おぶさん

福岡市でLOGOSカイロプラクティック・オフィスを運営/カイロプラクティック理学士(D…

おぶさん

福岡市でLOGOSカイロプラクティック・オフィスを運営/カイロプラクティック理学士(D.C.Sc) 代替医療からみた現代医療について思うことや、症例についても備忘録程度に書いてみたいと思います😊

最近の記事

片頭痛

特に若い女性に多い片頭痛。日々我慢して耐え忍んでいる方や、市販薬を使い過ぎて耐性がつき、逆に様々な体調不良を抱えている方もいます。実は、頭痛は全身性の疾患であることはあまり知られていません。片頭痛に隠れて他の病気やその予備軍が内在していることもあります。取り返しのつかない状況に至る前に、これを読んで正しく治療しましょう。 ■施術の前提 カイロプラクティックは特定の症状を治すための専門技法ではありませんが、神経系に働きかけることでさまざまな症状の改善が期待できます。ただし、

    • 肩こり

       皆さんは肩甲骨がかなり可動域の広い骨だということを知っているでしょうか?そして、その広い可動域を支えるために沢山の筋肉が使われています。つまり肩甲骨はそれだけ筋肉への負荷が高い部位なのです。  カイロプラクティックが特定の症状を治す専門家と思われがちなのは残念なことですが、そういう深い話は別の機会に議論するとして、骨格筋の痛みの仕組みは肩だけではなくどこでも同じです。だから、正しく理解すれば改善できます。 ただし、施術の回数や頻度は個人によって異なることや背骨の形が変わっ

      • 腰痛

         2019年度の厚生労働省の調査によると、約3,000万人、つまり日本人の4人に1人が腰痛症だと言われています。実際に周りを見ても、腰痛で苦しんでいる大人はたくさんいます。私個人の感覚でも、さらに多いように感じます。  カイロプラクティックが特定の症状を治す専門家と思われがちなのは残念なことですが、そういう深い話は別の機会に議論するとして、骨格筋の痛みの仕組みは肩だけではなくどこでも同じです。だから、正しく理解すれば改善できます。 ただし、施術の回数や頻度は個人によって異な

        • 背骨がS時に曲がっている理由をご存じですか?

          背骨は正面から見ると真っすぐ体の中心を通りますが、側面から見ると緩やかなS字を描いています。これを「生理的弯曲」と呼び、椎間板や深層筋、脊髄に負担が少なく関節の可動域も高いため運動パフォーマンスの良い状態です。 正に健康を得るために理想の形状なわけですので我々カイロプラクターはこれを指標に施術を行います。 これは自分でも確認することができます。 直立で立ち 耳の後ろ-肩の頂点-大腿骨の骨頭-膝の内側-土踏まづ の5点が直線状に並んでいることが必要です。逆に、この姿勢をとっ

          エビデンスが貴方を救うわけではない

          カイロプラクティック院などの症状改善を掲げている代替医療に対して、医療関係者やそれを支持する人達は「エビデンス」の重要性をことさら指摘する風潮にあります。 何も知らない民衆にとってはそれが安心の物差しでしょう。私も当然理解しているつもりです。 ですが同時に、エビデンスを重要視しているはずの病院の治療効果がまちまちである事実にも公正に目を向けるべきではないでしょうか。 そもそも医学界ほど巨大な組織ではない代替医療界で論文を作る程の研究機関や資金などあろう筈もなく、この点は

          エビデンスが貴方を救うわけではない

          姿勢と枕の話|カイロプラクティック

          姿勢に関する質問はクライアントから良く受けます。また、そこから発展して「良い枕って何ですかね?」といった話まで。 勿論、カイロプラクティックは脊柱を施術対象にしているので姿勢は影響するわけで、専門と言ったらいいのか、それにすごく力を入れている先生もいます。 私の意見は「時と場合による。」です。結論から言うと何かしら体の調子が悪い時は出来るだけ良い姿勢を保つ方が良いと思うのです。 何故かというと、体調が悪い時は脊髄神経が背骨によって阻害されているわけなので悪い姿勢はその状

          姿勢と枕の話|カイロプラクティック

          人生で最も大切な物・・・

           米国で最も著名な投資家 ウォーレン・バフェット氏 が講演で語った談話の一部を紹介します。氏は人生で最も大切にしているものの中に「健康」を挙げています。そして、この健康への考え方を端的に表現されました。 【施術のご用命はこちらまで】 LOGOSカイロプラクティック・オフィス 福岡市南区大橋1-8-19プロベニオ大橋6階E号室 電話:092-555-7898 完全予約制

          人生で最も大切な物・・・

          カイロはどこ(何)を治療するんですか?

          A.脊椎サブラクセーション複合体(略してサブ)です。 健康を得る為の理屈に「カイロプラクティック哲学」が在ります。哲学には生命の普遍原理と原則が説かれていて、カイロプラクターはそれを実行する者の事を指します。加えて、お客様自身が理解することも重要です。身体に何が起きているかを知ると、注意を払うことが出来るからです。 サブとはサブ(subluxation)は直訳すると亜脱臼ですが、カイロプラクティックでは少し意味合いが異なります。 脊椎(背骨の集合体)には関節が在って、動

          カイロはどこ(何)を治療するんですか?

