見出し画像

正社員のレベルってこんなんだっけ?

おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです。今日はちょっとTenchoの仕事の愚痴になってしまうかもしれない記事ですが、自分でも少しわからなくなってしまっている所がありましてwww 読んでいただきご意見をいただきたいと思い書かせていただく事にしました!

記事が気に入ったという方は是非『スキ』『コメント』『フォロー』をお願いします!フォローしていただいた方へは必ずフォローバックにお伺いさせていただきます!

さあそれでは、はじまりはじまり~。

正社員ってこんなんだっけ?って思った背景

Tenchoの会社はTenchoが入社した当初は、高校や大学の新卒で入社した人は正社員、中途で採用された人は契約社員という雇用形態でした。ですが、時代的にも契約社員として長期間雇用するわけにもいかなくなってきた為、現在ではほとんどのスタッフが正社員へと雇用の転換が行われました。

そこでTenchoが思った事は、果たしてうちの社員達は「正社員としてのレベルにいるのか?」という事です。次からはTenchoがそもそもそう思ったきっかけを書いていきたいと思います。

とある正社員Mの電話対応

びっくりしました。耳を疑いました。Tenchoの常識から考えてこんな事はありえないと思いました。このとある正社員Mは数年前に契約社員から正社員になった業界歴15年以上の私より年上の50歳ぐらいの男性です。

何があったのかをご説明します。ちなみにこの事がTenchoがうちの社員のレベルを疑い始めた一番大きなきっかけだったかもしれません。

今北海道ではエアコンが爆発的に売れています。本州ではついてて当たり前のエアコンも北海道での普及率は驚く程低いんです。それがコロナ禍あたりからは、おうちにいる時間も長くなって、近年は猛暑が続いている為エアコンを取り付ける方が激増しました。

うちの会社では、限られた人員でたくさんのエアコンを取り付ける為、最も効率的なルートを組み、1車両につき一日5件のエアコン工事を行います。お客様が時間のご指定を要望されるお気持ちは重々承知なのですが、時間指定はお受けせず少しでも早い日程でエアコンを取り付けさせていただく事を優先しています。

その為前日になってお客様と時間が折り合わないっていう事が少なからず発生します。もちろん販売時には時間が折り合わない場合はお日にちを改めさせていただくというご説明はさせていただいてはおりますが、お客様もなかなかご納得いただけない場合があります。

簡単に言えばちょっとした「クレーム」に発展する事もあります。

その日も公休の担当者の翌日のエアコン工事の時間が折り合わなかったのです。担当者が公休だった場合は、もちろんですが他のスタッフで対応します。そしてその日に担当したのがこの正社員Mでした。

まず正社員Mは時間が折り合わない事を知ってお客様にご連絡をしました。お客様が言うには、工事代金の見積もりに来た際に工事業者に「工事の日は17時以降に来て欲しい」と言ってあるという事。ちなみにこのお客様の工事は14時から16時の間の予定でした。

お客様は言ってあるんだから17時以降に来てもらわないと困るの一点張り。私達も工事業者もお客様から時間帯のご希望をいただいた際には、「希望通りになるかはわからないですが、希望としては入れておきますね」と言って対応する事が多い。なんでそんな曖昧な事を言うかと言うと希望が書いてあれば、どちらからでも回れるルートであれば調整ができるし、「できません」というよりは親切だと思うからだ。

話しは少しそれましたが、正社員Mはまずその知らせを聞きお客様に電話をしました。しかしお客様も折れずに結局もう一度工事業者に変更できないか確認する事になり一旦電話を切り、折り返しご連絡をする事になりました。

そして工事業者と掛け合ってはみたが、返答は「NO」。お客様に再度お断りの電話をする事になりました。そして、ここからがTenchoが耳を疑った電話対応です

M「お客様申し訳ありませんが、再度確認しましたが時間の変更はできません」

客「それでは困る。なんとかしろ」

M「私はあっち(工事業者)が言ってる事をただ伝えているだけなんで、私の意見は全く入っていないので私に言われても困ります」

Tenchoはたまたま通りかかって、Mがこう言っているのを実際に聞きました。本当に耳を疑いましたし、果たしてこれが私より年上の正社員の電話対応なのかと思いました。ちなみにMは変な社員でもなんでもなく、売上実績などはあまり良くはないが真面目に働いてくれている社員です。

そんなMがこんなにも不誠実で他人事の様な対応をしていた事にTenchoはショックを隠しきれませんでした。正直、Tenchoの中での常識ではこんな対応はあり得なかったです。時間の変更ができなかったにしろものには「言い方」というものがあると思います。

「頑張って調整してみたのですが、やっぱりどうしてもその時間でのお伺いしかできない状況なので、お客様どうにか時間のご都合をつけていただく訳にはいきませんか?」

って言ってくれれば良くないですか?50歳すぎの正社員にそんな事も指導しないといけないの?って正直思いました。パートタイマーさんやアルバイトさんならTenchoもまだ納得できますが、正社員がまさかそんな対応しているなんて思ってもみないですからね。

私の中の正社員像は少なくとも自分の与えられた仕事に対して、どういうやり方が最適なのか自分で考えて行動できる人である必要があると思いますが、みなさんはどうお考えですか?もしよろしければご意見いただけたら嬉しいです。

本当はもっともっと書きたい事があったのですが、ついつい長くなってしまったので、今回はこのエピソードだけにしたいと思いますwww

Tencho's Recommend

今回は逆SEOドットコム|相互フォローさんのこちらの記事をピックアップさせていただきました!私も基本的に相互フォローなのですが、ただ増やせば良いという訳ではないですもんね。みなさんは相互フォローどうされてますか?


それでは最後に宣伝をさせていただきます。

こちらの記事でも書かせていただいておりますが、Tenchoの有料記事が全て読み放題になるメンバーシップを500円からご用意しておりますので、興味がある方は是非こちらの記事を見て頂ければ嬉しいなーと思います。

それではみなさま、良い家電ライフを♪

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!