らいおん先生|ダイエット教える人

整える専門家。デザイナー・筋膜リリースセラピスト。メンタルとダイエットの法則を探求し自…

らいおん先生|ダイエット教える人

整える専門家。デザイナー・筋膜リリースセラピスト。メンタルとダイエットの法則を探求し自身の14kg減の成功体験から運動きらい食べるの大好きな女性が無理なく痩せるダイエットを仲間と考案し活動。心と体を整えれば見た目も人生も変わる。気持ちいい暮らしが好き。福岡市在住。

最近の記事

やってしまった!ダイエットからの苦い学び

20代の頃からのダイエットを振り返って、記憶の深い部分に沈んでいた苦い思い出を思い出してしまった。 私が20代の頃はネットもスマホもなく、ダイエット情報は雑誌やテレビそれと友人からの口コミ情報だけだったと思う。 20代で雑誌やテレビのダイエット情報はほとんど試したのに満足な結果が出なかった私は、30歳になった頃ついに友人が持ってきた訳のわからない米国製の個人輸入のサプリメントに手を出してしまったのです。 ダイエットサプリメントとの出会い私が初めて買ったダイエットサプリは

    • アムウェイエサンテオイルを会員価格より安く買う方法

      健康的な食事には、良質な脂質をしっかり摂る必要があります。 ダイエット中にも良質な脂質のオメガ3系脂肪酸を摂るために、「えごま油」を買ったこともあるけど、高額なうえに油に重さを感じて継続することができませんでした。 人間の体の約20%は脂質なので、脂質は重要な栄養素。 魚の脂質からオメガ3系脂肪酸が摂れるのでなるべく刺身を食べたりしても、それだけでは不十分なため今までさまざまな油を買って試してきました。 今はその中から「エサンテバランスオイル」という油を選んでメイ

      • がんばるのをやめたらスルスル痩せた

        14kgのダイエットに成功して、今は35歳以上の女性のダイエットを教える仕事をしています。 本当はダイエットは簡単なのに多くの女性が悩んでいるのは、ダイエットの誤解が多いことが原因だと思っています。 「つらい」や「苦しい」は間違い ダイエットは辛く苦しいものだと思っているとしたら、それはもう古い考え方です。 辛く苦しいことをして一時的に痩せたとしても、ほぼ確実にリバウンドすることを知っていますか? がんばっているのに結果が出ない、一時的に痩せてリバウンドを繰り返す、

        • 痩せれない原因は思春期の体験にあった

          今まで、イメージコンサルタント・ダイエット講師として数千人の見た目を整えるサポートをしてきましたが、人の見た目には本人の心の状態が大きく影響することを痛感しています。 痩せるために必要なのは筋トレじゃない最近のダイエットは、筋トレがクローズアップされていましたが、実際のダイエットの現場では、筋肉を鍛えることはダイエットとは関係がありません。 ダイエットには筋トレ、というイメージが先行して必要のない努力をしている人が増えていますね。 筋肉を鍛えれば痩せると信じて無理なトレ

        やってしまった!ダイエットからの苦い学び

          食べて痩せるテレビ「きのう何食べた?」カルボナーラ編

          ドラマ「きのう何食べた?」観てますか?ドラマの内容は何気ない日常だけど、脚本と出演者の皆さんによって心の動きが丁寧に表現されているので、共感ポイントもたくさんあって大好きなドラマです。 私は「35歳以上の食べるの大好きな女性」を対象にしたダイエットを教えているので、テレビの食事をダイエットに結びつけて観ているのですが、俗に言う「飯テロ」番組は見逃し配信で見るようにしています。 「飯テロ」番組の多くは深夜帯にオンエアされることが多く、そのタイミングで食欲のスイッチが入ってし

          食べて痩せるテレビ「きのう何食べた?」カルボナーラ編

          《ダイエット成功おすすめ本》「メンタル強め美女白川さん」

          毎日を気持ちよく生きるためには、体だけでなく心にも栄養が必要です。 心の栄養が不足するとダイエットを失敗したりリバウンドしやすくなるので気をつけましょうね。 健康な心というと前向きなスーパーポジティブをイメージする人もいるようですが、ハイテンションである必要はなく、あなたにとって自然で心地いい状態がいちばんいいのです。 ところで Amazonのkindle unlimitedという月額制の本の読み放題サービスを利用してますか? 全ての本が読み放題になるわけではないけど

          《ダイエット成功おすすめ本》「メンタル強め美女白川さん」

          マスク生活とダイエット、マスクいつまでするの?

