さぁ、誰がでたらめで、本当の事を言うてるのは誰か? 選挙で勝った方が真実です!!!! みたいな。 あっちがでたらめや!!! そっちがでたらめやっ!!! あっちはこんな悪いことしてる。 そっちの方がこんな悪いことしてる。 暴露合戦。 正直、そんな争い、県民巻きこんで選挙にするなと思ってしまう。 民意を問う!!! 民主主義やっ

          じゃないんよねー。

          気づき

          原因である種がある。 種が発芽して、土をおしのけて地表に出てくる。 そして茎が伸びて、葉が茂って、花が咲き、種、実ができる。 土の上の見える部分。 花が咲いたり、実がなったりと結果ある。 それは花が咲くように、実がなるように、そうゆう結果になるように育ててきた行動、原因がある。 結果として育てる事になったけど、育てるにしろ、放置するにしろ、なぜそうしたのか、原因となる思い、種がある。 思いが行動になり、結果を生む。 土の上の見える部分。 種からは上だけじゃなく、下

          原因

          もとはなんなのか? 自分軸にするならば、なんで自分軸にすると思ったのか? 相手軸にするなら、なんで相手軸にすると思ったのか? 思いが行動になる。 思いが原因で、行動が結果。 その思った事が原因となり現実になる。 えっ? じゃあ、なんでそう思ったのか? その思いの原因は??? 相手の事を考えて行動する。 じゃあ、なんで相手のことを考えたのか? 相手のことを考えて行動したら、自分に返ってくるから??? 幸せになる方法で相手の事を考えて行動したら自分も幸せになるから?

          自分軸なのか? 他人軸なのか? この「軸」って言葉、クセモノやなと思った。 軸と言えば、コマみたいにそれを中心に回ったり、動いたりする事を俺はイメージしてしまう。 自分軸やと自分を中心に世界が回っている。 自分が思ったように世界は作られる。 自分が思った事を引き寄せてくるから、自分が中心。 みたいな。 周りの事を考えると、軸からズレるからコマは回転数落ちて転けてしまう。 他人軸やと、他人とか周りが中心で世界が回ってるから他人に合わす。 軸は他人。 自分の意見よりも周りに

          今ってどこにもない。 現在ってどこにもない。 今、って思っても、もう1秒前の過去になって未来になってる。 now今、hereここはどこにもない。 時間はとまらないから、変化はとまらないから。 易経で勉強した。 陰と陽は変化の中の一点を分かりやすいように抜き出したもの。 大事なのは陰遁なのか? 陽遁なのか? らしい。 陰から陽に変化していく過程での陰陽なのか? その時点では陰。 陽遁の陰やと、陰がどんどん減って陽が増えていくなかの陰。 陰の力は、割合は減っていく。 朝やか

          プラン、ドゥ、チェック、アックショッン!!!!

          なんか、小学校の時に習った。 その時はプランドゥチェック? トライアンドチェック? やった気がする。 計画立てて、やってみて、結果をみて、調節する、みたいな。 勉強計画とか目標とかたてる時に習った気がする。 当時は意味わからんかったけど、今は大事なんめっちゃ分かる。 しかも、PDCAの本まである。 計画、仮説を立ててみる。 仮説にもとづき実行する。 結果を精査、得た結果が仮説とどうやったのか? それをもとに修正加えたり、調節して新たな仮説を立てる。 それをもとに実行す

          プラン、ドゥ、チェック、アックショッン!!!!

          空気

          山本七平さんの空気の研究。 みんながしてるから、そうする。 それが常識やからそうする。 みんなと同じじゃないといけない空気。 違うことしたら、はみ出してしまう空気。 そんな事思ってないけど、従わないといけない空気。 自分軸とか他人軸とかって、そうゆうこと言うてたんかな? 山本七平さんの空気の研究って本。

          11月11日

          1が4つ。 1は動き始める1。 とりあえず、動く。 やる気爆発な状態。 それが4つ。 4は満たされた状態。 満たされたから、とりあえず一休み。 3でせっせこ働いて生み出して、4は満たされたから一休み。 ご苦労様です。 11月11日はポッキーの日!!! シェア ハピネス!!!!

          自分の味方

          んー、何書こうかなぁ、、、 何か閃かないかなぁ??? と他の人のnoteの投稿を見ていたら、閃いた!!!! 生きてたら辛い事ある。 誰も自分の味方はいないように感じる時がある。 どんなに辛くても 周りの人が助けてくれなくても、最後までいてくれる自分の味方。 知ってます? その反対の自分の敵。 知ってます??? 自分の味方は体、肉体。 死ぬ寸前まで、全力で生きようとしてくれてる。 どれだけ自分が死にたくなっても、体は生命維持の働きをやめない。 もう、やーめた。 っ

          自分の味方

          光?

          自分が見ているもの。 見えているもの。 光が目の視神経を刺激して、その刺激を受けて脳が作り出した映像。 聞いてる音は、耳の神経が刺激されて、においは鼻の神経が、味は舌が、触覚は皮膚が、、、。 外からのなんらかの刺激を五感が受け取って反応したもの。 例えば、手が痺れてて小指の感覚がなくても、小指で触っても何も感じず、小指を動かそうとしても動かなかっても、小指はある。 刺激に反応しないからと言ってなくなっわけじゃない。 ちゃんと自分はある。 外からの刺激に反応してる