ラフ

専門学校生1年。 プログラミングの勉強をしています。 読書と数学が趣味です。

ラフ

専門学校生1年。 プログラミングの勉強をしています。 読書と数学が趣味です。

記事一覧

専門学校50日目(情報工学)6月21日(金)

1時限~3時限 C言語基礎 やさしいC 第5版 前回6章のループ、for文、while文を学びました。 テストや課題の提出についてルールが曖昧になっているので、決めて思うと思い…

ラフ
1日前

専門学校49日目(情報工学)6月20日(木)

1時限~3時限 Linux実習 新しいLinuxの教科書 第2版 前回はハードリンクやシンボリックリンク、ファイルに対する権限の設定を学びました。 今日はスーパーユーザーか…

ラフ
2日前
2

専門学校48日目(情報工学)6月19日(水)

2時限~3時限 ビジネストレーニング 2024年度版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テ            キスト            入門マルチメディア 製造物責…

ラフ
3日前
5

専門学校47日目(情報工学)6月18日(火)

1時限~3時限 情報リテラシー実習   情報利活用 文書作成Word2021対応 今日はLesson10と11を学び教科書は終わりにします。次回テストです。それが終わったらExcelのほ…

ラフ
4日前

専門学校46日目(情報工学)6月17日(月)

1時限~3時限 HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版 本日は中間試験でした。詳しくは載せられませんが、問題2は自己紹介を自分で作るという内容でしたので、書…

ラフ
5日前
1

専門学校45日目(情報工学)6月14日(金)

1時限~3時限 C言語基礎 やさしいC 第5版 先週は中間テストでした。その答え合わせから始めます。平均点はペーパテストが約74点、プログラミングは約79点だったそうです…

ラフ
8日前

専門学校44日目(情報工学)6月13日(木)

1時限~3時限 Linux実習 新しいLinuxの教科書 第2版 前回、5章のファイル操作の基本を学びました。 mvコマンドで..とすると一つ上のディレクトリを指定できる。 cpやc…

ラフ
9日前

専門学校43日目(情報工学)6月12日(水)

2時限~3時限 ビジネストレーニング 2024年度版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テ            キスト            入門マルチメディア 753離職…

ラフ
10日前
2

専門学校42日目(情報工学)6月11日(火)

1時限~3時限 情報リテラシー実習   情報利活用 文書作成Word2021対応 本日はLesson8とLesson9を学びます。 8.読みやすいレイアウトの長文の作成 スタイルを使って書…

ラフ
11日前

専門学校41日目(情報工学)6月10日(月)

1時限~3時限 HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版 <link rel="stylesheet" href="style.css"> これはCSSファイルを読み込むためのもの。 試験では、厳密に同…

ラフ
12日前
1

専門学校40日目(情報工学)6月7日(金)

1時限~3時限 C言語基礎 やさしいC 第5版 C言語の中間試験でした。1時限目はペーパーテストで2~3時限目はプログラミングの実技テストでした。ペーパテストは教科書は見…

ラフ
2週間前

専門学校39日目(情報工学)6月6日(木)

1時限~3時限 Linux実習 新しいLinuxの教科書 第2版 前回はvimの扱いと、教科書の第4章の途中まで学びました。 Linux実習ではテストはないので、今日は続きの絶対パス…

ラフ
2週間前

専門学校38日目(情報工学)6月5日(水)

2時限~3時限 ビジネストレーニング 2024年度版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テ            キスト            入門マルチメディア 本日は試…

ラフ
2週間前
1

専門学校37日目(情報工学)6月4日(火)

1時限~3時限 情報リテラシー実習   情報利活用 文書作成Word2021対応 今日は教科書のLesson6とLesson7をやります。 Lesson6 図やグラフで情報を伝えるための文書の…

ラフ
2週間前

専門学校36日目(情報工学)6月3日(月)

1時限~3時限 HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版 メールでファイルを送ることが多々あるのでフォルダの添付やり方は覚えましょう。通常メールにはフォルダ…

ラフ
2週間前

専門学校35日目(情報工学)5月31日(金)