          2023年になりましたがマスクしてますか?それともやめましたか? 私は外出する時にマスクがカバンに入っているか確認するのが習慣になっています。 マンションのエレベーターでマスクを忘れた事に気づいたら慌てて取りに戻るくらいマスク生活しています。 忘れたらバスや地下鉄に乗りにくいし、スーパーやパン屋には入りません。正確には入れません。 近所のスーパーには入り口に警備の人がいて、マスクするように注意するし、マスクなしの人の入店お断りの店もまだまだあるからです。 過去にうっか

          マスク生活とダイエット、マスクいつまでするの?

          コロナ太りは思っているより深刻なのだ

          相変わらずコロナが猛威をふるい、国民は真夏でもマスク生活を続けている。もう3年目になるとこの光景にも慣れてはきたけど、町を歩くと感じることがある。 それは、3年前より明らかに太ってる人が増えているということ。 男女問わず体が厚くなって明らかに肥満傾向になっている人が増えたと感じませんか? コロナで自粛生活が長かったから、「今だけ」太るのは仕方ないと思っている人は、これからダイエットに苦労することになると思いますよ。 自粛生活で運動不足だから、ジムで運動したり筋トレを始め

          コロナ太りは思っているより深刻なのだ

          《華原朋美さんの場合》芸能人のダイエット

          華原朋美さんはすごいがんばりで体重減に成功しましたね。 私は筋トレや追い込まれるのが嫌いで、うちのダイエットメソッドには筋トレや苦しい運動がないので、筋トレのダイエットに取り組む朋ちゃんをスタートからブログを読んでハラハラしながら感心しながら応援していました。 朋ちゃんは筋トレが好きだったようで、減量スタイルの自分を追い込む方法で79キロあった体重を4ヶ月で26キロ減という脅威のスピードで急激に体重をダウンさせましたね。 そんなハイスピードで体重を減らしても体調を崩すこ

          《華原朋美さんの場合》芸能人のダイエット

          停滞期に読みたいココロが落ち着くおすすめ本3冊

          ダイエットの停滞期は落ち着いて切り抜けたいもの。 そんな時にココロを整えるためのおすすめ本を紹介します。 よい言葉は、ダイエットだけでなく人生の停滞期にも気持ちを元気にしてくれて目の前を明るく照らしてくれます。 読んだ本はたくさんあるので悩むけど、その中からずーっと読んでいる大好きな著者の中からピックアップして紹介します。 ①「うまくいっている人の考え方」ジェリー・ミンチントン著 これは20年くらい前に出会って、今でもたまに読みたくなる1冊。長い間読み継がれてベストセ

          停滞期に読みたいココロが落ち着くおすすめ本3冊

          ダイエット講師が「カルディ」で実際に買ってるお気に入り5選

          みんな大好きカルディコーヒーファーム。食べることが大好きなので私もよく利用します。 おいしいものは我慢せずに食べるけど、ダイエットのためには法則に従ってルールを意識することも大切。 ルールが嫌という人がいるかもしれないけど、ルールがあるから好きなものを食べてもリバウンドせず継続できるのです。 そこで実際にカルディで買っているお気に入りの食品について書いてみます。 ①【GAVAN】ギャバンブラックオリーブスライス オリーブなんてどこでも売っていそうだけど、好みに合うブ

          ダイエット講師が「カルディ」で実際に買ってるお気に入り5選

          ダイエット講師があの頃の自分に「やってはいけない」といちばん言いたい習慣

          好きな言葉は「おいしい」と「気持ちいい」、パーソナルでダイエットを教えています。 ダイエットには法則があり、これをやったら太るという行動はあります。 ダイエットは「痩せるために何をするか」より「太らないために何を辞めるか」の方が先なので、太る原因をやめないといけません。 広告会社のデザイナーをしていた20代の頃の自分に「やってはいけない」と教えたい習慣はいくつかあるけど、いちばん辞めさせたいのは「朝の缶コーヒー」 いちばん最初に太った時の習慣を振り返ると、やっぱり朝の

          ダイエット講師があの頃の自分に「やってはいけない」といちばん言いたい習慣

          らいおん先生の自己紹介

          はじめまして、運動きらい食べるの大好きな女性のためのダイエットを教えています。 自分自身も太ったり痩せたりを繰り返しながらダイエットに苦労したので、ダイエットに悩む人の気持ちはよくわかります。 若い頃は広告会社でグラフィックデザイナーをしていたので、デスクワークなうえにとにかく不規則で不摂生で、ランチはパンかカップ麺かコンビニ弁当、夜はデスクで出前のラーメンや丼物、仕事が終わったら焼き鳥屋でビールをガブガブ飲んで最後はラーメンみたいなライフスタイル。 そんな太るのは当た