見出し画像

『コボちゃん作文』って知ってますか?

円周率とか台形の面積の求め方とか、将来何の役に立つの?
並みに、小学校3年生の頃私が毎日思ってたことがある。

『何で毎日コボちゃん作文をやるの?』


画像1

(コミックナタリー)

小3の時の私の、担任はちょっと変わってた。
仕草とか、話し方とか、「家にテレビが無い」って自慢気なところか。
そして毎日『コボちゃん作文』を私たちにやらせること。

『コボちゃん作文』を毎日やっていたことは思い出せるんだけど、
どんな風に作文を書いていたのか思い出せなかったので、改めて調べてみた。

1.4コマ漫画『コボちゃん』が印刷されたプリントと、原稿用紙が配られる。
2. 漫画の内容を要約して書き出す。
※吹き出し内の言葉は使ってはいけない。

(例)今日は赤ちゃんが生まれた日。家族みんなで、病院に行った。
どんな名前がいいかな?と話し合っていると、お爺ちゃんが案を出してくれた。...

というもの。
確か、先生は時間制限もつけていた。
漫画の内容が毎日違うのはもちろん、
後半の方は漫画の吹き出しを空欄にして埋めさせた。
そして、答え合わせの時間はない。
みんなの前で発表することもない。
先生はニヤニヤしながら、みんなの作文を読んで返す。

本当にこれだけ。これを毎日毎日やる。

そして一番困ったのが、
この『コボちゃん作文』は1日の中で突然始まるというところ。
朝一番でいきなり配られることもあれば、
授業の冒頭でやる日、1日の終わりにやる日。
しかも国語の時間ではあえてやらずに、
全然関係のない理科の時間にやることもあった。


不思議だった。
何で毎日コボちゃんの漫画を見て作文を書いているのか。
うちのクラスしかやらないこの作文の時間。
私たちより、お母さんたちの方が不思議だったらしい。
ちゃんとした授業をしてほしい」と私の母もちょっと引いてた。
誰も、このコボちゃん作文を何のために、誰のためにしているのか分かってなかった。

だって、先生は
「これはみんなの想像力を伸ばすためです」とか、
「作文を楽しく書けるようにするためです」とか、
そういう前置きは一度もしなかったから。

いや、もしかしたらどこかでちゃんと伝えてたのかもしれない。
でも私が聞くと、「だって面白いじゃない!」くらいテキトーな感じで返事をされていたような気がする。


大人になって分かったけど、このコボちゃん作文は
想像力を豊かにしたり、説明する力がついたり、作文力が身につくのにとても良いらしい。

途中からみんな、この作文を書く事が当たり前になって
「なんでこんなことやらなきゃいけないの!」すら言うことがなくなった。
代わりに、コボちゃん作文が終わった後に
「どんな事書いた?」ってみんなで話したりしてた。
自分と違うストーリー性があって、面白かったのも覚えてる。

今考えると、それこそが先生の”ねらい”だったのかもしれない。

想像を働かせて物事を考える練習。
頭で考えるだけじゃなくて、表現すること。
自分のアイディアを発表すること。
感想を友達と共有すること。


この『コボちゃん作文』が何だったのか、
十数年後に改めて考える日が来るなんて。

この作文を小さい時、やっていた人がいたらぜひ話してみたい。
このおうち時間に、親子でそれぞれ作文を書いて、発表し合うのも楽しそう。


今日から毎日、またチャレンジしてみようかなって思ったけど、
ニヤニヤしながら読んでくれる先生がいないと、
やっぱりちょっとつまらないかも。



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?