見出し画像

幸せを構成する25のこと!家族運気音楽グルメ読書映画冬

 こんにちは。今回は僕の幸せを構成している25のことを、ランキング形式でご紹介します。自分では勝手に、「幸せピラミッド」と名付けております。今後noteの更新を日記のように増やしていきたいので、1つ1つご紹介できればと思います。

1 「家族」両親、母方祖父母
 生まれてから長らくこの4人が上位を独占していたのですが祖母は半年前亡くなってしまい、今はわが家のBIG3としています。

2 「お世話になっている方々」母の友達Aさん、児童精神科S先生
 その他にカウンセリングのO先生や鍼のA先生など、「心の健康」を助けてくださる方が何人かいます。学生時代の全盛期は、ここが友達にあたります。

3 「ショッピングセンター」夙川グリーンタウン、喫茶ベリーさん
 ショッピング・買い物するところであれば、どこも好きです。意外と阪急沿線に名店が多く、「アクタ西宮」・尼崎つかしん・清荒神・宝塚などもあります。

4 「写真」グルメ、焼豚ひちまるさん、シフォンケーキぶぅさん
 カメラで撮るほどではないですが、スマートフォンで毎日写真を撮ります。食べるものが多く、近年お気に入りが焼き豚とシフォン。他には季節のものが好きで、もうすぐ「夙川の紅葉」を撮るのが楽しみです。

5 「図書館」ひろばカフェさん
 図書館では本を借りるのも良いのですが、配布される本を物色します。カフェでは最近、「アイスミルクティー」を飲むのにハマっています。

6 「コーヒー」コンビニ
 ファミリーマートのコーヒーも好きだったのですが120円と高くなってしまい、おいしさも相まって「セブンイレブンの110円コーヒー」が独走状態です。

7 「音楽」松田聖子さん、桑田佳祐さん、小室哲哉さん、広瀬香美さん
 アイドルとして好きなのが聖子ちゃん、「ファン歴21年」です。総合力でトップが、桑田さん。作曲能力は男性トップが小室さん、女性トップが広瀬さんだと思っています。

8 「ラジオ」ニッポン放送、鈴木敏夫さん
 ジブリは関心が薄いのですが、鈴木さんのラジオは難しくも面白いです。AMではニッポン放送の「テレフォン人生相談」や、オールナイトニッポンが毎日の楽しみを与えてくれます。

9 「YouTube」勝間和代さん、ヒカル、ラファエル、シバター、レペゼン地球、ジョーブログ、相馬トランジスタ、タケヤキ翔、カノックスター、ふかわ、コムドット
 全体的に見るとテレビがニュースばかりなため、「毒舌系のバラエティ」をYouTubeに求めています。勝間さんは唯一賢い気分になれるので、たまに見ています。

10「読書」雑誌
 芸能の本や雑誌は意外につまらなくショックなので、心の本や知的な本をよく買います。圧倒的に当たりが多いのは、「運気の本」です。

11「テレビ」27時間テレビ、サザエさん、月9ドラマ、フジテレビ映画、Mr.サンデー
 27時間は、期待通り神回でした。明日、感想を書きたいです。月9映画では来月、「ミステリという勿れ」がいよいよ公開で楽しみです。

12「紅白歌合戦」歌謡曲
 最近の紅白はJポップばかりで、面白くないです。自分が1番好きなのは、94年古舘上沼司会の紅白。メンバーは「五木ひろし・都はるみ・北島三郎・谷村新司・和田アキ子・森進一・前川清・細川たかし・島倉千代子」と、うまい人しかいません。これが、紅白です。

13「運気」西宮神社さん、萩本欽一さん
 西宮神社に行くと、たいてい運気が上がるためありがたいです。本でいうと欽ちゃんは「視聴率100%男」という最強の実績、運にも強烈な拘りで読んでいて説得力があります。

14「ブックオフ」古本
 運気や心の本を中心に、1冊110円を5冊買うルーティンにしています。作家も固定化されてきてこの間は、斎藤一人・中谷彰宏・本田健というお三方の本を買いました。

15「神戸」三宮、KissーFM
 児童精神科のS先生に伺うことで、神戸が好きになりました。来年4年ぶりに「神戸ルミナリエ」が開催とのことで、今から楽しみです。Kissは仕事場でかかっているのと、週末東京の良いラジオを放送してくれるので好きな放送局です。

16「心理学」樺沢紫苑さん
 心理学は「大学院」で勉強しましたが、難しかったです。一方樺沢さんの本やYouTubeは、自分の症状と結びつくので分かりやすくためになります。

17「お笑い」カベポスターさん
 この間ラジオのイベントで見かけたこともあり、今はカベポスターと和田アナウンサーさんの「みみよりだんご」という番組がお気に入りです。明日にでも、イベントについて書きたいと思います。

18「大阪」ラジオ大阪、FM大阪、ブログ・大阪deepさん
 大学が大阪にあったこともあり、何だかんだ愛着があります。大阪の雰囲気を感じるため、「ラジオ大阪」を聴いています。

19「冬」神戸ルミナリエ
 誕生日が秋にあるので、本来は「秋が好き」です。しかし今年は残暑が厳しいそうで、ルミナリエ・クリスマス・紅白に惹かれ冬が楽しみです。

20「サブカルチャー」北野誠さん
 サブカル自体は、詳しくないです。北野誠さんのラジオ「サイキック青年団」の最後半年を聴いたことから、サブカル臭のするものは関心があります。

21「自分ごと」カラオケ、note
 昔は「3オクターブ半の音域」があり、カラオケでうまく歌うことに命を懸けていました。今は太ってオッサン声ですが、何とか頑張って女性の歌を原曲キーで挑戦しています。

22「糸井重里さん」ほぼ日手帳
 糸井さんがネーミングした、尼崎「つかしん」というショッピングセンターも大好きです。ほぼ日手帳には汚いですが、メモを殴り書きしています。

23「映画」興行収入
 大学の映像特論という授業で1年間興行を学び、数字に関心を持ちました。今は鈴木敏夫さんのラジオを聴いているので、「ジブリの新作が意外と伸び悩んでいる」ことなどを調べています。

24「スマートフォン」Twitter
 スマートフォンは嫌いでしたが、Twitterで「多くのフォロワー」を持っていることから大事にしています。

25「哲学」植西聰さん
 「大学院の心理学」すら難しかったので、哲学は手も足も出ません。ただ植西さんの本など簡単なもので、哲学のエッセンスを感じ取るのが好きです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?