マガジンのカバー画像

2021_みんフォトからイラスト・写真を使ってくださった方々

2,363
2021年、みんなのフォトギャラリーから、イラスト・写真を選び使って下さった方々の記事を集めます。みなさんの素敵な記事は全て目を通させて頂いてます。それぞれの考えや経験、思いに考…
運営しているクリエイター

#毎日note

毎日書くにはコツがある

毎日更新するわたしに「なんで、そんなに記事書けるの?」って思う方もいるでしょう。 ね、な…

11

Twitterは、たった140文字の記事だった

今日はまず、うちのツイートを見てください。昨日書いた「勘違いを味方に、思い込みを武器に」…

25

ゆったり日記「バイトハイ」

   こんばんは!ななしです。  やっと落ち着いてきました。冬期講習の流れもつかんできた…

さきむら
2年前
2

中小企業診断士で学んで良かった、行政資料の読み解き。

こんばんは。社会起業家/中小企業診断士の浜俊壱(shun1.hama)です。 このnoteでは、 「社会…

晴れって助かるなぁ。

テレワークだった本日、洗濯機をフル回転させてみた。 年末まで、雨は降らないようなので助か…

クレコ905
2年前
42

2021年12月のまとめ

今日はまだ月末ではないですが、明日は一年最後の日らしい投稿がしたいので、一足早く12月のこ…

noteで文章は上手くなる

自分で情報発信することが 当たり前になった時代。 そんな時代だからこそ、 「もっと上手に文章が書けたら」 「センスのある文章が書きたい」 「人に伝わる文章が書きたい」 そんなふうに思います。 文章を上手に書くためには どうすればいいのか? 答えは… 文章をたくさん書くことです。 じつに、 シンプルな答えですいません😅 そして… noteで書き続けることです。 たとえば… 足が速くなりたいと考えたとき、 すぐに取り組むべきは ”走ること”です。 走るための準

えっ!なんで?

私はときどき家で、 〝えっ!なんで?〟という行動 を、たまにします。 晩ごはんの時に、夫…

キミドリ
2年前
8

教員採用試験の中の「論作文」とやらについて

東京都は1000字くらい書かなければいけないらしい。教員採用試験の論作文。 ちなみに私が東京…

ミモザ
2年前
42

やすみやすみ

今日は色々イベントを済ませ、片づけていたら、もうこんな時間。 スターバックスで、オーツミ…

Ayako
2年前
10

料理嫌いの私が買ってよかったもの

料理が嫌いだ。 苦手というより、嫌いだ。できればやりたくない。出来上がるまでの工程が楽し…

せらせら
2年前
14

『細雪』

今、谷崎潤一郎『細雪』を読んでいる。 まだ最初の方しか読めていないけど、読んだ感想。 登…

森うさぎ
2年前
14

書かずにはいられなかったこと、書かなくてもよかったこと。

何年か前の冬。 薄緑と濃い緑色のもこっとしたマフラーを 母が洗ってくれた。 でもなんかち…

気持ちは、言葉にすることで意味をもつ

社会人になってから何度か転職をしました。 退職のとき、いつも思うのは 「あれ?わたし、意外と評価されてる⁉」 ということ。 いざ、退職することが広まるといろんな人が声をかけてくれます。 そのほとんどが優しい言葉で、今までのわたしの仕事っぷりを評価してくれているものでした。 退職する人への餞別として、多少盛ってくれているとしても、まったく思っていないことまでは言わないはず。 そういうとき、いつも思うんです。 「もっとはやく言ってよ・・・。」 わたしは仕事を辞めると