マガジンのカバー画像

マインド

31
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

イノベーションの真髄(しんずい)は型破りにある

イノベーションの真髄(しんずい)は型破りにある

イノベーション、つまり革新的な変化は、常に型破りなアイデアと行動から生まれると私は信じています。伝統にとらわれず、新しい視点やアプローチを取ることで、世界はより進化し、進歩するのです。

「型破り」と「形無し」

本題のイノベーションと型破りの話の前に
「型破り」と「形無し」の違いを先に話します
有名なのは18代目中村勘三郎の語った解釈です。
元々は無着成恭(むちゃく せいきょう)という僧侶が、子

もっとみる

効率を上げることで、作業人数減少に対抗する方法

本日はある問題について考えてみたいと思います。
それは、仕事量は変わらずに、作業人数が減少した場合、どう対処すべきかという問題です。

組織やプロジェクトでは、予期せずして人員が減少することがあります。それでも仕事量は変わらない。多くの人が第一に考えるのは、「新たに人を雇うべきだ」ということかもしれません。しかし、新たな人材を探し、雇用し、教育するというのはコストもかかりますし、時間もかかるもので

もっとみる
理解されない経験が多い私はイノベーター?

理解されない経験が多い私はイノベーター?

はじめに
周りから理解されない経験が多い私は、それが自身がイノベーターである証だと認識し始めました。私自身、元々はマジョリティの一員でした。しかしながら、周囲で挑戦する人々を見て、自分も一歩を踏み出すようになったのです。

周囲の多くはマジョリティであり、その視点から見れば、私の提唱するアイデアや行動は異質に映るかもしれません。しかし、私はこれを「イノベーターの孤独」ととらえ、理解を求めるよりも同

もっとみる
多くの時が流れた人工物は自然なのか?

多くの時が流れた人工物は自然なのか?


はじめに昨日仲間と水力発電の話となった
自然破壊だとかいう人達もいる
なので慎重に話を進めたほうが良いと思う
その中で運河などすでに先人が工事したものはすでに人工物であり
時の経過で自然のように見えている
自然のように見えているところを開発するのは
自然破壊なのか追加工事なのか議論して解釈を決めていけたらと思い書いてます。

明治神宮の森も人工物日本で自然に思える人工物の中で一番有名なのは
明治

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」は青詐欺体験の新しいアトラクションである

映画「君たちはどう生きるか」は青詐欺体験の新しいアトラクションである

最初に言っておくべきことは、「君たちはどう生きるか」は吉野源三郎の同名小説とはほとんど関連性を持っていないということだ。この事実を知って映画館を出た時、私たちは騙されたような気持ちになった。小説の原作を尊重することを期待していた人々にとって、これはまさに青詐欺の体験とも言えるだろう。

そして、この映画のポスターに描かれている青鷺。これはまるで映画の詐欺的な性質を暗示しているかのようにも見える。そ

もっとみる