見出し画像

Parnell/Newmarket,パーネル、ニューマーケット

何か気持ち的にCafeたるところでのんびり過ごしてみたくなり、息子とゴロゴロできるあのPanell,パーネルのCafeを目指し──

Parnell Street

このParnell Street沿いにはCafe, Restaurant, Boutique, Atelier…世のお洒落たちが並んでるんだけど、これ一本中に入るとそれはそれはまたとっても素敵な空間が広がってるんだな。

*私の好きだったCafeは閉業していた

欧州の風薫る、でしょ!?
ここには私の好きな隠れ家的Italian restaurant,イタリアンレストランのDi Mare Restaurantがありましてん。
いつものCafeでコーヒーとケーキのセットなんか頂いて暫く休んだらすぐ帰るはずだったのにParnellでここに来ちゃったらランチせずにはいられないじゃない?

(右上)Pasta Bolognese,Italian recipe

MammaもHabibもめちゃいい人なの、大好き!!
何よりここは息子が歩き回ってもこういうところだから、この風景に野放しできるの助かる。

13.01.2022 去年息子と一緒に行った時

「Louisがこんなにも大きくなってるなんて……時が経つのは本当に早いわね。」
2023年の3月ももう終わるし何なのこの流れは。
にしても、MammaがRecommendedしてくれたItalian wineは私をほんの気持ちだけニュージーランドから連れ出してくれたわ、あー現実逃避♡

そこですっかり気分がよくなってしまった私は、何を思ったのかこの後Newmarket,ニューマーケット行ったからね?

Westfield Newmarket

Westfield Newmarket、いつ来ても慣れない、多分拒否してる。←ならますます何故息子を連れて行った?
ま、countdownで買い物したら息子を遊ばせに。
でもここは赤ちゃん連れが来てるってか、日本人が集中してる感じ。
屋上庭園にも日本人がいた。
私たちと入れ替わるように去っててくれたからホッとした(?)けど、近くにいたママから声掛けられた。
「この辺に日本人学校でもあるんですか?」
私はNewmarket,ニューマーケットって殆ど来ないからそういうのわからなくって。←本当にそう
「失礼しました。さっきも日本人が来て遊んでいて、日本人が多いのは学校があるからだと思ったんです。結構日本人多いですよね?」
私は普段の生活で日本人に会うことがないんですよ。
もしかしたら私が日本語わからないだけで日本人がいることに気がつけてないだけなのかもしれないんですけど。
*日本(人)に関しては常にこのスタンス
そっからは何かそこにいた他のママたちともあれこれ話し出したり、子どもたちも子どもたちであっという間に喧しいほど賑やかに遊び出したりで、来た時の変な緊張感は何だったんだろーあーきっとそれが私の苦手なやつだーーー。

帰りはいつものアレ。
Autism,自閉症の息子にとってこのE-scooterって大き過ぎて、これ車椅子みたいな扱いになってとかないよね、ないよね、うーん、ないよね?
自家用E-scooterを注文したけど、E-scooterあればちょっとした距離でひっくり返られるってなくなるもん。
どこに行くにも便利で電車にもバスにも乗れちゃう。
*自転車は電車(専用車両)にだけ乗れる

いい乗り物で生活ができて私と息子の暮らしもQOLが爆上がりなり♡



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

#QOLあげてみた

6,137件

🇳🇿サポートしてくれた皆様にはニュージーランドからお礼します!