マガジンのカバー画像

シリーズ かくれ念仏

20
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

【連載】かくれ念仏/No.20~かくれ念仏 語呂合わせ~

【連載】かくれ念仏/No.20~かくれ念仏 語呂合わせ~

●かくれ念仏 語呂合わせ

鹿児島藩の真宗禁制について、現存する記録上の禁止年は1597(慶長2)年である。語呂合わせで覚えるなら「以後(15)、苦難(97)の真宗禁制」。

解禁年は1876(明治9)年5月9日で、「人(1)や(8)っと南無(76)阿弥陀仏をとなえらる、極(5/9)楽浄土の信教自由」。

大谷派は同年11月1日、松原町大門口近くの料亭 春風を借りて、東本願寺仮掛所の看板を掲げて開

もっとみる
【連載】かくれ念仏/No.8~甑島の「花見」~

【連載】かくれ念仏/No.8~甑島の「花見」~

甑島の「花見」

甑島の手打には禁制の昔から伝わる花見という行事があったという。

4月20日前後、慶良間つつじの花盛りの頃、一同寄り集まって酒肴と語らいをも楽しむ一日の行楽である。

この行事のメインは『中祖伝勧録』なる、蓮如の御一代記を30座に分けた書き物を、上手な読み手に読ませて、一同熱心に聴聞することであり、この由来は御出張を装った法座であったと思われる。

郷土史家の松田利文氏の著書『ふ

もっとみる
【連載】かくれ念仏/No.5~琵琶・ゴッタン・荷方節~

【連載】かくれ念仏/No.5~琵琶・ゴッタン・荷方節~

琵琶・ゴッタン・荷方節

鹿児島には「薩摩琵琶」という琵琶がある。

吹上の伊作にあった常楽院の第31代渕脇了公と、伊作領主の島津忠良(日新斎)とが協力し、従来の琵琶を改良して作ったと言われている。

この琵琶は分類上、「地神琵琶」という、宗教的祭具としての琵琶がルーツであるが、雅楽や語り物の楽器としての「芸能的琵琶」としての性質も持っている。芸能的琵琶の代表は、平家物語を音曲に載せて語る「平家琵

もっとみる