見出し画像

ダウンタウンと小室哲哉!松田聖子!ザセカンド!お金!血圧

「2024年5月18日、土曜日の日記メモ」


浜ちゃんと小室さん29年ぶりの共演、良いことです

 この間ダウンタウンの浜田さんと小室哲哉さんが、29年ぶりに共演したそうです。29年前というのは、「1995年の紅白歌合戦」ということです。
 この時の映像は家のビデオにありますが、YouTubeでも見つけました。「ダウンタウンと小室さんの全盛期」で、その2組が紅白に出るだけでも価値があります。
 加えてその「ウォウウォートゥナイト」という歌は200万枚を余裕で超える大ヒットで、そういうヒット曲が大晦日聴ける時代は本当にうらやましいです。

ナンシー関さんの「耳部長」、聖子ちゃんの文が面白いです

 今週はお得意の、ナンシー関さんの「耳部長」という本を読みました。ちょうど大好きな松田聖子さんと神田正輝さんが離婚した、1997年ごろの本です。
 その離婚に関する文章が、最高に面白いです。
・世の中の物語の主役は常に聖子ちゃんであり、結婚の期間はそれが聖子・神田夫妻であること。
・離婚して物語の主役は、聖子ちゃんの圧勝。
・神田正輝の物語に、読者はいない。
・離婚の瞬間に聖子物語の小道具に格下げ。
というようなことが、書いてありました。人様の離婚ですが、ここまで面白おかしく書いてもらえると聖子元夫妻もうれしいのではないでしょうか。
 「聖子ちゃん」といえば1年半ぶりにコンサートのDVDが発売されたので、お小遣いを使わせてもらって買いました。62歳で歌って踊って元気溌剌で、素晴らしいです。
 「あなたに逢いたくて」という難しい歌も披露して、口パクではなく生歌でうまく歌ってくれたので感動します。まだ3分の1残っているので、明日以降見るのが楽しみです。

カベポスターという芸人さんのラジオに、癒されています

 この1~2年は、「カベポスター」という芸人さんのラジオをよく聞いています。芸人ラジオの中ではよい意味で、最もローテンションなのでパニック障害の自分としてはリラックスして聞けます。
 ただ仲良しこよしのコンビではなく、このあいだ「ヤンタン」というラジオでけんかをしていました。自分は仲良しのタレントより、ひりひりしている芸能のグループが好きなので良いことだと思います。
 ケンカの次の日のラジオでは反省して、フルスロットルで呆け突っ込みを繰り広げたというのもほほえましいです。パーソナリティでラジオ大阪アナウンサーの「和田さん」も、とても魅力的な方です。
 最近爆笑問題やナインティナイン・オードリーなどの「芸人深夜ラジオ」がつまらないので、ぜひカベポスターさんには楽しいラジオを続けてほしいです。

4年ぶりに芦屋へ行き、竹園の肉屋で498のお肉を買いました

 火曜日は作業所がお休みだったため3~4年ぶりに、「芦屋」へ買い物に行きました。当時は1人でショッピングし散財していたのですが、今回はパニック症状が心配だったので母についてきてもらいました。
 JRの芦屋という駅なのですが久しぶりに行くときれいになっており、改札近くにユニクロができるなど発展しています。自分はユニクロに用がないのでちょろっとのぞく程度にし、「ラポルテ」という古風なショッピングセンターに向かいました。
 中にはこれまた古風な「コープデイズ」というスーパーが入っていて、まだ母の日をしていなかったのでプレゼントを選んでもらいます。服やサングラスなどを見たのですがこれといって良いものがなく、ぶらぶらしただけでした。
 大学院のころよく「ロシェ」というチョコを買っていた、輸入菓子屋さんに行きます。何年もたっているため、つぶれていたらヤダなあと思っていましたが健在です。久しぶりに、ロシェを買いました。
 そこは地下で食料品のコープのスーパーが入っており、意外とにぎわっています。大学院時代はまだコーヒーを飲む習慣がなく、「喫茶店」でソフトクリームを食べていたので久しぶりによりました。
 当時はあまり行かなかったのですがそのラポルテには、ジュンク堂という高尚な本屋さんがあり満喫します。結局「美しい日本語辞典」という本を、母の日としてプレゼントしました。
 大学院時代は両親から今以上にお小遣いを頂いていたので、「竹園」という高級肉屋さんでコロッケとお肉を買っていました。といってもお肉は当時100グラム398、今でも498なのでよいお肉を比較的安めの値段で買えるので良いお店なのです。この竹園で買い物ができることは、何故か母が評価してくれておりありがたいです。
 次に芦屋の大丸という、マダムご用達の百貨店に行きました。こちらはいよいよ目当ての商品はなく、のぞくだけです。帰りに隣の「成城石井」のスーパーでパンを買いました。
 芦屋という「お金持ちの街」をうろうろした割には、なるべく出費を抑えて最大限楽しめたのでとても良い火曜日でした。

高血圧、10月に就活できるよう体調を整えていきます
 

 先週土曜は久しぶりに、カウンセリングの先生でした。お話したことをノートにメモしていたので、箇条書きします。
・作業所は無礼になってきたので、場合によっては距離を置いて事業所で「就労情報」を集める。
・「自分のペース」、基盤を取り戻す。
・「血圧」に関してはしっかり受診し、10月就活できるよう体調を整える。
そのほかにもいろいろご相談して、とてもほっこり心が落ち着きました。

ザセカンド、久しぶりにテレビで笑いました

 樺沢紫苑という精神科医の方が、YouTubeで笑いの効果に関して投稿しています。今日「ザセカンド」という漫才のテレビを見て、久しぶりにテレビで笑いました。このことについては月曜日に在宅作業なので、書きたいと思います。

お金は自分が1番投資したところに、帰ってくる

 佳川奈未さんの「願いをかなえるシンクロアンサー」という、本を読みました。大した本ではなかったのですが、お金に関する章がためになります。
 「お金は自分が1番投資したところに、帰ってくる」というものです。佳川さんは本代に1番お金を使い、作家になれたそうです。
 自分も今本に、かなりお金を使っています。こんな文章力なのでまさか作家になれるとは勘違いしていないですが、何か自分の「将来の夢」に向けて投資と思い本を買っていこうと思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?