1時限~3時限 C言語基礎 やさしいC 第5版 前回は条件分岐でif~else、switch文を学んだ。 今日は教科書p.140- p.143 条件演算子でif文を(条件式) ? 'A' : 'B';と書き換…

ラフ
3週間前

専門学校50日目(情報工学)6月21日(金)

1時限~3時限
C言語基礎 やさしいC 第5版

前回6章のループ、for文、while文を学びました。
テストや課題の提出についてルールが曖昧になっているので、決めて思うと思います。
/*期末テスト問題1*/
のように冒頭で書き、コードの終わりで//*/を付ける。
またコードを見やすくするためにインデントを付けること。
for (i=1;i<=100;i++) {
isum += 1;
}
のよ

もっとみる

専門学校49日目(情報工学)6月20日(木)

1時限~3時限
Linux実習 新しいLinuxの教科書 第2版

前回はハードリンクやシンボリックリンク、ファイルに対する権限の設定を学びました。
今日はスーパーユーザーから学んでいきます。スーパーユーザーはユーザ名がrootとなっている。管理者権限をもつ。ファイルのパーミッションの影響を受けずにファイルの操作ができる。ls -lコマンドでファイル操作の権限を確認できる。重要なファイルを削除した

もっとみる

専門学校48日目(情報工学)6月19日(水)

2時限~3時限
ビジネストレーニング 2024年度版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テ
           キスト
           入門マルチメディア

製造物責任法(PL法、product liability)
製造物の欠陥により被害が生じた場合、メーカーから損害賠償を受けることができる。
これには食品なども含まれる。

■育児介護休業法(2002年)
育児や介護を行う人を支援し、仕事

もっとみる

専門学校47日目(情報工学)6月18日(火)

1時限~3時限
情報リテラシー実習   情報利活用 文書作成Word2021対応

今日はLesson10と11を学び教科書は終わりにします。次回テストです。それが終わったらExcelのほうを学んでいきます。
p.127-
Lesson10は長文編集のエッセンスが凝縮したところ。ここが一番難しいのではないかと思う。
セクションで区切るのが一番大事なところ。

挿入タブにある組み込みの表紙を使うと文

もっとみる

専門学校46日目(情報工学)6月17日(月)

1時限~3時限
HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版

本日は中間試験でした。詳しくは載せられませんが、問題2は自己紹介を自分で作るという内容でしたので、書いたものを載せます。1問目は2問目をややこしくしたような内容です。

<!-- 自己紹介を作成すること--><!DOCTYPE html><html lang="ja"><head><meta charset="UTF-8

もっとみる

専門学校45日目(情報工学)6月14日(金)

1時限~3時限
C言語基礎 やさしいC 第5版

先週は中間テストでした。その答え合わせから始めます。平均点はペーパテストが約74点、プログラミングは約79点だったそうです。
■ペーパーテスト
問題の解説をいくつかピックアップします。
⑴ 9*4
⑵ 9/4
⑶ 9%4
⑷ 5/2.0
⑸ 15>>2
⑹ 5<<1
⑺ 0x31
⑻ 10^9
⑼ 13&11
⑽ '1'+'2'
などの出力がどうな

もっとみる

専門学校44日目(情報工学)6月13日(木)

1時限~3時限
Linux実習 新しいLinuxの教科書 第2版

前回、5章のファイル操作の基本を学びました。
mvコマンドで..とすると一つ上のディレクトリを指定できる。
cpやcat、mkdir、touchなどをサッと復習しました。

今日は続きのlnコマンドから学びます。リンクを理解する必要がある。
ファイルに別名を付けることができ、この機能をリンクを張るという。Windowsのショートカ

もっとみる

専門学校43日目(情報工学)6月12日(水)

2時限~3時限
ビジネストレーニング 2024年度版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テ
           キスト
           入門マルチメディア

753離職という言葉がある。もともと七五三は2で割り切れないから縁起のいい数とされ、7歳まで生きれたら大人になれるだろうと昔の人は考えたようだ。
7は中卒、5は高卒、3は大卒の数字で、
中卒の7割が3年以内に会社を辞め、高卒の5割が3年

