見出し画像

連絡帳を使う1日の予定の立て方!林真理子・糸井の本良い

「2023年9月10日、日曜日の日記メモ」
 


連絡帳に予定を書いて、1日のスケジュールを立てています

 1年前から「連絡帳」に1日の予定を書いて、それに従い暮らす日々を送っています。1時間ごとにやりたいことを記していくシステムで、そこにおやつも書いて順番に食べる生活です。
 加えてこのひと月は「インプットしたいこと」もメモしたり、目薬の時間も付け足しています。昨日の連絡帳は、こういう感じでした。

13時 外出の、準備
14時 アパートに、本を持っていく。
15時 ケーキ屋さん、「アクタ西宮の無印」、マック
16時 「ブックオフ」、ミニストップ
17時 「読書」、石田靖さんのラジオを聴く。
18時 「日記」、鈴木敏夫さんのラジオを聴く。
19時 夕食、祖父と電話、ドラマ「ショムニ」を見る。
20時 「メモ」、木村多江さんのラジオを聴く。
21時 ドラマ「ミステリと言う勿れ」
23時 「散歩」、塩分チャージをなめる。
24時 「風呂」、糸井重里さんの本を読む、デーツを食べる。
25時 テレビを分析するノートを書く、「オードリーのラジオを聴く」、みすず飴。
26時 自由、「ヴァンゆんのYouTubeを見る」、ミルク飴、目薬。
27時 寝る、「漢方を飲む」、目薬。

 お仕事が休みの日なので、自堕落な1日です。小さな事なら「1時間の中に4つの行動」が詰め込めるなど、連絡帳を使うと以前よりは時間を有効活用しています。おすすめいたします。
 

林真理子さん、中島らもさん、糸井重里さんの本は良かったです

 今日は図書館で、本を返しました。この2週間、1日1冊エッセイを読むというハードなことをしましたが、充実しました。読んだ作家さんを、メモします。
「林真理子、中島らも、糸井重里、松浦弥太郎、松任谷由実、pha、山田詠美、吉本ばなな、群ようこ、曽野綾子、百田尚樹」

先週の、症状

・ワオさんという作業所に、入ることとなりました。毎日通えればwebライターの作業があるため、「10月以降」を目標に通いたいです。
・アパートとマンション、立て続けに「パンク」されています。
・相変わらずnoteの閲覧数やテレビ視聴率など、「数字のこだわり」に悩んでいます。
・「好き嫌い」が激しく、趣味への関心を失っております。
・「外出しないと気が済まなかった」り、買い物依存症にとらわれています。
・「うつ」、劣等感、疲れ、イライラ

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?