マガジンのカバー画像

2021_みんフォトからイラスト・写真を使ってくださった方々

2,363
2021年、みんなのフォトギャラリーから、イラスト・写真を選び使って下さった方々の記事を集めます。みなさんの素敵な記事は全て目を通させて頂いてます。それぞれの考えや経験、思いに考…
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

最近大切にしている言葉

 決意表明です。  最近大切にしている言葉。 やってから不満を言え。 やる前から何かを望…

19

人はそう簡単に、人を嫌いにならない

人はそう簡単に、人を嫌いにならない。 私にとっては「世紀の大発見」くらいの衝撃。続かなか…

『母と子の絆』(お母さんに言えなかったこと子どもに聞けなかったこと)を読んで思っ…

私のnoteにお越しいただきありがとうございます。 candy@です。 この本も今回の引っ越し先の…

生きるのが大変だったからこそわかること

「わかる」っていう感覚が信じられる人と信じられない人、いませんか? 私はかなりそこんとこ…

大切なのは自分の価値観を押し付けないことなんだ。

前回の仕事記事からかなり時間が経っていました。 体感は2週間程度なのですが・・・。 部署…

minami
2年前
31

そこには、私の「やりたい」も「やるべき」もある気がして。

自分のやりたいことは、どんどんやるようになった。 じゃあ、自分のやるべきことは? (この「…

心の緊張状態のコントロール

自分に何かを課さないと、心はとても静か。 思えば、子どもの時は勉強や片付け、お手伝いなどを自分に課していて、←親の影響だと思うけど 学生時代は将来のための勉強、 就職してからはその仕事でのスキルアップ、 結婚してからは妻業、 子どもを産んでからはさらに親業も。 どんどん増える自分への課題。 誰も求めていないのに、自分でこうすべき!と気を張って生きてきたんだなぁ。 心のニュートラル私はなんとなく「ちゃんとした人間になりたい」と思っていて、常に向上心を持って取り組

自分の家を取られ自分の家を持ったからこそ家を売る理由ができた

ボクはその昔、実家を競売に取られました。 父親が役員をしていた会社の社長(父親の兄)が借…

「ああ、休もう」と思える話

私にもこんな真っ直ぐに自分と向き合った時期があった…そんなふうに今のnote記事を読みながら…

毒親と距離を置くことによって、嫌だと言えるようになった。子育てNo182

以前は、毒親と同居していて、その環境下で我慢することが多かった。今は、自分が考え、自分ら…

秋桜久
3年前
4

夫婦同じ価値観でよかった。夫婦関係No13

おはようございます。しおひさです。 飼っているハリネズミが病気で手術が必要ということにな…

秋桜久
3年前
5

娘を信じて放置しておいた方が娘は、生き生き動くことを知った。子育てNo183

おはようございます。しおひさです。 今まで、仕事が大変だろうと娘の話を聞いたりしたが、う…

秋桜久
3年前
4

子どもが、親に嫌だと言える環境を。子育てNo181

子どもと意見が違った時、親の価値観を 押し付けないように気をつけてます。何を言っても聞き…

秋桜久
3年前
5

生きることを選んでくれてありがとう

大切なともだちから言われた言葉です。 そのともだちとは、ぽっぽさんという本当に素敵な文章を書く方。 ぽっぽさんは、わたしの記事に共感して下さり、コメントして下さったのがきっかけでした。そのコメントして下さった中のひとつでした。 生きることを選んでくださって、ありがとうございます。2525さんの文章に出逢えてよかったです。 この言葉を頂いた時、思わず涙が溢れてしまった。もちろん、心がぶわーって幸せな気持ちでいっぱいになって。 悲しくて泣くことはこの半年は何度もあった。