見出し画像

今がいちばん楽しいと感じている


タイトルの通りですが

今がいちばん楽しいと感じているんです。


40代に入りあっという間に今年で42歳に。

もう40歳⁈と思っていたけれど、そこから更に2年も経とうとしている。
それはそれは時間の流れが早いこと早いこと。

楽しい時間はあっという間というが
まさに40代に入ってからがソレ。

子供2人を育てる母親であり
自分の好きを仕事にしたい!ともがいて自分探しもしている最中で
収入はほぼ旦那頼り。←稼いでいないという引け目の気持ちも少々ある。
なのに家事をやりたくないー!!!と思ってしまう事も多々あり。


けれど、やりたいことをやっている感がすごいのだ。

これが今がいちばん楽しいと感じている理由だと思う。

そんな理由に気付けたのは
先日、アセルチコリンさんの「あなたの広告作ります」のモニター
1時間ほどおしゃべりをしたからだ。

アセルチコリンさん、すてきな気付きをありがとうございます!!!
そしてとんでもなく楽しい時間でもっとお話ししたかったです。

自分のことを包み隠さずに話す機会ってあまりない。
自分のことなのに、質問をされると「え?なんでだっけ??」が
度々あった。そして話しながら思い出すことが多くで自分でも驚いた。

おしゃべりの中でチコリンさんに
私の今まで経験のことも記事になる!ぜひ書いて欲しい。と言われたので、ちゃっかり真に受けて自分史を簡単に書いてみる。



高卒でもう勉強はしたくない、お金を稼ぎたい!!!という理由で就職。
18歳〜20代前半は仕事で収入を得ながら地道に貯蓄もしていた。

20代中盤で仕事に疲れて退職と共に現実逃避。
フリーで自由なのを理由に国内・海外旅行で貯蓄を使い果たす。

そろそろ働かないとと感じ手持ち10?20?万を握りしめ
ダイビング三昧生活をしに宮古島にリゾートバイトへ。
実際にはダイビングだけではなく泡盛三昧も経験。
ここで自分はお酒が飲めることを知る。新しい自分に何度も出会った。

3か月限定で出発した南の島生活が楽しすぎて1年に延長。
後ろ髪ひかれつつ、このままでは内地の生活に戻れなくなる。との変な焦りもあり地元へ帰り就職。

ここから派遣社員として働き始める。
時代の流れ(流行り)に乗って派遣切りも経験。
派遣切りが転機になり、契約社員→正社員として働く。

我ながらとても人に恵まれている人生だと思う。
周りの人のお陰でスルリと流れに乗って安定した会社員生活。
2度の産休・育休も安心して取得できた。

こんなに安定している会社は辞めない方がいい。
これから子供にもお金はかかるし、とりあえず働いておきなさい。と
言われたが、10年後にココで自分が働いている姿が想像できなかった。

他にも理由はあったが、自分の中でコレが大きかった。2022年2月退職。


これまでの環境にはとても感謝している。沢山の学びや経験もした。が、
なんとなくで選んできた道だな。とはっきり感じた。
自分がこうしたい!で選んでいなかったのだ。

周りの人も協力してくれるし、とりあえずこちの方が楽そうだし。
なんとなくこっちかな?!という気持ちで選択していた。
そこまで自分がどうしたいのか??と深く考えていなかった。というか深く考える選択肢さえ持っていなかったのかもしれない。

そんなにゆっくり自分について考える時間を持つことも知らなかった。
持とうとしていなかったの方が正しいかもしれない。

今は自分がどうしたいか??をまず考えることが出来るようになった。
少し時間は掛かるし、失敗だってするけれど。
でも自分でこっち!と決めたから、失敗だって楽しめる。
後悔もすることもあるけれど、じゃあどうする??への切り替えが
スムーズに出来るようになっている。


ここからどんな風に進んでいく??と
自分でもワクワクしながら進んでいきたいと思う。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな私ですが、整理収納アドバイザーです。

時短勤務会社員時代に家事時間をいかに短縮するかを考えて
生活していました。効率的な家事動線を考えるのが得意です。

家事効率をUPして自分ための時間を増やしませんか??

\\\   お片づけに関するお悩み相談のモニター様を募集しています  ///

詳しくはこちらの投稿で☺
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2023年9月にてモニター様募集は終了いたしました。
ご協力いただきありがとうございました。
現在は、公式ライン登録特典の30分無料お悩み相談を開催中!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録しておおむろと話してみる!!!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
自分に合うかな~??位の軽い気持ちでどうぞ~♪

2023年9月更新

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?