マガジンのカバー画像

真宗寺 お寺の掲示板

39
運営しているクリエイター

#名言

お寺の掲示板 【No.36/柊原のお寺・真宗寺/2024.2月】

お寺の掲示板 【No.36/柊原のお寺・真宗寺/2024.2月】

絶餮棄欲 絶忿棄瞋 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

聖徳太子が定めた『十七条憲法』のなかの一節。

5条目の「餮(むさぼること)を絶ち、欲(ほしいまま)にすることを棄てて」と、

10条目の「忿(こころのいかり)を絶ち、瞋(おもえりのいかり)を棄てて」

の抜き出し。

インド発の仏教がいつの時代に日本へ伝わったかというと、諸説ありますが、552年説と538年説があります。年代を新しい方から記したのは語

もっとみる
お寺の掲示板 【No.33/柊原のお寺・真宗寺/2023.11月】

お寺の掲示板 【No.33/柊原のお寺・真宗寺/2023.11月】

味というのは身をとおすということですね。
 つまり味は説明してみようがない。

宮城顗という先生の言葉。真宗はただの形而上学ではなく、真宗を内面化することの重要性が説かれています。真宗とは体験であり、運動であり、生活なのです。

別の言い方をすれば、「親鸞を学ぶ」という態度と共に、「親鸞に学ぶ」、「親鸞に(自己を)(人生を)学ぶ」という機軸が必要なのでしょう。

また、曽我量深という先生が『親

もっとみる
お寺の掲示板 【No.25/柊原のお寺・真宗寺/2023.2月】

お寺の掲示板 【No.25/柊原のお寺・真宗寺/2023.2月】

【掲示板の言葉】

「おかしい」って言ってんじゃない。「かなしい」って言ってんだ
仏様にもいろいろおられます。
厳しい仏。優しい仏。
励ます仏。慰める仏。
動き回る仏。ただいる仏。
秘密の仏。あきらかな仏。

阿弥陀仏にだって色々な顔があります。

けど私の帰命(きみょう/信じて敬い順ずること)する阿弥陀仏は、我々のことをみそなわし、おさとしを示す時、「それはおかしい」と言われているのではなく、「

もっとみる