見出し画像

男性が1年間育休取って人生観変わった話⑦―1


こんにちは!エルザスです。

前回まで、男性が長期の育休を取ることのメリットと、育休決断のためのマインドセットについて書いてきました。

これまでの記事はこちら↓


今回からは、私が職場に育休取得を申し出たときの上司や同僚の反応を3回に分けてご紹介したいと思います。

【!閲覧注意!】

この記事にはぐうの音も出ないほどの聖人しか出てきません!それでも良い方のみ読み進めてください!





職場の反応1.上司の反応

「職場での君の代わりを探すことはできるけど、
家庭での君の代わりを探すことはできないから」


まず1人目のぐう聖は上司です。
私の会社では過去に前例のない男性の長期育休取得。申し出たのは、妻が安定期に入った妊娠4か月目の頃でした。妻の妊娠の報告と同時に「育休を長く、できれば月単位で取りたい」と伝えました。

上司の反応は、快諾と言うよりほかありませんでした。即座に「わかった。エルザスくんが抱えている仕事の割り振りはまた相談させてもらうけど、とりあえず希望しているだけの育休を取ってね」と言われました。
私のほうがポカーンとするくらい、拍子抜けするほどあっさり育休を認めてもらえたのです。

私は育休のことを言い出すまで、「どんな反応が返ってくるだろう……」と不安で、その時も心臓があり得ないくらい大きい音でバクバク鳴っていたのを覚えています。そもそもこの日の1週間くらい前からろくに眠れず、完全に不眠症になっていました。そんな不安が一瞬で吹き飛ばされました。

さらに胸を打ったのは、上司の次の一言でした。

エルザスくん抜きで回る職場環境を整備するのが、管理職としての僕の仕事だからね。僕は職場でのエルザスくんの代わりを探すことはできるけど、エルザスくんの家庭でエルザスくんの代わりを探すことはできない。だからエルザスくんが自分にしか果たせない役割を家庭で果たすのは合理的だと思う

カッケエエエエエエエエエエ!!!!!


上司かっこ良すぎて惚れました!私が管理職になったらこの台詞言いたいがために無理矢理部下に育休取らせたいレベル!どこの映画にあるのこの台詞!?傑作間違いなしなんですけど!しかもこれが映画じゃなくて現実だから本当にすごい!!

あとで聞いてみると、会社としても「男性の長期育休取得者がいる」ことは採用面でアピールポイントになるため、部下には積極的に育休を取らせるよう管理職へ指示があったらしいです。そういう時代の追い風があったとはいえ、あまりにもかっこ良い上司の反応。スラスラとあんな言葉が出てくるなんて、どこかで練習でもしてたのかと考えてしまいます。
「勇気をだして育休取得を申し出てよかった」と心底ほっとした瞬間でした。


でも、職場の人の反応の良さはこれで終わりではありませんでした。
次回は、私の仕事のしわ寄せがいくことになった後輩たちの反応をご紹介します。


ではまた!


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?