もっとみる

専門学校42日目(情報工学)6月11日(火)

1時限~3時限
情報リテラシー実習   情報利活用 文書作成Word2021対応

本日はLesson8とLesson9を学びます。

8.読みやすいレイアウトの長文の作成
スタイルを使って書式を統一する。
Wordでシステムの設計書やユーザーマニュアルを作ることもあると思います。
表示タブの複数ページから2ページ表示モードにできます。
文字周りのスタイルは、ざっくりいうと書式を組み合わせたもの。

もっとみる

専門学校41日目(情報工学)6月10日(月)

1時限~3時限
HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版

<link rel="stylesheet" href="style.css">
これはCSSファイルを読み込むためのもの。
試験では、厳密に同じ線の太さや色をそろえる必要がない。大体でオッケー。
セレクタでpを指定すると、pタグすべてが指定されるが、main p とするとmainの中のpだけになる。
mainとpの間に

もっとみる

専門学校40日目(情報工学)6月7日(金)

1時限~3時限
C言語基礎 やさしいC 第5版

C言語の中間試験でした。1時限目はペーパーテストで2~3時限目はプログラミングの実技テストでした。ペーパテストは教科書は見てはいけませんでした。コンパイルやオブジェクトファイルなど基本的な知識や条件式などの使い方など実際のプログラミングで使う知識が問われました。
実技テストは数問ありましたが、ネットでの検索OK、教科書も見てよいとのことでした。

もっとみる

専門学校39日目(情報工学)6月6日(木)

1時限~3時限
Linux実習 新しいLinuxの教科書 第2版

前回はvimの扱いと、教科書の第4章の途中まで学びました。
Linux実習ではテストはないので、今日は続きの絶対パスと相対パスの項から進めます。

絶対パスはルートディレクトリを起点としてファイルやディレクトリを示すこと。/mnt/c/Temp/linux/が絶対パス。
相対パスは現在のカレントディレクトリ起点として表記されるパス

もっとみる

専門学校38日目(情報工学)6月5日(水)

2時限~3時限
ビジネストレーニング 2024年度版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テ
           キスト
           入門マルチメディア

本日は試験日でした。2時限目がビジネストレーニングの試験で、3限目が情報数学の試験です。ビジネストレーニングの問題は習った内容がほとんどでフレックスタイム制、男女雇用機会均等法、福利厚生、ハラスメント、労働基準法第89条、第36条、就業

もっとみる

専門学校37日目(情報工学)6月4日(火)

1時限~3時限
情報リテラシー実習   情報利活用 文書作成Word2021対応

今日は教科書のLesson6とLesson7をやります。

Lesson6 図やグラフで情報を伝えるための文書の作成

SmartArtやグラフを作成していきます。図形の組み合わせをofficeソフトが用意してくれているもの。1から作ると大変だが、用意されているので簡単に挿入できる。

SmartArtはまず挿入し

もっとみる

専門学校36日目(情報工学)6月3日(月)

1時限~3時限
HTML基礎 スラスラわかるHTML&CSSの基本 第2版

メールでファイルを送ることが多々あるのでフォルダの添付やり方は覚えましょう。通常メールにはフォルダを添付することができない。圧縮することで添付できるようになります。
試験の際にも、フォルダごと送ることになります。
フォルダを右クリックするとZIPファイルに圧縮するという項目がある。これをクリックすると、圧縮される。圧縮は

もっとみる

専門学校35日目(情報工学)5月31日(金)

1時限~3時限
C言語基礎 やさしいC 第5版

前回は条件分岐でif~else、switch文を学んだ。
今日は教科書p.140-

p.143
条件演算子でif文を(条件式) ? 'A' : 'B';と書き換えられる。
コロンの左が真の時の式、右側が偽の時の式elseがコロン(:)になっている。単純なif文なら条件演算子に置き換えるとよい。

ビット単位の論理演算子
5 00101
&12

もっとみる