見出し画像

Wynyard Quarter-Te Papa-Otahuhu-Sylvia Park, 自閉で多動な息子とニュージーランドを回り道してしまった末に…


昨日『Two Dollar Things』で買ったものたち(no+e)
*左下を除く

朝から細くて圧のあるShowerみたいな雨に降られて、息子には早速昨日『Two Dollar Things』で買ったものたち(no+e)でも使わせますかねと。
Apartmentは日当たりがいいから室内灯じゃなくって自然光でこういうのはやらせるの、私のこだわり。
暗くなったら寝る、明るいうちに宿題済ませましょってやつ。
特に息子は自閉症だから朝は陽の光で目覚めて、日中活動して、日が落ちたら寝るっていうことで得られるBenefitってMelatoninよりあると思って。
あと多動でもあるんだけどさらにその"多動あるある"で、 どんなに長時間動き回っていようが少しも疲れてくれない(寝てくれない)とか。
でもね、それがこの年老いた母(私)に合う!
私運動しないとまたぎっくり腰やるかもだし、健康には運動がNecessaryよ、これ正義。

そんなことファーッと考えてたら別の日みたく綺麗に晴れあがった、さすがKiwi weather!
わかった、これはもう行くしかないってやつだ。
じゃ今日はWynyard Quarterを散歩して帰りますか?
*Lunchは『North Park』の予定

(左上)今日も新鮮な魚たちとご対面 | (右上)遊ばれる息子①
(左下)遊ばれる息子② | (右下)まさかのKinaがLunch!?

したら残念、今日の『North Park』お子様セットのPizzaだけないってさ!
息子はあっさりと諦めて『Fish Market』へ、なんかもう勝手知ったる感じで私より先を行く。
その行った先がいつもの『Sanford and Sons Fishmonger』(鮮魚店)で"Still alive!"と魚を振られて息子素直にビビるなど。
「Touch!Crab!Hello crab!」
もう完全に身を引いてる、あはは。
そんな息子のLunchがなんとKina(うに)とは!?
私それ帰って食べようと思ったのに息子いきなりここでKina食べると……え、いつもの«Kids fish and chips»じゃないの?
*息子がKina食べてるとこ動画にしたら再生数爆上がりでした、tēnā koutou.

(上)子どもがよくやるやつ | (右下)今日のSky Tower
(左下)クジラのしっぽからKiwiに変わった、こっちのがいいよね?

そのまま一日……とは行かなかった!!
歩き出したら止まらない息子と──

(左上)走り出したら止まらない | (右上)コミュ力半端ない息子
(左下)一緒に電車を見て楽しむ | (右下)Kakite!

Newmarket?
あ、Sylvia Parkに行ってみよ!

East towards Manukau/N
RailNetwork Rebuild Stage 2
Five stations are currently closed on the Eastern Line; Ōrakei, Meadowbank, Glen Innes, Panmure and Sylvia Park due to the Rail Network Rebuild. The Rail Bus East (RBE) is available as an alternative stopping at all closed stations between Britomart and Otahuhu. Express rail bus services are also available during peak travel times from Panmure (RBPX) and Glen Innes (RBGX).

AT(Website)

──気がついたらTe Papaにいたし。
てかこの辺の公用語はMaori, マオリ語じゃん。
そして話せてよかったMaori, マオリ語と、私の首の両脇にはTā moko(他血統民族が入れるのには未だ賛否あり)が入っているからか、単に風変わりだからかいろいろとよく接してもらえた。
兎に角、私と息子はTe PapaからPenroseに戻ってOtahuhuからの【ROUTE 32 - MANGERE TOWN CENTRE TO SYLVIA PARK】でSylvia Park、なんて大回りな!!!!!

Te Papa - Penrose - Ōtāhuhu
(左上)戻りの電車 | (右上)ADHDダッシュ
(左下)乗り遅れたと思って泣く *Te Papaから乗ってきた電車
(右下)電車を見たら手を振らずにはいられない

Ōtāhuhuでバス待ちしてたらこの辺りの女子高生かなんかグループが来て、バスが来たら先にいた私と息子ガン無視でわらわら乗り込んでって運転手が注意……てかそこそこ強く怒ってくれたんだけど、私は少しも気にならなかった。
"どこの国の子どもたちも成長の仕方は変わらない"って思うとね。
日本でも同じ光景があるし、本当にいつでもどこにでもよくある風景、そして誰もが通って来た道・思春期。
みんな可愛いよ。

(左上)Sylvia Parkに到着 | (右上)これが欲しかった!!
(左下)Only in NZ | (右下)神憑りのコミュ力

Finally, 私は欲しかったAlphabet stampを手に入れることができました!
ほほQuest並の旅路を経てやっとですよ。←多分普通はしなくてもいいQuest

さすがに私もどっぷり疲れて寝て、毎日投稿滞らせてしまったわん。
因みに、この【‎no+e】にある画像ってわざわざ【‎no+e】のために撮ってるんじゃなくって、息子に視覚的な語り掛けのために撮ったものを【‎no+e】で使い回してるってのが正解。
一日の振り返りや過去の経験から次に繋げるとかを画像や動画で息子と確認したりなんかして。
私も【‎no+e】で確認して相手に伝えた話とかあるから本当のノートになってんのよもう。
ちょっと昨日今日で一日ズレるからマジで気をつけないといけないこのページ。←これで思い出せ未来の私

自閉症児とのニュージーランドでの生活、いかがですか?

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

🇳🇿サポートしてくれた皆様にはニュージーランドからお礼します!