見出し画像

クラシック音楽って何でいつも昔の作曲家の曲ばかりなの?

クラシック音楽って聞いて何が浮かびますか?

昔の西洋人、オーケストラ、かしこまった雰囲気、高嶋ちさ子さん、バッハとかいろいろあると思います。

私は、たまに聞くくらいで知識もないど素人です。
ただ、近くにクラシック音楽を楽しむ人がいて
当時の出来事を言葉で残すのではなく音に表現して残したの
すごいねーなんて話していたんですが 

ふと、気になりました。

どうして、POPミュージックはどんどん新しい作曲家が出てくるのに
クラシック音楽はいつも昔の作曲家の曲ばかりなの と

どうしてだと思います?きっと現代にも知らないだけで
クラシック作曲家はいるはずなんです。でもオーケストラとか
有名な昔のクラシック作曲家の演奏であることが多くないですか?

一個人の意見でありますが、
どうやら昔にタイムスリップする感覚で楽しんでいるみたいです。
戦争の時期、愛する相手を失った、当時の主権が音楽嫌いだったとか
「当時の時間を体験することはできない、でも当時の音楽家が当時にあった出来事を当時の表現で、楽器で音にして残している。それを味わう。
昔と今のピアノは違うでもそれでも昔のピアノのように弾くんだ。」

私は単純にリズムや雰囲気で楽しんでいたのでそんな楽しみ方が
クラシックにはあったのか。奥深い!
でも、その考えでいったら私が普段耳にしているPOPミュージックも
未来の人にとってはクラシック音楽になるのかな?
それともクラシックというジャンルで曲を作られたものが未来の人に楽しまれるのだろうか。
そう考えた場合、クラシック作曲家は未来の人にとっての歴史的音楽になるってこと? なかなかすごいことしているじゃないですか。自分が死んでも楽譜は残り、人が弾き続ける限り次の世代へ届いていく。こういうのをロマンというんでしょうか?

これからはクラシック音楽を違う聴き方で楽しむことができそうです。
ちなみに、疑問を持ち始めそういえばとクラシックの定義を調べたところ、
クラシック音楽とは具体的には17世紀~20世紀前半までのヨーロッパを中心とした西洋音楽のことを指すそうです。
なんか、タイトルの答え出てますね。。
じゃあ、現代のクラシック音楽家と言われる方は数世紀後別の呼び名でカテゴライズされるのでしょうか。
きっと詳しい方々のなかでは私が考えてる疑問などもすでに話されなにかしらの形になっていると思いますが
自分の中でいろいろと想像が膨らむ疑問でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?