          肉離れの予防と回復にカイロがお勧めなワケ #1

           治療院は一般の方に加えてスポーツ選手も多く利用されます。私の処は治療院とは少し異なりますが、現役から未来のアスリートまで利用して頂いています。中でもランナーが多く「肉離れ」を負って「痛みが消えない。」または、「過去に経験して、現在は脚に何らかの問題を抱えている。」と言う方が多くいらっしゃいます。そこで今回はこの症状についてお話ししたいと思います。因みに、私は受傷箇所の処置は行なわないのでフレッシュ(?)な状態を診る事はありません。 原因については前述した学会の見解がありま

          肉離れの予防と回復にカイロがお勧めなワケ #1

          じん麻疹と虐め

          虐め 私は中学生の頃に一度転校を経験している。 引っ越して間もないある夜、異常な悪寒と下痢で目が覚め、それはみるみる全身の痒みと発疹を伴うじん麻疹に発展した。 ちょうどその頃、人生初の虐めを経験し、死を意識する程悩んでいた。それまでの人生はどちらかと言えばお調子者で皆に可愛がられるキャラクターだっただけに強烈な体験だった。 因みに、この出来事をきっかけに空手を始めることになる。 いきなりネガティブな話で申し訳ないと思うが、精神的な要因とアレルギーの関係性について経験から

          じん麻疹と虐め

          あなたの体にストレッチは毒かも⁉

          ストレッチはあくまでもリラックスの手段セルフ・ケアで思い浮かぶ事の代表格それがストレッチ。幼少期から体育の授業でやらされて大人に成った今でも運動前には必ずこの儀式を行っている。さて、今回はストレッチの是非について考えを述べてみることにしよう。 ストレッチの目的は筋肉を伸ばす事。何故伸ばさなければならないかと言うと、筋肉は縮む事しか出来ないから!そしてたまに縮みっぱなしになり何だか気持ち悪い。筋肉は代謝が落ちると縮んだまま固くなる。そして関節の可動域低下や縮んだ部分が痛みだす

          あなたの体にストレッチは毒かも⁉

          あなたは大丈夫⁉脚の長さが違うと病気になる!

          あなたは大丈夫⁉ 脚の長さが違うと病気になる!昨日のお客様から両脚の長さの違いについて質問をもらいました。確かに脚の長さが不揃いと指摘されても、なぜ良くないのか疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。今回はそれがテーマです。 カイロプラティック特有の脚長検査法は、左右の踵(または踝)の高さを比べて主に首や腰周りの骨格の歪みをチェックします。 もう少し詳しく言うと、下記に示す部位の捻じれは脚の長さ(脚長)に影響を及ぼします。 骨盤の捻じれ 腰の捻じれ 首・胸(上部)

          あなたは大丈夫⁉脚の長さが違うと病気になる!

          人生にカイロプラクティックと言う哲学

           今回のテーマは哲学です。カイロプラクティックを学ぶ上で必要な3つの柱のひとつです。「カイロはなんとなく良いみたいだよ。」で行くのもいいですが、自分の体にどんな変化をもたらす施術なのかを知って利用して頂きけると正しい理解に繋がると思います。  哲学とは?  カイロプラクティックの哲学は実にシンプルです。神経系の異常を見つけ出してそこを正確にアジャスト(接続)し、後は放って置く。体は環境と密接な相互関係がある為、施術後は余計なことをしないで変化を待つ必要があります。これは神

          人生にカイロプラクティックと言う哲学

          放っておいたら大変?オスグッド病

          はじめに オスグッド・スラッター病(通称:オスグッド)は、少年期に特有の病気で筋肉と脛骨(すね)の付着部である脛骨粗面に負荷が掛かり剥離してしまう病気です。10~12歳頃のスポーツをしている成長期のお子さんに多く見られ、骨の成長に筋肉が着いていかないと言う説もあります。しかし、そうなると病気と言うよりは一種の通過儀礼の様な印象も受けますが、すべての人に当てはまるわけでもありません。 オスグッドを含めた『膝伸展機構障害』では膝蓋骨が挙上しているケースが多くみられるのが特徴で

          放っておいたら大変?オスグッド病

          肩こりと腹痛

          厚生労働省の最新の調査でも性別に関係なく肩こり・腰痛がワンツーフィニッシュの様ですが、「貴方の肩こりの根本原因は肩周囲の筋肉ではなく、頭や首にあるかもしれませんよ。」というお話。その性で姿勢が悪かったり、なかなか良くならないのかもしれないので症状と照らし合わせてみて下さい。 3番目の首の骨(第3頸椎)から胸の付け根あたり(第2胸椎)までは主に腕を動かすための神経と関連しています。では、肩こりとして感じる主な筋肉僧帽筋についてはと言うと、『副神経』と呼ばれる脳神経の一部が支配

          肩こりと腹痛

          打撃系格闘技の醍醐味と言えば『Knock Out』ですよね。医学的に頭部へヒットし倒れた場合「脳が揺れる」と思われていますが私は異を唱えます。脳障害とは別に、脊髄が回旋・牽引される為に神経経路が一時遮断される為です。なので、力学的なポイントがこめかみ、あご、耳裏と決まってきます😐

          打撃系格闘技の醍醐味と言えば『Knock Out』ですよね。医学的に頭部へヒットし倒れた場合「脳が揺れる」と思われていますが私は異を唱えます。脳障害とは別に、脊髄が回旋・牽引される為に神経経路が一時遮断される為です。なので、力学的なポイントがこめかみ、あご、耳裏と決まってきます😐